森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Category [花と風景(photo&sketch) ] 記事一覧

八幡平紀行その2 大沼編

八幡平の中では大沼は紅葉が早い方だと言う。7日(金)は確かに綺麗でしたが、紅葉が今一と言う場所もアチコチあった。このまま終わるのか、もう少し後に来れば綺麗なのか?大沼に着いた時には未だ、風は強かったが、沼の周りを回っているうちに風は収まってきた。一人なら、パチパチと撮ってアット言う間に一周してしまうのですが、メンバーは皆さん熱心で、サッと一周と言う訳には行かなかった。ユックリ目に回って一周してきた...

八幡平紀行 アスピーテラインその2

7日に行った 八幡平紀行 その2 をアップします。 今日は、前にアップした場面と重複しますが、昨日のアスピーテラインの紅葉です。前回よりは色づきは良かったが、写真が良かったと 言う意味ではありません。明日は、八幡平 秋田側の 大沼、明後日は 八幡平 秋田側 蒸の湯からの長沼、翌日は 八幡平 秋田側 後生掛温泉散策路の予定です。行きの東北道は岩手山の初冠雪で走っている車(葡萄農家で杜氏のFさんの乗用車...

八幡平紀行 大沼&長沼

今日は 赤沢公民館写真教室 のメンバーで 本当に久しぶりの写真行で八幡平方面へ。朝5時に起床し、集合場所へ、八幡平アスピーテラインを通り、秋田側の大沼へ。大沼は、部分的には満足できるが、トータルとしては、後数日後がピークになると思われる。本日の東北自動車道から、岩手山の初冠雪が見ることができたが、勿論天気にもよるのでしょうが。八幡平は 寒い! 物凄い強風! あまり写真を撮るには向いているという雰囲...

秋扇湖&宝仙湖 その2

今日は昨日と同じ場所 秋扇湖と宝仙湖 のEOS-5Dsで撮った写真をアップしますが、ワイド系と言う事もありますが、結構趣が違う気がします。6Dと比較すると5Dsの方が化粧のノリが良さそうです。というか余裕があります。今月、上田中学校のクラス会をするというので、急でしたが、私から遠方の何人かの方にご案内のハガキをだしましたが、急なことでもあり、なかなか参加される方も多くない。結局盛岡近郊を中心に19名ほどの参加...

秋扇湖と宝仙湖 風景その1

昨日の写真行の現像がナカナカ進みません、と言うのは 殆どが私の優柔不断性格によるもので、選択も出来ないので、時間ばかりが掛かっているのです。申し訳ございませんが、数ばかりが多くなりますので、今日、明日、明後日と分けてアップしますので、ご了承の程お願いいたします。今日は 秋扇湖と宝仙湖 の風景のうち EOS-6D+タムロン28-300で撮った写真をアップします。明日は 同じ場所を EOS-5DS+24-105で...

森のhamony 裏山達が笑う

昨夜からの、雨が午前中一杯続いていたが、昼近くになると、明るくなり、裏山の雑木林山は、それは見事な新緑のオンパレードで 山笑う とは このようなものか! っと写真を撮りに外に出た。が 見ると撮るでは大違い(何時もの事ですが)。昼過ぎからはカラリと晴れた良い天気になり、新緑も一層映えたのですが、あまり日の光が強いと言うのも 新緑の美しさを消してしまうような気もするのですが。太陽がでたら 雲の流れもあ...

小岩井の一本桜へ行って見たのですが

今朝4時に目が覚めて、外を見たらガス。ヒョットすると晴れるかもと期待を込めて、小岩井 一本桜を見に出かけた。途中の北上川はガスで覆われ、見事な風景だったが、横目で見ながら、一路小岩井へ。森のharmonyから最西の北上する道に出るまで、95%は赤点滅信号。交差する道路は黄色点滅なハズだが、皆車は70km以上と思われるスピードで横切っていくので、危ない。黄色点滅は徐行ではなかった?70km以上が徐行だとは教えられた記...

葛丸と花巻温泉 など の桜紀行

今日も天気良く朝は霜が降りた。葛丸の山に桜が無いか? と出かけてみた。葛丸の新緑はもう直ぐですね。桜は丁度良いかなと思います。気持ちの良い風景ですが、光回りが難しかった。その後、花巻温泉に様子を見に寄ってみたが、花巻温泉は桜春爛漫 とはこのことか! あまりの圧巻に4Kビデオでこれを伝えたいとRX100M4で撮ってみたが、難しい、どの様に撮ったらよいか分からないし、動くとブレルし、雑音は多いし。だいたい面倒...

座禅草の季節です

今朝 デジカメ雑記 さんのブログを拝見したら、北上市の藤根の 座禅草の模様をアップされていた。エッ もうそんな季節なのと森のharmonyの座禅草を見に行ったら、先日までは何も見えなかったと思うのですが、出てました。まともに座禅草ってのは1個で、残り7~8個は未だ赤ちゃん状態かな?最近 皆さんのブログはほぼ毎日拝見しているが自分のブログのアップが少ないので、これ幸いと少し早いとは思ったが、カブリツキで撮っ...

赤沢の好きな風景の一つ

今日は朝から 交通安全協会の協力金というのを集金するお役目で部落を午前、午後を周った。集金は打率7割で、3割は不在。 再度日にちを変えて出直し、でもこの出直しは意外と大変で、居ない方は、いつ行っても居ない確率は高いのです。その中で、ご不在でしたが、途中のあぜ道を車で登っていく途中雪でスリップして右側の堰に落ちそうになりましたが、そこ等辺の風景が意外と気に入りました。そのお宅の庭にある柿木、誰も取らな...

盛岡 四十四田ダム風景

今日は急用が出来て、盛岡へ。その前に雪掻き。国道は朝のうち、アイスバーン状態。車はノロノロ。 何時も70~80km/hくらいでぶっ飛ばす奴等もいるが、流石に40km/hくらいに落としているが、もう良いじゃない?という場所でもその調子で走っている前の車、追い越しは危険なので、私もトロトロ、後続車10数台。 こんな時には諦めるほかない。途中の景色は雪を被ってなかなか良いのですが、何せ脇見は無理だし、時間もない。用が終...

葛丸渓流の冬

昨日に引き続き今日は、花巻市石鳥谷の葛丸渓流の冬の風景をアップします。川氷柱を撮って帰ろうとしたとき、気が付きました。 レンズのブレ防止機能がONになっているではありませんか!三脚を使っているときにONになっていると、ブレが出てくるのを思い出し、もう一度撮りなおしたのでした。現像してみて、撮りなおして良かったと思います。よく見るとブレがヤハリ出ていました。よく忘れるんです・・・ブレではなくボケですね。...

盛岡 四十四田ダムから岩手山を望む

盛岡に用があり、暫くぶりに外出。中津川の近くにある、神明町近辺は古い街で面白そう。然し駐車場が見当たらない、今日は時間がなかったが、その内、漫ろあるきをyybatabataさんの真似をして歩いて見たい。近くには火の見やぐらとかもあるし。その後、四十四田ダムの辺りを通ったら、岩手山が吹雪で煙っているし良い感じなのですが、午後も4時に近くなり、もう暗くなるので、忙しい、三脚を立てて悠長にしてられない、寒い!強風...

冬の空

昨日失敗した月と金星の写真を再度撮ろうと朝早く起きて、外を見たが、月がいない!多少の月の出の時間の差はあるだろうとは思ったが、寝ぼけ眼で、スマホアプリのkokodoko 日の出 月の出 を見れば、なんと月の出は昨日より1時間近く遅く、日の出の時間は殆ど変わらず、これでは月が出ても見える訳が無い! なんで、こんなこと寝る前に見て、最初からgive upしなかったんじゃ!と我ながら情けない。と言う事で、又ケーキの写真...

スーパームーンだとか

盛岡からの帰り道、北上川と西山の夕景が綺麗でした。そうだ、今日はスーパームーンだとか、レンズが無いから諦めと思っていたが、夕飯の支度をしながら、上ってきた月にカメラを向けた。レンズは無いので、70-200+2xテレコンのAPS-Cカメラでも600mmくらいしかなく、どうしようもない、コンデジの方が望遠できた。仕方ないので、アップの写真は他の方のブログを見ることにして、東側の山と雲との風景写真に切り替えた。盛岡から...

中秋の名月だというので

今朝は太陽がサンサンで、夕べの雨露がキラキラしているので、再度同じようなアップ写真を撮ってみました。結果似たような写真になりましたが、ご了承ください。今晩は 中秋の名月 だというので、月とススキが綺麗に見えるように、近くのゴールデンアカシアの枝を剪定した。然し、午後から土砂降りとかになり、これでは名月は無理だと諦めたのでしたが、夕刻になって、空に晴れ間が多くなって来た。ようやく この山間の場所にも...

コスモスに サヨナラも近い

夕べからの雨で庭のコスモスもぐったり倒れている、新しい蕾は殆どなく、これで今年のコスモスの季節も終わりを迎えようとしている。コスモスに代わり、秋明菊が盛りを迎えようとしています。霧雨のなかマクロレンズでコスモス露風景を撮ってみました。風で揺れるし、ピンが悪いし、ブレもあるので、今回はトリはなしで、其のまま載せました。昨日は盛岡へ遠征し、写真展を2つ見学してきました。おでってが会場の 写団樹景 の皆...

今日の朝霧は綺麗だった、北上の田園風景もよかった

今日は昨日に引き続きの濃霧の朝でしたが、濃霧の雰囲気は昨日よりは良くて、写真を撮ってみる気になりました。然し、手前のコスモスと山際への太陽とガスの掛け合いとがうまい具合に綺麗に表現できないのです。 全てが綺麗に写っていりゃ良いと言うものでもないでしょうが・・・花巻に用があったので、足を伸ばして、田瀬湖に行って見ましたが、特にどうと言うこともなく、其のまま、北上へ、軍艦マーチのオセンで買物をして、西...

夕焼け空が秋模様

初めて1日2回のブログアップ。夕方、タイムラプスの様子を見に行ったら、タイムラプスは東の空を見ていたが、西側の空が、少し前にパラパラ降った雨のせいか物凄い形相の夕焼けになっていた。少し遅かったが、腰を引きずりながら、手持ちで数枚。その後タイムラプスも西の空へ移動したが、数秒しか撮れませんでした。そうそう、今晩は今朝風呂場の窓を開けたら、下に落ちていた栗の栗ご飯、初物なので、晩御飯は東を向いて、ハッ...

花とマクロ 2

今日は前から約束していたので、花巻市文化会館での写真展を日詰のFさんと現地待ち合わせで見学に行って来た。腰にはベルトをしていたので、何とか車の運転はできます。帰り道は花巻空港の横を通り、初めて飛行場が見渡せる丘に登ってみた(興味があると痛くても歩けるものです)。夕焼けが綺麗に見えるのではないかと思えました。寝てばかりでも仕方ないので、昨日の続きの虫とマクロに挑戦。やはり難しい。今回は一部5倍くらい...

花とマクロ

今日は10月初旬の気温だったという。我々はもう 冬のバジャマです。腰の状態がすぐには改善していないが、ヨロヨロと庭の散歩。先日白菊にトマッタハエだか、ハチだったかが、面白かったので、気分転換に同じように三脚を持ち出した。 三脚も満足に運べないし、取り回しも思い通りにはならないし、身体も動けないので、しんどい。大体、思った花へ虫が来るとは限らない、彼らには彼らの好みがあるようで、そこら辺を理解してお...

終わりかけの向日葵畑と今日の夕景

昨夜から明け方にかけて時折、豪雨。数回目が覚めた。3時ころ、スマホの地図で雨雲情報を見たら、紫波からは抜けつつあるから大丈夫だろうと思ったら、ゆっくり眠れた、なんと単純なんだろう。 普段の私はこんなに単純ではないと思うのですが。午後から天気が回復したので、これが最後だろうと、矢巾煙山地区のヒマワリ畑に行ってみた。学校も始まったし、weekdayなので、すいているかと思ったが、昨日もTVで放映したとかで、意外...

昨晩の雨の跡

今朝は濃霧の朝、良い雰囲気でしたが、ラジオ体操が終わる頃には濃霧も薄くなってきて、どうって事の無い曇り空になりました。土蔵の横に植えた、アジサイは一番遅く、未だ綺麗な色をしています。庭を点検(散策)していたら、夕べの雨粒が花に残っていたので、久しぶりに雨粒撮影をしてみました。手持ちで試みましたが、かなり近づいているので、三脚の出番となりましたが、風は止めることが出来ないなぁ~。モウ一つ問題点は本当...

雫石、小岩井方面へ

今日は気分転換に、らら倶楽部へ花を買いにと言う名目で、ドライブ。 小岩井農場に久しぶりに寄ってみた。絵を描いている団体がいた。女房殿がその中の一人と話し出した、かなり長い。後で聞いてみたら、横浜、東京方面からスケッチ旅行の方々で、女房殿が知っている 水彩風景画の先生をご存知だということで、話が盛り上がったとか。世の中は狭いものですね。途中でtwitterにものせましたが、子牛は生後三ヶ月程度だというので...

今日もアジサイ

今日も暑かった。竜巻か、雷か、豪雨か、灼熱か のチョイスから、今日は灼熱のチョイスの日。夕方、バラの花柄を摘んだついでに、アジサイの花を昨日に続いて。今一ですね、腕も花も!そう言えば、今年の赤沢アジサイ祭りなないそうですが、アジサイの花はそろそろ良いとおもいますので、赤沢のアジサイロードへお出かけ下さい。祭りがないので、すいていると思います。車でもゆっくり回れますよ。7月22日 紫波町オガール交流館...

アジサイ コデマリを再度

続けて、アジサイ。アジサイもソロソロ咲き出している?のですが、なかでもコデマリは盛りを過ぎつつあるので、続けて撮りました。全体としてはかなり小ぶりのアジサイで花?も小ぶりで形も大小、色もそれぞれと大変気に入ってます。適当な天気にはならないのですが、天気を待っていたら、終わっちゃうので、晴天であろうと、曇天であろうと、風吹こうと、気分が向いた時には撮る。最近の天気は然し、急に豪雨、竜巻と変なので、こ...

北の国にもアジサイ

暫くぶりに庭の様子を見た。キッチンガーデン用の畑?に植えたミニトマトに支柱をしようと良く見たら、近くにトマトの苗が数本出ている。 私は2本しか植えていないので、ヒョットすると昨年の落ちたトマトの実から自然発生的に芽が出てきたと思うほかないなぁ。シッカリ成長して欲しいものですが、然し、全部まともに成長するとトテモ我が家では食いきれない。昨年も2本で十分過ぎるくらいでしたから。バラは先日の雹で痛んだのか...

薔薇 at garden

今日は夏みたいな一日、北側の山際から楢の木みたいなのが覆いかぶさり、家にぶつかりそうなので、午前中はその処理、凄いいでたちはtwitterでご覧ください。夕方はガーデンにて、昨日の夕方と同じく薔薇の写真で楽しんだ。香りも色々でガーデンでの薔薇撮りは至福のヒトトキです。今日は薔薇の紹介はせずに、普通に撮りましたので、昨日の分と一緒に webアルバムにアップしました。 二日間とも 手持ちの為ピンが甘くなりました...

雨のガーデンも又良い

今日はハーブコーディネーターのKさん(先日オープンガーデンに呼んでいただいた)が近くのMさんを誘って、雨の薔薇を見に来てくれた。雨は図らずも降ったもので、期待していたものではないが、風が無かったので、意外と雰囲気が良い薔薇ガーデン、にはなったのですが、雨で薔薇が皆下を向いていたのは残念でしたが。お茶は外では無理なので、ギャラリーで、久しぶりにメインのオーディオ装置を動作させた、珈琲受けにはワッフルを...

今頃 桜の花の webアルバムをアップしました。

庭仕事が忙しかったので、期限を忘れていたが、 先日買った 桜写真集 「キボウノヒカリ いわて桜写真集」 の作者の一人でChikka*ism (Chikka*ism)さんがブログで、usa104(photo NOW 2007)(photo NOW 2007)さんが ご自身のブログで 「圧倒的桜。2015」 で桜の写真の応募を呼びかけているのを 暫く前に見て、どんな写真がアップされるのか、自分の桜写真はどうだったかと気にはなっていいたのでしたが・・・今日ブログを...

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード