Entries
2023.06/07 [Wed]
早池峰道路の初夏その2
今日は朝方雨がパラついていたが、天気は良い。天気予報では岩手県内は晴れており、雨が降る場合がある、雷の予報もあった。 なるほど! 晴れていると ボーっとしてちゃイケないよ!って言う事ね。
我が家のガーデン?のバラ達は、ダメなんですが、野バラが咲きだした。又、土蔵の横に植えている、ポールッズヒマラヤンムスクも咲きだした。どちらも、花は小さく、1輪2輪咲いてもどうしようも無いと言うものだが、一杯花を付けると、それは結構見ごたえがあるので、これから楽しみです。
昼飯時、ポールズヒマラヤンムスクの手前に、赤いバラみたいなものが見える。あんな所に赤いバラなんか植えた記憶も無いし、今までも咲いた事はない。赤いバラはモット手前の大きく伸びる、スヴェニール・デュ・ドクトル・ジャメインしかないハズ。仕方ないので、出てみた。
分かった、枝が伸びて、垂れ下がった所で咲いているのでした。このバラは、別の場所日当たりが悪かったせいか、ダメになりかけていたが、5年程前に、日当たりの良い、土蔵の横に植え直したのでしたが、この場所は結構気に入っている様だ。
我が家の庭のバラ達は仕方ないので、日詰の街のwindsに行って見てくると女房殿が言うので、買い物ついでに行って見た。小さな庭(他人の庭を表現する場合に使う、形容詞ではないが、分かりやすく)だが、手入れが良い。女房殿が雑談、買い物しているうちに私はJAバンクに行って、老人クラブ連合会への上納金を振込に。 農家の人たちにはおなじみの銀行の様だが、私は老人クラブ以外には行くことはないが。
windsの庭は今が盛り(チョイ過ぎ気味)のバラなど種々の花が咲き乱れている。一言声を掛ければ見せて頂ける、お店で雑貨でも買えば尚良い(笑)。
今日のフォトは、望遠系で、最初の2枚は早池峰山南側の中岳中腹。最後は小田越を下った途中から、薬師岳中腹。



我が家のガーデン?のバラ達は、ダメなんですが、野バラが咲きだした。又、土蔵の横に植えている、ポールッズヒマラヤンムスクも咲きだした。どちらも、花は小さく、1輪2輪咲いてもどうしようも無いと言うものだが、一杯花を付けると、それは結構見ごたえがあるので、これから楽しみです。
昼飯時、ポールズヒマラヤンムスクの手前に、赤いバラみたいなものが見える。あんな所に赤いバラなんか植えた記憶も無いし、今までも咲いた事はない。赤いバラはモット手前の大きく伸びる、スヴェニール・デュ・ドクトル・ジャメインしかないハズ。仕方ないので、出てみた。
分かった、枝が伸びて、垂れ下がった所で咲いているのでした。このバラは、別の場所日当たりが悪かったせいか、ダメになりかけていたが、5年程前に、日当たりの良い、土蔵の横に植え直したのでしたが、この場所は結構気に入っている様だ。
我が家の庭のバラ達は仕方ないので、日詰の街のwindsに行って見てくると女房殿が言うので、買い物ついでに行って見た。小さな庭(他人の庭を表現する場合に使う、形容詞ではないが、分かりやすく)だが、手入れが良い。女房殿が雑談、買い物しているうちに私はJAバンクに行って、老人クラブ連合会への上納金を振込に。 農家の人たちにはおなじみの銀行の様だが、私は老人クラブ以外には行くことはないが。
windsの庭は今が盛り(チョイ過ぎ気味)のバラなど種々の花が咲き乱れている。一言声を掛ければ見せて頂ける、お店で雑貨でも買えば尚良い(笑)。
今日のフォトは、望遠系で、最初の2枚は早池峰山南側の中岳中腹。最後は小田越を下った途中から、薬師岳中腹。



スポンサーサイト
2023.06/06 [Tue]
早池峰道路の初夏
今日も天気が良いが、毎日出歩くわけにもいかない(訳でも無いが)。
今日は昨日の殆ど撮りもしなかった現像を始めた。序にPocket2の動画編集もしたが、これが又酷いもので、女房殿に抑えて貰っていた、窓から出した三脚が回ったりして、アラヌ方向を写して走っている。
女房殿に元画像を見せたら、私に頼むのが間違っていると、逆切れ(笑)された。そりゃそうだ!頼んだ私が悪い。こんど頼む時には頼み方をchatGPTに聞いてから頼もう!
