森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Category [旅行 ] 記事一覧

八戸 沼館緑地の夜景 その2

今日、広島原爆の日。昨日は綺麗な入道雲が見られた!カメラでパチリとしたくなる、容姿!夕方になって、大雨洪水警報とかが盛岡南部、紫波町に発令され、テレビとかでテロップが流れ、スマホもウルサク泣き叫ぶ。んがです。雨雲レーダーを見ると、紫波町ではなく、盛岡南部乙部の金山の当たり。大きな雨雲ではないが・・・ここら辺はパラパラとは時折降ったと思うが・・・今日、朝の内 ツクツクボウシが鳴きだした・・・ どうも...

八戸 沼館緑地の夜景 その1

今朝、ゴミ出しをした後で、軽く草刈りをしようと思ったのですが、7時になったら、その太陽の強さよ!東北の太陽は何時からそんなに強くなった! っと言う事で、簡単にgive up!明日の朝は 紫波町一斉、缶拾い、ゴミ拾いの日なので、その前に5時前から1時間弱しよう。っと今の所は思っているが・・・余りのも暑いので、先日に引き続き、布団の虫干し! ゴザをしいて、数枚の布団をだしたら、汗だくで、水風呂!昼になったら、こ...

八戸グレットタワーから夜景?

朝飯の準備をしていた女房殿が、「コーヒーが無いんじゃない?」。そうだ、昨日の朝、これでコーヒーが無くなるから、「午後には焙煎しなくちゃ!」っと言ってたのでしたが、暑さのせいで忘れていた。暑さのせいにしている自分が恥ずかしい と言う思いは少しある。今朝の、コーヒーは焙煎したてで、香りが家中に漂っているので、一層美味しく感じるのは、錯覚かもしれないが・・・あさイチを見ていた女房殿が 面白い楽団が出てい...

八戸工場夜景の話の続き

今日は結構暑い、早く夜にならないかなぁ!エアコンの設定温度を28度にしろ っと言うが、エアコンが無い我が家はどうしたらよいか、部屋の中はもう32℃だぜ!最高気温は35℃だと言うが、部屋のなかで、そうなったらお終いだ!外に、布団を虫干しにしているが、取り込むのは大変だ、こちらがひっからびる。っと言う事で、ゼイゼイ言いながら、家の中で、ドウシヨウモナイ 1日の工場夜景を現像しているが、何故か暑く感じる、冷や汗ものの現...

八戸に行ってきた 三社大祭ではない

日赤へ定期点検に行ったら、玄関横の荒れた花壇が自然的で綺麗だった。駐車場に戻る時空をみたら、太陽が綺麗な傘を差していた。(インスタ&xにアップ)帰り道スーパーによったのですが、7月30日に2コーナーに分かれて、山積みになっていた、ウナギの姿が全く見えない。全く普通の魚売り場のコーナーに逆戻り、それどころか、普段は少しはウナギは有るのですが、全く見えないとは如何なことか?聞いてみようかと思ったが、昨日の...

吐竜の滝 付近2007

朝からショボクレタ雨が降っていたが、朝食が終わる事には止んで多少晴れ間も見えて来たので、草刈りを始めた。最初は、我が家から国道へ出る赤筋道路だが、我が車、この道の両側の草木に偉く反応して警報音と警報画面を頻発する。もう少し、シッカリしたところでも頑張ってね!大体今までの経験では、無駄に警報音が鳴るだけと文句を言いたくなるが・・・イザって時に頼んまっせ!アマゾンに頼んだ、雑誌日経トレンディが配達され...

千畳敷カール の初夏

昨日の朝、床から起き上がるのに苦労! っと言うのは、左足大腿部が痛いのです。どこが痛いのか分からない!歩くのもママならないような状態で・・・それでも、痛くない!痛くない! と自分に呪文のように言い聞かせて歩くのですが、呪文が効くのか、暫く歩くと、痛いんだけど、なんとか歩くことが出来ると言う状態。それでも、椅子に座っていて、立ち上がる時にも又同じような事の繰り返し。又、痛くない!痛くない!午後になっ...

秋田 宝仙湖風景

今日は曇りがちで、寒くはない 程よい気候と言う感じです。夕べは サンドイッチマンの二人と蘆田愛菜ちゃんがMCを務める 小学生博士ちゃんの番組を見た(時々見ている)。 女房殿は特に張り切って、見ると言うし。味噌博士ちゃんが愛知を訪ねる。愛知は赤味噌の文化で、特に知多半島の方は味噌蔵が多い。女房殿は名古屋市ど真ん中の出身なので(名古屋城の中では無いらしい)、味噌と言えば赤味噌。 東北の味噌は好きではない...

秋田 秋扇湖の水没林 その3

今日は雨?っと思っていたのですが、雨は無く意外と過ごしやすい感じの気候です。所で、最近腕力と言うのかどうか知りませんが、缶の蓋 所謂プルアップ するタイプの蓋を開ける力がないのであります。昔お袋が 蓋が開けれない と嘆いていたのを 笑いながら聞いていたのですが、私もそんな年になったのでしょうか?缶だけではありません。ビール(我が家では何とかのビールしか飲みません(別に主義主張があるわけではありませ...

秋田 秋扇湖の水没林 その2

昼前から、雨がシトシト降っている。そんな中ニュースでは、日経平均株価 バブル後の高値更新 とか 悲しい事を言っている。大体バブルって 何時だっけ? 何だっけ? そんな事あったっけ? 今ネットで調べたら、バブル経済とは 1986年12月から1991年2月ころまでの期間だったらしい。私はその頃何をしていたんだろう。泡と消えた5年弱!30年以上前の事だ!っと言う事は私も今よりは若かった!っと言う事。所で、その日経平均...

秋田 秋扇湖(鎧畑ダム湖)の水没林 その1

今日は暑いのであります!何もする気にはなりません(別に暑くなくてもこの思いは同じですが)・・・とても、外でウォーキングをする と言うのは無理なので、家の中をクマの様に・・・NHK あさイチ で chatGPTの話をしていると女房殿が教えてくれた。皆さん それぞれに楽しんで使っているようだ。楽しんでいる分には害は無いかも? 結構面白い回答をしてくれるのだが、正しいとは限らない。これは、別にchatGPTだけの話では...

栂池から雪渓を行く

夕べ、楽天vsソフトバンク戦を見た。6時からBS1で、めんこいテレビは7時からだった。岩手に新しく出来た野球場で、今までの県営球場と市営球場に代わる、きたぎんボールパーク(北日本銀行の名を冠している)。4月開設で、プロ野球は初めてという事で、回の区切りにはNHK盛岡の小掛アナウンサーが球場を紹介すると言う。昨晩の楽天の先発ピッチャーは早川で、なんと、小掛アナウンサーと早稲田大学でバッテリーを組んでいたという...

浦安70’s 風景

今日は朝からと言うか、夕べからの雨が そぼ降っている。今日は外でのウォーキングは出来ないので、家の中で階段を歩くのですが、昨日GENさんがプランクと言うのが体幹を鍛えるのに良いと教えてくれたので、チョイとやってみたが、30秒程度は無理なくできそう。最初はプランクと聞いたら、プランクの法則と言うのが頭に浮かんだ。改めてwebでチェックしたら、とても手に負えるものでもない、私 文系の人間にとって、この方程式...

青森 下北半島 仏ヶ浦 その2

昨晩は今年初めての、ウドの新芽と略ホダとなった元コゴミの天ぷらでした。我が家には山ウドが出来る囲われた畑?があるのですが、毎年出てきます。でも、私ウドの食い方を知らないので(一度掘って食ってみたが固くて食えない)新芽とか出て来た時に天ぷらにする方法しか知らないのです。独特の苦みと言うか、エグ味と言うか あって、美味い!っとは思わないのですが、何故か食う。今日の昼はラーメンと言う事になったのですが、...

青森 下北半島 仏ヶ浦 その1

今朝何時もの様に、昨晩の睡眠の質は?っとスマートウォッチのアプリを開いたら!10時間も寝ているのに、睡眠の質が悪い。夜中に目が覚めて・・・でもでも、俺、夕べ床に入ったのは、つまらんテレビドラマを見ていて、床に就いたのは11時半で、6時半のラジオ体操の前には起きているのに、10時間は無いだろう!スマートウォッチは壊れたか!?暫くして、何となく気が付いた。多分正解でしょう!私、ドラマつまらないので、横になっ...

青森 下北 横浜町の菜の花畑 その2 空撮

今朝はチョイと寒い気がしたのですが、日中はそれなりに暖かいと言うか暑くなってきた。庭を少し回ったら、未だシブトク残っている、ウコン桜見たいな奴が、ピンクになっている、逆光で見ると意外と綺麗だ。夕べは暫くぶりに、酢豚を作った。孫息子が酢豚好きだと言うので、作っている過程からスマホで撮ってlineで送ってやったら、「チョウうまそう」と言うコメントが入ったので、前に、niceonesanさんから、酢豚にはパイナップル...

青森 下北 横浜町の菜の花畑 その1 地上編

今日も良い天気で 緑の日 だと言うので、暇なGWにマッチした 草刈りを行う事にした。今年初めての草刈りだったが、エンジンは一発で始動 は珍しい。草刈り機もヤル気になっている。今は草もそれほど伸びている訳でもないので、手軽に済ませたが、1時間もすると、結構疲れてくる。草刈りは止めて、目に留まった 花などを スマホで撮り始めたのは良いのですが、スマホではどうしてもピントが合わないとか、うまくないなぁ と...

下北半島700㎞ドライブの報告

一昨日、急に そういえば横浜町の菜の花畑は20、21日にフェスティバルだと言うが今年は早いのかなぁ 一度くらいは行って見たいなぁ とか思って、暇なので、横浜町産業振興課に電話して見た。「菜の花は今が満開です。フェスティバルの当たりには終わっていると思います」っと言う話。おっ!これは明日(昨日の事)時間があるので、行って見ても良いなぁと 続けて、ドローンを上げても良いか?と聞いたら「申請を出して頂ければ...

田沢湖高原から秋田駒を見る

この所、スマホの電池の持ちが悪いと思ったが、スマートウォッチのアプリとブルーツースで遣り取りしているせいだろう。昨日電池が20%前後になったので、充電を始めたのですが、暫くも経って、スマホを見たら、デバイスの充電が終わった 見たいなメッセージが入っていた。便利と言えば便利だが これじゃ電池が消耗するのも頷ける。かと言って、いちいちブルーツースの接続を切ると言うのも、大変だし。スマホで一々、点けたり切...

サクラパーク姫神 に行ってきたのでした・・・

桜はもう終わったし、ゆっくりしようと思っていたのですが、小坂さんのブログ拝見して、ヒョットスルト?っと思って、今朝 サクラパーク姫神に行ってきましたが、流石にもう散ってました・・・道理で、人は殆どいないし、とユックリ朝飯を食って、来しなに見えた米内の浄水場のベニシダレは?っと思ってスマホチェックしたら、9時から入場できるというので、しばらく休んでから出発。しかし、10分前に着いたら、なんと、もう既に...

一戸御所野遺跡とハシバミ講習会時の写真全て

今日は盛岡へ行ったついでに、雫石方面へ、風光舎に ふるさと屋 で買った団子を手土産に。今外ではヒュヒュウガミズキも咲き出したが、持ってくるの忘れたと言ったら、花も団子も欲しかった と言う。ふるさと屋も風光舎も いつも混んでいて、何よりです。ってな事で今日も帰宅が遅くなり、昨日の一戸御所野遺跡巡りの写真を大急ぎで、アップしますが、余り大きすぎてもと小さくしたらm、小さくなり過ぎたかもしれませんが、ジ...

田老の三王岩と鱈を求めて

今日は雨模様の天気予報だったが、雨は夕べは降ったが、明け方には程止んでいた。鱈の刺身、昆布ジメを食いたいと思い、宮古の魚菜市場に行って見ることにした。序だからと、田老の三王岩も見学、津波で爪痕の観光ホテルも。魚菜市場で昼飯を食って、売り場を見て回ったが、期待している鱈一匹売りが見つからない。半身で皮を取っているものは結構あったが、生では~と言う反応。切り身にして刺身でと言うのはパックであったので、...

山形旅行 樽口峠展望台の朝 空撮 最終

今日から、日詰のFさんが所属している写真クラブ「写遊」の写真展が北上の江釣子ショッピングセンターPALで開催されるので、午前中に出かけることにした。葡萄農家で元杜氏のFさん 購入したドローン DJImini3pro が昨日届いたが、充電できないと朝に来た。調べたら充電器が付属していないのだ。基本のセットに充電器が付いていないと言うのも不思議だが。且つその充電器のメス口はUSB-Cで 私もないので、取り敢えず、USB-Cオ...

飯豊連峰の夜明け

今日は朝から天気が良い?っと思っていたら、昼になって雨、アメ、☂ ♪~ マズイじゃん! 今晩、442年ブリかと言う皆既月食を観察しようと思っていたのに。GPV天気予報では、夜には雨は上がることになっているのですが・・・晴れてきた(笑)今晩は 皆既月食 天体ショー  私の先祖 誰が見たのか今日は時間があるので(大体はいつも時間はある、有効利用をしていないだけ)、葡萄農家のFさんが今日ドローンを発注すると言うの...

山形旅行 翌朝 樽口峠展望台風景

今日も盛岡に用があり午前から出かけた。近くを通ったので、前の実家の雰囲気をチラと横目で見て、お袋の俳句の仲間が住んでいるが、そのまま、四十四田方面へ、湖と南部片富士の岩手山に冠雪している風景も良いかなと思ったが、天気予報よりは良いのだが、雲がかかっている。四十四田ダム湖を過ぎて、上流へ行って見たら、良い景色があったが、雲は取れず、ドローンに北上川の岸辺まで行って貰ったら、下の方に新幹線の線路が見え...

山形旅行 飯豊山荘方面の午後

今日の午後は、紫波町中央公民館から展示品の撤収の日で、撤収が終わってから、ブドウ農家で杜氏だった、Fさんにドローンの資料を渡して、簡単な説明をした。一応、他のメンバーも聞いてみたいと言うので、公民館の会議室を借りて、説明をした。説明が終わったら、Fさん 買うと言う。それを聞いた、もう一人の葡萄農家のFさんも 私も同じものを買うと言う。こんなに簡単に即決するなんて、ブドウ農家は凄い!比較的安い奴と、最...

山形旅行 樽口峠展望台 空撮

午前、山形旅行の現像の残りをしていたが、疲れる。疲れる原因はご想像の通りで、まいったぁ・・・ショッチュウ一休みをしていたが、窓の外を見たら、カモシカちゃんが2匹、畑のクロを降りて、来たので、気分転換にドローンで撮ってあげようと、ドローンを玄関先に持ち出して、セットし始めた。木の陰から 誰かが覗いていると思って、顔を上げたら、カモシカちゃんがジッとこちらを見ている。まいったなぁ 手の内を読まれている...

山形旅行 樽口峠展望台からの眺め

朝方天気が良かったので、朝食後、紫波町山王海ダム湖へ行って見た。着いたら、雲が出たり晴れたりで、紅葉風景としては今が丁度良いかもと言う感じ。パラパラと雨も降ってきたりして、30分ほどで、切り上げた。帰り道チョイと寄り道をして、正音寺の池に行って見たら、もう終わっていると思った紅葉がまだ残っていた、太陽が照ると、まだまだイケると思うのですが・・・なんだかんだと、帰ったら、11時を回っているので、昼飯を食...

山形旅行 小国町朴の木峠から樽口峠への道すがら

今日も朝から天気が良いので、久しぶりに、山王海ダム湖の様子を見に行ってこようかと思ったのですが、昼近くになって、雲も出て来た。明日は紫波町芸術祭の参加作品の持ち込み日だが、集合時間の前に行って見ようかと思っている。紅葉は待ってくれているだろうか?風が吹くと、土蔵の横の柿の木の横の桜の葉っぱ、略全部落ちてしまった。反対側のロウハゼの葉っぱは、先日までは黄色だと思ったが、山形旅行から帰ったら、完全に茶...

山形旅行 小国町朴の木峠辺り

今日も朝から天気なので、今日で、3連荘の早池峰ダム湖詣で!初日は午後2時を過ぎていたので、山の陰になって、紅葉の色が冴えない。昨日は輪投げの後で、1時に行ったら、曇ってきた。今日は、🍙を持って、ピクニックを兼ねて、11時に出た。お天気は良かったのです。然し、3日も経てば、紅葉は色褪せてくると言う自然の摂理には歯向かう事は出来ません。要するに、年を重ねても言い訳の多い爺さんで、良くあるパターンです。早池峰...

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード