森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Category [花と風景(photo&sketch) ] 記事一覧

八幡平 八幡沼の夜明け 空撮(ドローン)

今日のフォトは、八幡平 八幡沼の夜明け の続きで、ドローンによる撮影です。雲海は綺麗だったのですが、適当な現像でお茶を濁しております。本来ならもっと丁寧に仕上げる必要があるとはわかっているのですが、いい加減な性格がこんなところにも出てくるのでしょう。一連の八幡平のフォトはこれでお終いとなります。明日からは困ったなぁ ですが、今回の夜撮り、朝撮り で気が付いたのですが、やはり、人が活動していない内の...

八幡平 ドラゴンアイと天の川風景

今日のフォトは9日深夜のドラゴンアイと天の川。言い訳、レンズが暗いため、明るくできない(シャッタースピードも長くしたくない、ISO感度もそんなに上げたくない と撮った結果失敗。大体、シャッターレリーズが純正でないから?今までも使っているんだが、途中で異常動作をするので、手押しにしたり。結果 画像はノイズのオンパレードで、どうしようもない。又、リベンジしようと言う気力もない。12時近く真夜中近くになったら...

八幡平 ドラゴンアイ 空撮

今日のフォトは、9日の午後の八幡平ドラゴンアイ、空撮です。前にも書きましたが、9日と10日のドローンフライトは、秋田、岩手の両管轄森林管理署にはドローン入林申請を出して、接受されております。又、国交省のfissにもドローンフライト計画表を提出してドローンを上げております。目視外、夜間飛行に関しても包括承認を得ております(夜間に目視外は包括承認はないです)。上空から見ると、かなり凸凹したり、変形しているのが...

八幡平ドラゴンアイの風景

今日のフォトは、6月9日の午後に八幡平ドラゴンアイの所で撮ったフォトをアップします。スマホ写真で前にアップしたものとさほどの違いもなく、申し訳ございません。歩道に腰を掛けたら、目の前の縄に虫が止まっており、こりゃ、虫の目とドラゴンアイのコラボか っと勇んで撮ったのですが、なにせ思いつきなもので、ロクなもんじゃないのですが、毛色の変わったところで。段々日は傾いていった。もう取り敢えず帰ろうと、ちょっと...

薔薇を部屋の中で

久しぶりに裏庭の草刈りを行ったが、大きな草木が多い為 意外と体力が要り、1時間ちょっとでクタビレはてたのでした。そうこうしていたら、アマゾンから部品が届いたので、ギャラリーのPCに繋いだら、なななんと!ダメ!ギャラリーに持ち込んだPC、モニターを手元で、PC本体は隅にと考えて、長いd-subケーブルはあるのだが、モニターEIZOの古いタイプだが、dviとDPしか端子がないので、d-sub を dvi に変換するアダプターを発注...

花巻東和町の田園夕景その2

今日はまぁまぁの天気から、段々良い天気に変わって来た。午後から元会社のOBデジフォト部の有志によるオンライン飲み会を予定していたので、前から実験はしていたが、準備をして、準備万端怠りなしとは このことか!? と思って、午後4時からの開始に備えたが、???誰からも連絡が無い! 今までに実験したことのない現象だ。 いくら何でも焦った!ミーティング案内のキャンセルしたり、ドタバタ。 で予定時刻より、20分以...

八幡平 八幡沼付近

今日は久しぶりの雨の日、又久しぶりの来客で、久しぶりに賑やかに歓談したが、お互いに1.5m程度の距離だった。お客様が帰ってから、皮膚科へ行って見た。飲み薬と塗り薬を貰って来た3日分。未だ、手は腫れている。今日のフォトは、昨日の続きの 八幡沼付近です。...

八幡平 ドラゴンアイ など

今日は暑くなると言うし、明日来客があるので、少し早く起きて、庭の手入れを行った。午前から結構暑くなってきた。薔薇の周りの草を抜いていたら、小さな蜂が飛んできて、左の人差し指の付け根をチクリ、痛って!、見たら小さな小さなハチの巣を作っている最中。この野郎と、今度は右手で巣をつぶそうとしたら、又飛んできて、右手の親指の付け根をチクリ。これも 痛っつ!普通は革手袋をして作業するのですが、殆ど終わって、序...

八幡平地上編

明け方までの雨も上がって、イイ天気なのだが、物凄い強風の日でした。午後になったら、収まって来て、夕方には穏やかな夕暮れとなりました。今日一日ドタバタと、忙しかったので、文章は ここまでで、今日のフォトは八幡平の地上編です。前4枚は、八幡平中学校の生徒の説明を聞きながら、パチリ。聞いているからね とか声かけながら撮っているので、気が回らない。最後の2枚は蒸の湯。...

八幡平 空中そぞろ歩き

夜から今日の午前にかけては、結構の雨脚だったが、午後になったら回復、夕方は綺麗な夕景を見る事が出来た。私の車、来年の5月で車検を迎えるが、先日辺りから、エンジンがかからない時が出て来た。フロントパネルに電子キーの緑のマークが出ていないことが、時々ある。 電子キーの電池を取り出して、電圧を計ってみたら、2.88V だった。新品だと3.2V超はあると言うし、交換した方が良いだろうと、100均に行って、買い求めて、...

乳頭温泉辺りの空撮編

夕べからの雨は午前中には上がったので、フラりと外に出て見たら、なんか得も言われぬ香りがするのです。雨上がりのこの新緑の季節にはこんな素晴らしい環境にいる事が出来る事が幸せに感じます。裏山の緑は、雨が降るたびにその色は濃くなっていき、もう新緑と言う言葉をつかえる、時間も少なくなって来たここら辺。今日のフォトは秋田仙北市への写真行ドライブの最終回で、乳頭温泉あたりと国見温泉あたりの空撮編です。どちらも...

仙北市 宝仙湖辺りなど 

今朝なにげに、裏山を見たら、家の真後ろの杉の木に藤の花が咲き始めていた。未だ、咲き始めでチラホラの感じ。藤のツルが、気に巻き付いて と言うのは好ましい状態ではないが、咲けば綺麗なものだ。我が家のボタンも咲いたが、何故か花数は少ない。盛岡の実家にあった時には最盛期は100輪程咲いたと言うから、土地が合わないのか、持って来てから3~4年なので、まだ完璧に根付いていないか、私の愛情がたりないのか?午後から...

秋田 宝仙湖など

今朝早めに目が覚めたので、手代森の辺りへ出かけて岩手山と畑風景を撮ってみた。ついでに矢巾の煙山の菜の花畑を見学、朝だから、光の回りも良く、綺麗だった。その又序に 山王海ダム辺りをと思って、煙山からラフランス温泉の前の道路を走っていたら、ここは殆ど信号がないので、大型トラックとか業務関係の車が頻繁に走っているが、急に前が詰まってしまった。カーブで前を見たら、軽のワゴン車がユックリ走っていたのです。こ...

盛岡の 桃源の里 空撮編

今日夕方近く、バラたちに水やりを行った。たっぷり1時間ほどかかる。終わったら、隣のSさんがブラブラやって来て、裏山の竹やぶで採った筍を5本程持って来てくれた。雑談をしていたら、家の土手の所にある雑草?を見て、こんな所にコゴミが出ていたっけ?と言う。先日コゴミは産直で買って喰ったが、これがコゴミだとは知らなかった。然し、産直で買うコゴミと違う感じがする、どうも育ち過ぎて葉っぱ状態になっている。その先っ...

盛岡の桃源の里 浅岸

今日は良い天気だったし、暫く庭仕事をしていなかったので、女房殿に叱咤激励を受けて、半年ぶりの草刈正雄。9時半から、1時間ほどの昼飯を挟み、3時半ころまで、ビッチリ?と稼いだので、気持ちが良い と言うよりは疲れた。庭のチェックをしていたら、色々な花も咲いては来たが(インスタとtwitter)、ギャラリーの巣箱のヤマガラは二匹が交互に出入りしている と言う事はヒナが孵ったんだ。ヒナが孵るまでは、一匹しかいないの...