このGPT、最近よく書いているが、新聞の広告で、週刊ダイヤモンドでも特集を組んでいるので、一瞬又、Amazonでポチっとしようかと思ったが、思い出した。私、楽天マガジン と言うやつに金を払っている。ここに確かあったはずとチェックしたらあった! 雑誌そのものと記事が全く一緒とは思わないが、殆ど多分問題ないレベルで、OK。
chatGPTとマイクロソフトedgeのbing との比較記事とかあって、興味深い。興味深いし、面白そうだが、私にどんな役に立つのかと考えると、思いつかない・・・
私にどんな役に立つのかchatGPTに聞いてみたい! 答え!多分「馬鹿言ってんじゃないよ」。
今日のフォトは荒川道路から 早池峰山付近ももうすっかり、初夏風景で、緑も濃い。
DJIPocket2で撮った動画も一応youtubeにアップしましたが、酷いものです。それでもご覧になりたいと言う場合には、ブログ右の欄の森のharmony youtube から 勝手に見て下さい(投げやり)。
もう少し勉強します・・・




今日は昨日の殆ど撮りもしなかった現像を始めた。序にPocket2の動画編集もしたが、これが又酷いもので、女房殿に抑えて貰っていた、窓から出した三脚が回ったりして、アラヌ方向を写して走っている。
女房殿に元画像を見せたら、私に頼むのが間違っていると、逆切れ(笑)された。そりゃそうだ!頼んだ私が悪い。こんど頼む時には頼み方をchatGPTに聞いてから頼もう!
このGPT、最近よく書いているが、新聞の広告で、週刊ダイヤモンドでも特集を組んでいるので、一瞬又、Amazonでポチっとしようかと思ったが、思い出した。私、楽天マガジン と言うやつに金を払っている。ここに確かあったはずとチェックしたらあった! 雑誌そのものと記事が全く一緒とは思わないが、殆ど多分問題ないレベルで、OK。
chatGPTとマイクロソフトedgeのbing との比較記事とかあって、興味深い。興味深いし、面白そうだが、私にどんな役に立つのかと考えると、思いつかない・・・
私にどんな役に立つのかchatGPTに聞いてみたい! 答え!多分「馬鹿言ってんじゃないよ」。
今日のフォトは荒川道路から 早池峰山付近ももうすっかり、初夏風景で、緑も濃い。
DJIPocket2で撮った動画も一応youtubeにアップしましたが、酷いものです。それでもご覧になりたいと言う場合には、ブログ右の欄の森のharmony youtube から 勝手に見て下さい(投げやり)。
もう少し勉強します・・・




2023.06/05 [Mon]
早池峰道路~荒川高原~伝承園でヒッツミ食った と言う話
今日は朝から天気が良かったので、今年初めての早池峰道路を走って見る事にして、9時40分出発。
30分弱で、岳集落の前を通過、これから、早池峰道路の山道。この週末の6月10日から8月中旬だったかなぁ、土日は普通の車は通行止めで、乗り合いバスとかタクシーで行くことになる。小田越から早池峰登山客が増える為。早池峰道路に入ったら、空は曇り、折角、青空とブナ林の緑を楽しもうと思っていたんですが。コのまま、河原の坊からUターンして帰っても早いし、ツマランから早池峰道路をタイマグラ方向まで行って、荒川道路を通て、アワヨクバ、放牧の馬を見て、遠野土淵の伝承園でヒッツミを食って、遠野のミズカミで今晩の食材を仕入れて、遠野の道の駅、風の丘でジェラードを食って 帰って来た。
126㎞ 15時丁度。
ミズカミでは初ガツオが偉く450円と安く売っていた。小型のシコイワシみたいなのが、10匹くらい入って150円、これはショウガ甘露煮。結構良い買い物をした(笑)。
カメラとドローンの出番は少なく、pocket2をドラレコ代わりに、さぁ どう映っているのか分からない。
昨日の今年初めての雷は、我が家に被害?を2件もたらした。1件は水道のポンプが止まった。モウ一件はトイレの機器の電源が止まった(便座の温度とウォシュレット)。どちらも リセットボタンを押して回復したので、良かったが。 昔は 雷を怖いと思ったことがないのですが、最近は身の回りに色々な電子製品が多いので、雷が鳴ると、警戒モードに入るのですが。
数日前に、盛岡市立動物公園に熊が入ったようだが、発見できずで、閉鎖が続いているとか・・・
いっそうの事 サハリパークに切り替えて、キツネ狸鹿カモシカも外部から侵入可にして、その他全て檻から開放してと言うのはどうだろうか?
一ノ関にはあるらしいから、盛岡も!
届いた、日経トレンディを見た(読んだとは言えない)が、良く分からない(雰囲気は分かるが、意味は理解出来ていない)、辛うじて、出来そうな遊びを夕べやって見た。
それは、エクセルにchatGPT for excel と言うプラグインをインストールして、AI関数を使うと言うもの、使い道が私の場合思いつかないので、書いているサンプル例を試してみた。
なるほど・・・
大体、エクセルにプラグイン!??? プラグインをインストールしようとチェックしたら、沢山あり過ぎて、chatGPTが見つからないので、検索で漸く見つけたが、他のプラグイン こんなに沢山何に使うのかと言う、意味不明の興味が沸いてきたが、多分理解できないだろうから 直ぐに諦め。
意外と早く、使えるようになったが、chatGPTからAPIkeyを入手する必要があります。
例を貼りつけておきますが、使い道が・・・
A欄に名前を入れる。B欄の4まで 対応する 野菜とか果物とか入れる。B5にAI式を入れる。この場合、A5からA12までを野菜か果物かを判断させるが、後で式を変えて、A欄の数を増やしても良い。

30分弱で、岳集落の前を通過、これから、早池峰道路の山道。この週末の6月10日から8月中旬だったかなぁ、土日は普通の車は通行止めで、乗り合いバスとかタクシーで行くことになる。小田越から早池峰登山客が増える為。早池峰道路に入ったら、空は曇り、折角、青空とブナ林の緑を楽しもうと思っていたんですが。コのまま、河原の坊からUターンして帰っても早いし、ツマランから早池峰道路をタイマグラ方向まで行って、荒川道路を通て、アワヨクバ、放牧の馬を見て、遠野土淵の伝承園でヒッツミを食って、遠野のミズカミで今晩の食材を仕入れて、遠野の道の駅、風の丘でジェラードを食って 帰って来た。
126㎞ 15時丁度。
ミズカミでは初ガツオが偉く450円と安く売っていた。小型のシコイワシみたいなのが、10匹くらい入って150円、これはショウガ甘露煮。結構良い買い物をした(笑)。
カメラとドローンの出番は少なく、pocket2をドラレコ代わりに、さぁ どう映っているのか分からない。
昨日の今年初めての雷は、我が家に被害?を2件もたらした。1件は水道のポンプが止まった。モウ一件はトイレの機器の電源が止まった(便座の温度とウォシュレット)。どちらも リセットボタンを押して回復したので、良かったが。 昔は 雷を怖いと思ったことがないのですが、最近は身の回りに色々な電子製品が多いので、雷が鳴ると、警戒モードに入るのですが。
数日前に、盛岡市立動物公園に熊が入ったようだが、発見できずで、閉鎖が続いているとか・・・
いっそうの事 サハリパークに切り替えて、キツネ狸鹿カモシカも外部から侵入可にして、その他全て檻から開放してと言うのはどうだろうか?
一ノ関にはあるらしいから、盛岡も!
届いた、日経トレンディを見た(読んだとは言えない)が、良く分からない(雰囲気は分かるが、意味は理解出来ていない)、辛うじて、出来そうな遊びを夕べやって見た。
それは、エクセルにchatGPT for excel と言うプラグインをインストールして、AI関数を使うと言うもの、使い道が私の場合思いつかないので、書いているサンプル例を試してみた。
なるほど・・・
大体、エクセルにプラグイン!??? プラグインをインストールしようとチェックしたら、沢山あり過ぎて、chatGPTが見つからないので、検索で漸く見つけたが、他のプラグイン こんなに沢山何に使うのかと言う、意味不明の興味が沸いてきたが、多分理解できないだろうから 直ぐに諦め。
意外と早く、使えるようになったが、chatGPTからAPIkeyを入手する必要があります。
例を貼りつけておきますが、使い道が・・・
A欄に名前を入れる。B欄の4まで 対応する 野菜とか果物とか入れる。B5にAI式を入れる。この場合、A5からA12までを野菜か果物かを判断させるが、後で式を変えて、A欄の数を増やしても良い。



2023.06/04 [Sun]
吐竜の滝 付近2007
朝からショボクレタ雨が降っていたが、朝食が終わる事には止んで多少晴れ間も見えて来たので、草刈りを始めた。
最初は、我が家から国道へ出る赤筋道路だが、我が車、この道の両側の草木に偉く反応して警報音と警報画面を頻発する。もう少し、シッカリしたところでも頑張ってね!大体今までの経験では、無駄に警報音が鳴るだけと文句を言いたくなるが・・・イザって時に頼んまっせ!
アマゾンに頼んだ、雑誌日経トレンディが配達される前に、と思ってやっていたが、なんと、草刈り中に後ろからブブーって!こんなに早く来るのは珍しい。
草刈は適当に済ませて、南側の木が屋根に掛かっているので、大幅に枝を払ったが、なかなか鋸では進まない。女房殿が電動でやれ と言うので、それもそうだと電気鋸で作業、この電動鋸、もう10年以上使っており、ガタが来ているが、私のガタよりはマシなようだ。
昼前に終わって(別に終わりはないが、止めてと言う方が正しい)家の中に入ったら、一転空はかき曇り、雨が降って来たと思ったら、今年初めての雷。結構頻繁で、近くに数発。遠いと思うがデカい。
女房殿が、水道が出ないと言う。我が家の水道は(この地区は皆同じで、一旦自家タンクに貯水してから、家の中にポンプで配水する)電気が必要。然し部屋の中の電気は点いている。
念のためにタンクを入れている小屋に行って見て、リセットボタンを押して見たら、動き出した。
この最後のデカい一発後は、雷いなくなり晴天に!今日もSL銀河オーラス前の釜石からの蒸気機関車を見るのを楽しみにしていた人も多いだろうから、コのままだと良いのだが。
そうそう、私が昨日撮った空撮動画は今朝ほどyoutubeにアップしました。長いです7分ほど、4kですから、4kテレビでご覧ください。
今日のフォトも又、無いので、又もや古いFZ-1で撮った 吐竜の滝で
しかし、当時よくまぁ こんなカメラで、撮っていたものだぁ 小さくて軽いと言うのが、良い所なんだが。


SL銀河 4k動画 宮守付近
SL銀河 4k動画 宮守付近
最初は、我が家から国道へ出る赤筋道路だが、我が車、この道の両側の草木に偉く反応して警報音と警報画面を頻発する。もう少し、シッカリしたところでも頑張ってね!大体今までの経験では、無駄に警報音が鳴るだけと文句を言いたくなるが・・・イザって時に頼んまっせ!
アマゾンに頼んだ、雑誌日経トレンディが配達される前に、と思ってやっていたが、なんと、草刈り中に後ろからブブーって!こんなに早く来るのは珍しい。
草刈は適当に済ませて、南側の木が屋根に掛かっているので、大幅に枝を払ったが、なかなか鋸では進まない。女房殿が電動でやれ と言うので、それもそうだと電気鋸で作業、この電動鋸、もう10年以上使っており、ガタが来ているが、私のガタよりはマシなようだ。
昼前に終わって(別に終わりはないが、止めてと言う方が正しい)家の中に入ったら、一転空はかき曇り、雨が降って来たと思ったら、今年初めての雷。結構頻繁で、近くに数発。遠いと思うがデカい。
女房殿が、水道が出ないと言う。我が家の水道は(この地区は皆同じで、一旦自家タンクに貯水してから、家の中にポンプで配水する)電気が必要。然し部屋の中の電気は点いている。
念のためにタンクを入れている小屋に行って見て、リセットボタンを押して見たら、動き出した。
この最後のデカい一発後は、雷いなくなり晴天に!今日もSL銀河オーラス前の釜石からの蒸気機関車を見るのを楽しみにしていた人も多いだろうから、コのままだと良いのだが。
そうそう、私が昨日撮った空撮動画は今朝ほどyoutubeにアップしました。長いです7分ほど、4kですから、4kテレビでご覧ください。
今日のフォトも又、無いので、又もや古いFZ-1で撮った 吐竜の滝で
しかし、当時よくまぁ こんなカメラで、撮っていたものだぁ 小さくて軽いと言うのが、良い所なんだが。


SL銀河 4k動画 宮守付近
SL銀河 4k動画 宮守付近
2023.06/03 [Sat]
SL銀河ラストラン -1
来週の土日でラストランとなるSL銀河(花巻~釜石)、見られなくなる前に、ヤハリ一度見ておこうと、今日出かけるつもりだったが、天気良いと思ったが、パラパラと朝飯頃から雨が!
天気予報は晴れ時々雨とあり、晴れがメインなんですが・・・
ココで、ドローンを上げようと思っている所は宮守(眼鏡橋で有名)の手前。SL銀河が宮守着は11:27だから、10時50分頃には着いて、フライトシミュレーションを具体的にしたいので、10時に出発するか否か判断。GO! 段々晴れ間の方が多くなってきた、天は我に味方セリ(なんて大げさな物でもないが)。
昨晩、念のために国交省のDIPS2.0に目視外飛行の登録をしておいた。
15分位前に、ピカチューラッピングの気動車が来るはずと思って、ドローンを上げて待機していたが、来ない、来ない!そう言えば、運転日注意 と♦マークが付いていたが、詳しくも調べてない私が悪い のか?宮守駅到着時刻1分前になって、汽笛が聞えて来た。その頃になって、ポツポツと雨が、おい!待ってくれって!もう数分で終わるんだから!って言う祈りが又も効いて、なんとか持ち直した。私がいる場所から宮守駅までは700m程度、目の前を通って行ったが、結構煙を吐いてくれた! ドローンで後を追いかけたが、ドローンは煙の中に入ってしまった。私の所まで、煙が来て、懐かしい匂いに暫しうっとり。
宮守駅で10分程停車、その後、直ぐに眼鏡橋を渡るのですが、国道横の道の駅付近は多分大混雑。ドローンをそちら方面に飛ばすのは気分が悪いだろうと、人がいない反対側から狙った。カナリ離れているのと、角度がチョイと違うと思うので、多分皆の邪魔にはならなかったと思う。
所が、山の影になり、映像遮断!
ドローンを戻して、昼飯時間にチョイ前だが、帰り路の達曾部の 成吉思汗食堂 よねたや でランチ。今日は、牛カルビと炒飯、ここは本当はラム肉の種類の方が多い。
序に、大迫のミルク工房 ボン・ディアで ボン・ディアアイス と豪華なランチとデザートだった。夜は抜きかなぁ?
先ほど、ドローンで撮った動画をチェックしたら、一応写っていると言う事で安心したが、問題はココからです。大体かなり余分なカットをずっと撮っていたので、偉く長い。
それだけなら、簡単ですが、音声も別どりしているので、未だ聞いていないが、これと合わせなければならないので、これが意外と厄介です。要するに力仕事ですが、明日アップできるか否かは不明ですが、取り敢えず、写っている所から2つスチルをつくりましたので、ここにアップします。
一枚は花巻方面から、宮守の駅に向かって煙を出しているSL銀河。もう一枚は、宮守に停まったSL銀河、10分ほど停車するので、乗客もでているので、望遠に切り替えて撮ってみたものです。
所で、私がいた場所は県道161から国道283を横切って、田瀬湖への道県道178に入った直ぐ農道に入った所におりました


天気予報は晴れ時々雨とあり、晴れがメインなんですが・・・
ココで、ドローンを上げようと思っている所は宮守(眼鏡橋で有名)の手前。SL銀河が宮守着は11:27だから、10時50分頃には着いて、フライトシミュレーションを具体的にしたいので、10時に出発するか否か判断。GO! 段々晴れ間の方が多くなってきた、天は我に味方セリ(なんて大げさな物でもないが)。
昨晩、念のために国交省のDIPS2.0に目視外飛行の登録をしておいた。
15分位前に、ピカチューラッピングの気動車が来るはずと思って、ドローンを上げて待機していたが、来ない、来ない!そう言えば、運転日注意 と♦マークが付いていたが、詳しくも調べてない私が悪い のか?宮守駅到着時刻1分前になって、汽笛が聞えて来た。その頃になって、ポツポツと雨が、おい!待ってくれって!もう数分で終わるんだから!って言う祈りが又も効いて、なんとか持ち直した。私がいる場所から宮守駅までは700m程度、目の前を通って行ったが、結構煙を吐いてくれた! ドローンで後を追いかけたが、ドローンは煙の中に入ってしまった。私の所まで、煙が来て、懐かしい匂いに暫しうっとり。
宮守駅で10分程停車、その後、直ぐに眼鏡橋を渡るのですが、国道横の道の駅付近は多分大混雑。ドローンをそちら方面に飛ばすのは気分が悪いだろうと、人がいない反対側から狙った。カナリ離れているのと、角度がチョイと違うと思うので、多分皆の邪魔にはならなかったと思う。
所が、山の影になり、映像遮断!
ドローンを戻して、昼飯時間にチョイ前だが、帰り路の達曾部の 成吉思汗食堂 よねたや でランチ。今日は、牛カルビと炒飯、ここは本当はラム肉の種類の方が多い。
序に、大迫のミルク工房 ボン・ディアで ボン・ディアアイス と豪華なランチとデザートだった。夜は抜きかなぁ?
先ほど、ドローンで撮った動画をチェックしたら、一応写っていると言う事で安心したが、問題はココからです。大体かなり余分なカットをずっと撮っていたので、偉く長い。
それだけなら、簡単ですが、音声も別どりしているので、未だ聞いていないが、これと合わせなければならないので、これが意外と厄介です。要するに力仕事ですが、明日アップできるか否かは不明ですが、取り敢えず、写っている所から2つスチルをつくりましたので、ここにアップします。
一枚は花巻方面から、宮守の駅に向かって煙を出しているSL銀河。もう一枚は、宮守に停まったSL銀河、10分ほど停車するので、乗客もでているので、望遠に切り替えて撮ってみたものです。
所で、私がいた場所は県道161から国道283を横切って、田瀬湖への道県道178に入った直ぐ農道に入った所におりました


秋の紅葉もきっと綺麗でしょうね。
YouTube 見ました。
早池峰山が見られなかったのはちょっと残念ですが、綺麗な緑が見れて良かったです。・
荒川高原は綺麗な空でしたね。牛や馬が放牧されているんですね、秋までここで過ごすんですね。
荒川不動滝は見事な滝ですね、いい被写体になりそうな滝ですね。
ここは遊歩道みたいなものは無いんですか?
もっと下まで行かれるんですか?
※結構スピード感が有って道路から落ちるんじゃないかと心配しました。