Archive [2019年01月 ] 記事一覧
雫石方面ドライブその2 雪ボッチ
早いもので、今日で1月もお終いで、明日から、泣いても笑っても(余り意味はありませんが)、2月になっちゃう。なんて、ブログの記事をあと11回書くと、来年になり、オリンピックは始まるはずです。しかし、今日は一昨日の雫石方面ドライブの後半のフォトをアップします。南昌山を過ぎたら、雪があるが面白い風景ではないと俄然、写真を撮ろう と言う気力が失せたのですが、その割には カメラの試写を兼ねて と言う名目で、パチ...
南昌トンネル付近の冬景色
今日は昨日行ったドライブの前半のフォトをアップします。前半は、煙山辺りと南昌山辺りです。ここら辺は、未だ木の枝に雪をまとっていました。煙山ダムの畔から撮った物です。南昌第二トンネルを抜けたスペースに車を止めて撮りました。南昌第一トンネルの手前です。明日は、小岩井一本桜と竜川です。...
雫石方面へのドライブをしてきたが
夕べは雪が10㎝程度降った。裏山も綺麗に雪化粧。東の空も面白い雰囲気の色を醸し出しているが、未だ朝も早い内で、日も当たっていないので、裏山の雪化粧と空のグラデーションの両方をお見せできる方法はないかと思ったが、やり過ぎて、HDR みたいになっちゃったが 仕方ない。ご勘弁ください。こんなに綺麗なら、雫石方面はカナリ綺麗なんだろうと、久しぶりに出かけて見る事にし、その前に一応雪搔き。雪搔きしなくても出られ...
シグマ MC-11アダプタはシグマレンズ用
マツダの車、後ろの泥除けが壊れてブラブラしているが、部品が入ったと言うので、交換修理に盛岡迄行って来たが、途中から雪が降って来た。盛岡はここら辺に比べると、3倍くらいの降り方で、赤沢は寂しい限りだ。ディーラー曰く、何かにぶつかったか?乗り上げなかったか? と聞かれたが、全く記憶が無いんです。大体、最近は特に記憶と言う物が薄れていく能力が高くなってきて、大変結構な事なのですが・・・なんとなく朧げに記...
根田茂あたり
昨日の朝、ラジオ体操が終わってから、NHK第一放送は サタデーエッセー、聞いていたら面白い。哲学者にしては?面白い。 土屋賢二 と言う方で、私は存じ申し上げていないが、ネットで調べたら、一杯本を出している。哲学書やエッセーがズラリとあったので、初期の当たりのエッセエー 「われ笑う、ゆえにわれあり」と言うのをクリックしたら、今日もう届いた。早速読んでみたら、面白くない。面白くなかったなんて、著者にメール...
盛岡 四十四田ダム湖の風景 その2
今日は意外と寒いんです。夜 部落の水と農地なんじゃらの役員会があって、出かけるが、会議の後懇親会があると言うので、寒い中 20分程、歩いて行くのですが、その前にブログのアップです。四十四田ダム湖の後半を現像して見たのですが、やはり行った時間が遅いせいか、雪の質感が面白くない。まぁ 単に私の現像がヘタッピだと言う事も言えるのですが・・・昨日私が行った時に、ここは良いポイント?と思ったところは既に足跡が...
盛岡 四十四田ダム湖 の風景
今日盛岡へ出かけたが、天気が良く、岩手山も見えたので、四十四田ダム湖に寄って見た。氷も適当に貼っていて、イイ感じだった。昼飯をスーパーで買って、根田茂経由で帰る事にした。根田茂も雪は例年に比べて1/3だと地元の人が言っていた。期待をしていた景色ではなかったが、砂子沢経由で赤沢へ戻って来た。今日のフォトは四十四田ダム湖の前半です。...
フリッカーは如何しようもない
昨日の 赤沢公民館の 吹き矢の講習会 の模様を撮ったら、フリッカーの影響で縞々になって、ㇳてもプリントして差し上げるという訳には行かない。白黒なら、多少の補正ができるかと白黒にして補正を試みたが、カラーよりは多少マシか?最初はカラーのまま、その次は白黒化だが、暗幕に未だ残っている(と言うより、この場所は手を入れなかった)最後は時計の下の壁の部分に残っている。公民館は蛍光灯、使ったISOは6400 ssは1/8...
葛丸川の氷 その2
今日の午前中は赤沢公民館で 吹き矢講習会?があった。紫波町から指導員が2名いらして、正しい吹き矢の吹き方などを、教えて頂き、参加者全員が吹き矢を吹いて見た。大半が初めての人、点数をつけるのは3回で、一回5本の矢を吹く。我が女房殿は、格好は一流だったが、1回目と2回目は、吹けど矢が筒から出てこずとか、顔を出したら、ポトリと下へ落ちるとか、参加者皆が ビックリするような吹き矢で、皆で寄ってたかった指導をし...
葛丸川 一ノ滝辺り
今日は天気が良さそうだったので、葛丸川の川氷柱でも試写を兼ねて撮りに行って見た。ここら辺は殆ど、雪が無いが(我が家の敷地の一部と赤線は氷の世界)、流石 葛丸川だ、例年に比べれば、無いのと同じようなものだが、道はシッカリと雪道だった。一ノ滝の前を通ったら、雪が少ないので、楽に降りられるようだったので、降りて見た。気温が高い為か、滝に張り付いていた氷が音を立てて、崩れている。少し残念。ココにはα7に純正...
大ケ生 乙部川の川氷柱
盛岡からの帰り、午後3時は過ぎていたが、大ケ生金山方面の乙部川の様子を見に寄って見た。雪は殆ど無いし、川氷柱もこぶりな感じがする。もう周りも薄暗くなってきた感じて、川氷柱にも光はなく、チョット、躊躇はしたが、ここで撮らないと撮るときないよ! と言う声が聞こえて来た感じだったので、試写を兼ねて撮ってみた。全て手持ちだが、それほど手振れ補正が効いているようにも思えない。途中で、画面もファインダーも真っ...
カメラを替えた(文章だけ)
今日は大寒だと言うが、意外と寒くない。ヒュウガミズキの枝を撮って部屋の中で咲かせるのを忘れていた。例年は12月に採って、正月に黄色い花を咲かせるのですが、なんだかんだとスッカリ忘れていたのでした。遅ればせなら今日採って来て、部屋に飾った、まだ勿論蕾も蕾。所で、私、カメラをミラーレス一眼に替えました。前から気にはなっていたのですが、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、ヤハリ、ファインダーで見ながら...
今日の西日
今日は共通一次試験!っと思っていたが、センター試験とか言うそうですが、大体この頃には大雪がドカ降りして大変な記憶だけですが、今年は一部を除いては平穏な気候だったようで何よりです。厚生省が統計を決められた通りやっていなかったので・・・というニュースが連日ながれているが、なんで厚生省と言うのは、いろいろ問題が起きる所なのか?と言う事は分かりませんが、昔 統計で嘘をつく方法と言うのを 読んだことがあるが...
ガーデンの朝
今朝の朝焼けは綺麗かも知れないと、寒かったが、外に出て見た。なんだかんだと結構撮ったのですが、見るも無残に何故か絵にならないものばかりで、まぁ 今日が っと言う事も無いのは 言わずもがな・・・今日は結構PCの前で悩んだ一日でした。あぁ 首と肩が疲れた。今日の風呂はバブを入れよっ!psどうも雪も降らず、ドライブも出来ない? と思っているんですが、アル方が私のtwitterにイイね をクリックしてくれたので、...
今日のガーデン風景
昨夜の天気予報では、今日は雪だと言う事だったので、どこへ行こうかなぁ なんて考えながら床に就いたのでしたが、起きて見たら、積雪1㎝程で もう既に雪は止んでいた。その内に太陽が上がって来てと、とても出かける雰囲気のお天気ではない。...
高松の池の鳥たち
ブログMMW風光彩のhassel24さんが忍者レフと言うのを記事の中で紹介してくれたので、そんなのあるんだ!と一気に買い気モードが高まった。何時も、我が家の窓から風景 と言うのを撮っているが、窓ガラスの内面反射に困っており、暗幕カーテンでもと思っていたが、良いのが見つかってない。このレフは良さそうだ。先日哲学者の梅原猛が亡くなられた。京都は哲学者を多く輩出しているのですが、私も学校の時に何を思ったか、哲学も...
氷模様
午後から出かけるので、午前中に昨日の赤線沿いの沢の氷を今度は懐中電灯を点けて撮ってみた。部屋に戻って、レンズを見たら、コリャ参った。レンズが水しぶきで水滴だらけでこれで撮れているんだろうか?午後盛岡の序にマタマタ高松の池に行って見たが、こんなに寒いのに、一生懸命に撮っている人はいるもんです。今日のフォトは赤線沢の氷です。...
寒い朝
今朝は-7℃程度だった様だ、昨日は午後買い物から帰ったら、車があまりにも泥だらけなので、夕方、多少水洗いの真似事をしてみた。所が、買い物をした荷物を出すのを忘れてそのまま車庫に入れたのですが、気が付いたのが、遅く、まぁ 外も冷蔵庫見たいなものだからと、気楽な夫婦。今朝、荷物を出そうと車を車庫から出そうとしたが、車 固まって動かない!夕方洗ったので、タイヤやその他が、凍り付いているらしい。アクセルを吹...
山間部の小学校は街の小学校に統合すると言う案
今日も寒いが、雪は降らない。従って ブログにアップするフォトも無い。部落の人が訪ねてきて、「雪が降らなくてイイですね!」って言うから、私も「そうですよね!」とか答えたのでしたが、心の中は、もう少し冬らしくなってくれないと、どこへも出かけられないじゃん!と言う物です。岩手県広いとは言え、雪はあるかもしれないが、雪景色になっている所はあるんだろうか?このまま春になっちゃったら、雪景色は今年は無いかも。...
盛岡 高松の池風景
今日は家の中で、こまごまと雑用をしていたら、結局一歩も外へは出ず(厳密にはヤマガラが来て、餌をねだるので、ヒマワリの種をあげに出た)。午後に昨日盛岡の用の序にマタマタ寄った、高松の池のフォトの現像を始めたら、何と連写をしたもので、駄作の連写になって、選ぶのに苦労。その後現像と意外に時間が掛かってしまった。然し、昨日は本当に寒かった。そんな中でも餌やりをしている人、カメラを撮っている人など、多数の人...
早池峰ダム湖辺り 空撮
午後から盛岡へ出かけたら、帰りはとっぷりと日も暮れてしまった。今日のフォトと早池峰ダム湖とその周辺 by droneは そんな事もあろうと、出かける前午前中に現像をしていたので、アップする事ができました。全てドローンに寄る空撮ですが、先日寄った、岳集落の駐車場からの分もアップしますが、早池峰山は奥から2番目? ...
又 朝~!
今日は昼飯にピザを食ってみようと言う事になり、朝飯後は生地の準備を始めた。良く分からないが、蕎麦の要領で、菊練りをしたが、本当は 叩きつける とか書いていたが、叩きつけるよりは良く混ざると思ったのです。昼飯時間になり、平に伸ばした生地にトッピングを載せてオーブントースターに入れたら、いい匂いがしてきた・・・暫くしてみたら、シフォンケーキとか見たいに、盛り上がって、天井に着きそうになっているではない...
早池峰ダム湖の風景
今日は比較的自由な時間が多かったので、なんだかんだと遣った後、午後に一昨日に行った早池峰ダム湖に行って見た。然し、先日氷のパターンを見た場所では雪が氷の上に積もっており、真っ白になって、なにも面白くなかったので、即退散。帰り道、ダムの近くに来たら、綺麗に見えた場所があったので、Uターンをしてきて、数枚パチパチ。氷の上を風で雪がブリザード的に飛んでおり、綺麗だったが、この撮影は結果失敗。なにも面白く...
- 2019.01.09
- [花と風景(photo&sketch)]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
早池峰ダム湖の氷模様
最近の夜は凄いですよ、満天の星!チョット寒いですが、外に出て、『星の界』を大きな声で斉唱してから、床に就くと、グッスリ眠ることが出来るのではないでしょうか?🎶 月なきみ空に きらめく光 嗚呼 その星影 希望のすがた 人智は果なし 無窮の遠に いざ其の星影 きわめも行かん (^^♪熊ちゃんも感激で、涙ポロポロか・・・一昨日 早池峰ダム湖に行って 早池峰山がまともに撮れなかったのですが、ダム湖の氷は綺...
- 2019.01.08
- [花と風景(photo&sketch)]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
カメラのセンサーにゴミ!
今日は天気は悪くは無かったが、意外に寒い日でした。盛岡に用事があって、3時頃に帰ってから、一昨日の朝の日の出の景色の現像を始めたのは良いのですが、見ていた時の記憶の美しさがなにもなく、何でこんなにフラットなの? あんなに雲が主役だったのに、なにこれ?と言うもので、仕方ないので、チョット強めにカスミジョキョを掛けて、明度を上げたら、なんと! こんなにセンサーにゴミが付着している!!! って驚いたので...
部分日食を見た
部分日食が見えるらしいと言うので、あっそう!と思ったが、コンデジなら目を傷める事が無いよな。っと、sx50hsにNDの組み合わせで悪戯をしてみた。sx50hsにはフィルタが取りつかないし、VR NDがサイズが多少大きいので、手持ちでレンズの前にかざして見た。後ろのLCDでは綺麗に見えたが、現像して見たら、酷い出来で、ピントは合ってないし、フィルタ、手持ちで 反射が起きているし・・・然し、こんなんで撮りましたと言う証で...
エクセルのコメント仕様が変わった
今朝はそれほど寒くもなく、日が昇り始め山端に掛かってきたら、良い具合の雲が流れて来て、感じが良かった。が、未だ現像していないので、今日のフォトは一昨日の いつもの朝風景と夕風景と郵便屋さんの跡。日詰の街に行ったついでに、夕方 早池峰に夕日が掛かって、赤っぽくなるのを撮ってみようと思っていたが、日詰の街から見たら、雲の中で殆ど見えないので、ギブアップ。早池峰道路は閉鎖されているので、早池峰ダム湖辺り...
啓蟄には未だ早いが
今日4日は、女房殿の誕生日なのですが、昔から特別に祝ってもらったことも無いと言うのが自慢です。皆、正月で疲れ果てた時分で、忘れているのです。私も殆ど、忘れかけていたのですが、盛岡へ出かけたついでに、ケーキでも買ってこようかと言ったら、和菓子が良いということなので、和菓子とお茶で誕生日祝いを行った。この時も、おめでとう!って言うのを忘れて、まず食い始めたのでした。喰ってから思い出した。なんで和菓子を...
部落の新年会
今日は朝から晴天で、twitterに何時もの朝風景を載せたが、綺麗に月が見えていたがスマホの写真では分かりにくい、調べたら 有明の月 とか言うみたいだったが 情緒あった。午前中は今頃になって、昨年12月の月次決算を行ったが、ボロクソ、結果、年間 大ボロクソ!過ぎたことは、過ぎた事!と新年を新しい気持ち?で過ごしたい( ^ω^)・・・午後からは部落の、新年会、午後1時から始まり、40分程は神事、お祓いなどの春祈...
2019年 世界は動き出した
年末から年始にかけて、慌ただしく時は過ぎて行った。息子夫婦や孫たちも、今日帰ったので、これからのんびりと、一年の計を立てて見よう!かなとか思っている。昨年の事になっちゃいますが、大晦日の日 暇だったので、皆で ワイワイ話していた時、大谷翔平の曼荼羅目標達成表の話が出て、佐々木監督は凄いね と言う話になり、俺たちも、目標達成表と言うのを作ってみよう。と言う事になった。エクセルで81枡の目標達成表の用紙...
最新コメント