横手のカタクリ

天気が良いと言う予報だったので、信じて、早めに起きて、おにぎりを持って、雫石川の園地に行って見た。風は何時もの様に強かったが、桜は満開で、山並みも綺麗だったし、満足だった。その後、小岩井経由で風光舎で私はココア。小岩井の通りの並木の桜は後、2日程?一本桜はそれから1週間ほど後?風光舎は開店前に着いたが、ご主人が丁度、Closed をひっくり返して、Open にするために出て来た。こんなに早く入ったのは初めて。...

盛岡龍谷寺のモリオカシダレなど

今日は午後から雨とか言うので、雨の前にお花用の土を買いに、大迫のコメリまでヒトッ走り。途中で今満開の桜を何枚かパチリだが、曇り空に桜 と言うのは私には多少荷が重い。話は変わりますが、仙台からの帰りは山形、秋田を経由して帰って来たが、途中の道の駅で買った 「比奈地地鶏の卵」を夕飯時 卵ご飯 にして食った。卵掛けご飯と言えば普通は朝食の様な感じですが、我が家では朝はパン食なので、卵がけご飯は夕食でしか...

雫石のキクサキイチゲと水芭蕉

今日は天気も良く、庭仕事も一応、取り合えず、一段落した事にして、雫石の横欠 にミズバショウとキクサキイチゲを見に出かけた。何時もの事だが、なんだかんだと出発は10時近くになってしまった。南昌トンネルを抜けたら、天気はクリアでは無いものの、岩手山、秋田駒から奥羽山脈が綺麗に見えたので、グルっと360度見渡してみようとドローンを上げて、動画撮影をした。序に岩手山だけはスチルでも撮ってみた。横欠地区は暫く前...

カタクリなど 義経神社と正音寺

今日も真面目に庭仕事で、土のブレンドで追土。一昨日と今日で、培養土40L×6袋 バーク堆肥40L×6袋のブレンドにもろもろ混ぜて、略追土は終わった。ことにした。裏庭にカタクリが咲いているのを見たので、義経神社でも咲いているだろうと出かけて見た。午後4時近かったので、手前の坂は日が全く陰って、かと言って、境内は未だ早く、入り口付近に多少あったので、寝っ転がって撮っていたら、遠くから、「だいじょうぶですか?」っ...

早池峰ダム湖の風景

今日は比較的自由な時間が多かったので、なんだかんだと遣った後、午後に一昨日に行った早池峰ダム湖に行って見た。然し、先日氷のパターンを見た場所では雪が氷の上に積もっており、真っ白になって、なにも面白くなかったので、即退散。帰り道、ダムの近くに来たら、綺麗に見えた場所があったので、Uターンをしてきて、数枚パチパチ。氷の上を風で雪がブリザード的に飛んでおり、綺麗だったが、この撮影は結果失敗。なにも面白く...

早池峰ダム湖の氷模様

最近の夜は凄いですよ、満天の星!チョット寒いですが、外に出て、『星の界』を大きな声で斉唱してから、床に就くと、グッスリ眠ることが出来るのではないでしょうか?🎶 月なきみ空に きらめく光  嗚呼 その星影 希望のすがた 人智は果なし 無窮の遠に  いざ其の星影 きわめも行かん (^^♪熊ちゃんも感激で、涙ポロポロか・・・一昨日 早池峰ダム湖に行って 早池峰山がまともに撮れなかったのですが、ダム湖の氷は綺...

2007年8月の千畳敷カール

言いたくはないが、今日も本当に暑い!夏休みに、どっかへ避暑で一泊 と思ったのですが、意外とドコモ混んでいる、空いているところは、私には不釣り合いの金額。う~む・・・7月も今日が最終日で、今晩月次をするんですが、この市場とこの暑さでは気分が乗らない。ブログにアップするphotoもないので、昔のアルバムを開いてみたら、2007年8月1日に 中央アルプス千畳敷カールに行った時の10Dで撮ったphotoが見つかった。これらは...

柿の実

花巻方面に出かけて、東和町を回って帰って来たが、途中の風景を見ていたら、柿の木がアチコチで目についた。今日は久しぶりの青空で、柿の木の写真にはもって来いだと思ったのですが、そうは 問屋は卸さない。コントラストが強すぎて、往生しまっせ!柿の木の写真を撮っていたら、自分家のカキの実を採って、干し柿にしないと、そろそろと言うかもうとっくに期限だと気が付いて、帰ってから、柿の木の下回りの草刈りをして、高枝...

紫波町 光圓寺と五郎沼 の蓮の花

今朝は4時半に目が覚めて、窓の外を覗いたら、多少ガスっていて、良い感じなので、先日他の方のブログで、紫波町 光圓寺と五郎沼の蓮の花をみたので、行って見ることにした。5時過ぎには家を出たら、途中の景色はガスの間から朝日が出たりして、素晴らしかったのですが、光圓寺に着いたら、どちらかと言うと、朝日がサンサンさん お早うさん で エッて言う感じだったが、気を取り直して、観察。最初は70D+150-600で撮っていた...

ガーデンの花など

昨夜からの雨も朝には上がり、昼頃からお天気になった。用があって、盛岡へ出た帰り、作ったばかりの 猫の額 にトマトを植えようと苗を買って来た。トマトは水分が少ない方が甘いトマトが出来ると言うのをテレビで見たことがあるので、余り水分を吸い上げないように、ポットで高盛にして、土には砂なども混ぜてあげたが、果たして如何に!夕方近くに植える作業をしていたら、目の前に数匹の 蚊 結局一か所食われてしまった。こ...

カットした部屋のバラ

今日は夏至だというので、北東北にも 梅雨が来た!午前中は 猫の額 ほどの畑を耕し、 先日購入したレタスとパセリ を植えたが、本当はベビーリーフとかも植えたいが、何故か この所 苗の販売が見つからない。猫の額でも 鍬を振るうと 腰に疲れが来る。畑仕事(と言うほどでもない)の序に 庭の 草刈りを行った。この時期 あっという間に草たちは 伸びてくるのです。昼近くになったら、天気予報の通り、空から ポツリ...

秋田 宝仙湖(玉川ダム)辺り の秋風景

今日は、宝仙湖ですが、昨日書いたように、もう日も暮れかかって(晩秋の山の夕暮れは早い)、撮りたい場所には光が無い。大体、ここは朝早く来て、日が昇るのを待っている場所なんですが・・・次いで仕事みたいな盛り沢山の欲張り写真行なので、こんな結果になっちゃう。明日は、遠野辺りの秋風景の予定です。所で、本日(28日)買い物ついでに、葛丸川へ寄ってみました。 次いでにしては多少遠いのですが、なぜか遠くに感じない...

秋田県 乳頭温泉辺りの秋風景

21日、雫石舟原、竜川を経由して、田沢湖高原~乳頭温泉辺りも見学した。幸い、秋田駒ヶ岳には雪が化粧をしていて、綺麗だろうと思ったのですが、この日はなかなか上空から雲が取れず、真っ白な雪景色という訳にはいきませんでしたが、待っていると、パッと 青空が見える時がありました。アチコチ、動き回っていたので、ジックリ三脚を据えてシャープにとはいかなかったのが、後悔と言えば後悔でしょう。乳頭温泉では 初めて鶴の...

八幡平紀行その2 後生掛温泉散策路

八幡平紀行その2 の最後は 後生掛温泉(ごしょがけ) です。 この温泉も秋田県側にあり、多くの湯あみの人々で混んでおります。温泉の前をまっすぐ進と散策路があり、周りには、蒸気が湧き出たり、ブクブクと泥が泡を吹きだしている場所が点在し、見ていて飽きません。(あまり同じところに立ち止まっているのも危険な気がしますが)...

八幡平紀行その2 長沼(蒸の湯から)

今日は 長沼の写真をアップします。長沼は八幡平秋田側の蒸の湯を経由して、徒歩で約40分程度です。途中は木々の間を通って行くので、気持ちが良い山道です。急な坂はありませんが、長靴の方が良いかも知れません。蒸の湯から10分強で湿原に来ますが、此処はここで、素敵な風景です。朝早く来たいなぁ と思える場所です。長沼は少し早かった気がします。西日の当たりが良い感じです。朝早めというのは来たことがありませんが、ど...

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード