Archive [2020年07月 ] 記事一覧
詐欺まがいに引っかかった!?
(*´Д`*)、今日で7月ももうお終い、ドタバタと岩手にもコロナがきて、もう一気に3人目、3人目は宮古の人と会食をしたという、隣町の矢巾町の人、同じ紫波郡。なんかだんだん近づいて来ているような・・・今日は大変忙しかった。大体、トリプルモニタにしようと、USBアダプタを買ったのは良いが、問題はここから始まった。アマゾンで格安のアダプタを買ったら、繋がるのですが、画面がぼやけて使えない。アマゾンに聞いても技術的相...
トウトウ岩手にも新型コロナ
トウトウ岩手県も普通の県になったのでした。同時に二人。一人は盛岡一人は宮古。盛岡の人の行動は分かったようだが、宮古の人は今の所不明。22日に関東のキャンプ場へ行き、そこで、関東方面の友達3人と合流して、同じテントで寝泊まりして、26日に帰省して と言う話らしい。岩手県知事はコロナ第一号になっても、責めはしない。 と言っていたが、ドウモこのような行動だと、知事は分からないが、県民は責めるでしょ! 40歳代...
モニタを縦位置にしてみた
昨日は略一日雨、朝からは土砂降りと言う訳ではないが、小雨と霧雨のコラボ。PC台の、作り直しを行った。一からやったのですが、電動のこぎりを使うので、結局外に出なければならず、シトシトと濡れてしまった。意外に上手く行ったと思ったが、設置してみたら、なななんと、寸足らず。困った!それとは別に、モニターの縦型を欲しいとおもって、検索してみたが、縦型に出来るタイプは意外と高いと言うのと、大きい。そんな大きなも...
赤沢 蓮田
昨夜は午前2時から3回も、スマホが警報のチャイムを鳴らしてから、警報を朗読してくれて、その度に居間迄出向き、確認するものだから、疲れる。居間から寝室までは結構離れているが、居間に置いてあるスマホのチャイムはけたたましい。雨雲レーダーを確認したら、確かに帯状の赤や紫などが盛岡辺りから東西に幅広く分布していたが、雨脚をしては昨晩の方が強く、屋根を叩いていた。スマホの音で起こされるまでは気にしないで寝てい...
再ダイヤルは 新たにダイヤルする?
昨晩の雨は凄かった、結構長く降り続いて、ここままじゃヤバいんじゃない?っという具合だった。5時ころにスマホの画面を確認したら、9時くらいには過ぎそうだとわかったので、多少は安心をして、それから眠る事が出来たのでした。裏庭のヤマユリがヒッソリと咲きだしていたので、見えない所なので、二本ほど、カットしてきて、部屋の中に飾った。葉っばが虫に結構食われている、今年はカナリ虫が多い年のようです。部屋の中は百合...
win10で付箋を使ってみた
今朝は4時起きで、部落の県道草刈り第2回目。私は、例のごとく、旗振りと言うか、赤い棒を持った、警備係。草刈り機を持ってのデビューは部落ではしない。夕べの眠りの質が悪くて、眠い。帰って来て、朝飯を食ってから、朝寝。皆は引き続き、赤沢川沿いの草刈りをしているが・・・起きたら、そろそろ昼飯の時間だと言うので、朝飯として貰った🍙2個を女房殿と分けて食って、一休みしてから、買い出しに出たが、スーパーは2軒とも大...
ブラード写真展を見て来た
今日は朝から小雨模様だったが、日詰のFさんと連れだって、盛岡のグリーンハウスで開催のThe Blurred Photo を見に出かけた。10時に着いたが、前に薬局があった場所。入ったら、直ぐに受付があって、グリーンハウスの扱っている商品の合間合間に写真が8コーナーに各10枚展示しており、クイズ形式で答えると、正解率によって、景品がでると言う物。皆 ジックリと写真を見ると言うよりはクイズに回答するために、写真を見て回る方...
ユリの花 青虫が・・・😫
今日は午後からスッキリ!なななんと、あんなに、四苦八苦しても出来なかった、wifiルーターの外付けHDDの認識が出来ちゃったのです。一度手順を覚えると、3台のPCに次々と認識させる事ができたのでした。然し、ネット上でも、メーカーのネット上の説明でも、非常に分かりにくい、やる事を単純に書いてくれれば良いものを、余計な説明が多すぎるのです。加えて、説明が長いものだから、私が、ちょいと間違ったりして、デジタルの場...
wifiルーターは動いたが・・・
今日は 無線ルーターの設置を行ったが、結構設定が面倒だが、取り敢えず、インターネットは有線は勿論だが、無線も繋がり、スマホもPCもネットはOKだが。問題は外部HDDのNAS化。外部HDDはバッファローを使用しているが、普通はエクスプローラーにルーターの下にバッファローのHDDが表示されるのですが、バッファローのHDDだと認識はしているようだが、表示はされないのは何故?色々調べたが分からない。バッファローとNECの時には...
青信号の前を横切った車
夕べのウナギは私的にはまぁまぁだったと思う。美味しい方だ。女房殿に言わせると、中国産は・・・とか言ったものだから、自分でタレを作ってもそう簡単に妥協できない。我が家は、ウナギに付いてくる、ダシも多少は使うが、それを元にして、女房殿が新たに作る。即席で作る訳で、秘伝のタレにはならない。然し、数年前にお袋も連れて行った、盛岡のお寺の近くの有名なウナギ屋で一人3500円出した、ウナギに比べれば圧倒的に美味い...
土用の丑の日には・・・
今日のyahooのニュースの中で、岩手県知事へのインタビュー の記事が載っていた。私個人的には、それほど自慢の出来る知事だとも思わないが(文句のある人もいらっしゃるでしょうが、個人的見解と言う事で、見逃して下さい)、結構面白く記事を読んだ。新型コロナ、誰かが かかっても その人を責めない と公言したことは良い事だと思う。みんな自分が岩手県一号になったら村八分にされると恐れているんでしょうから。所で、例...
ルーターが飛んだ
昨夕から今日にかけてバタバタした。昨夕、交通安全協会の活動をした、赤沢道の駅 から帰って来たが、又雨が降って来て、5時を過ぎたら雷まで。午後6時前に、光ったと思ったら、バチッ!と変な音がした、その後2~3秒で雷音。 それほど近いとも思わないが変な音がしたなぁっと外を覗いたが、何も変化なし。電気も消えていないし。ネットで調べ物をしようとして 分かった! ネット回線がやられた。繋がらない。光ケーブルなの...
我が家のヤマユリも咲きだしたが・・・
今日は雨模様と言う天気だと思ったが、明け方は降ったようだが、後はお天気。時々はパラパラと降って来るが、太陽が出ていたり。漸く我が家のヤマユリも咲いて来たのですが、一杯(20本近く)あるのですが、昨年に続いて、殆ど、蕾が出る前から、虫にやられたのか、蕾は付かず、前は一杯咲いていたのですが、そう言えば、バラも同じような現象なのです。今年は何故か、鶯が良く鳴くのです。 一度、もう鶯の季節は終わったなと思っ...
SL銀河漸く運行開始だ
待ちに待った、SL銀河の運行が今日から始まると言うので、鉄道写真を撮るのが好きな人はウキウキ?私も赤沢写真教室の葡萄農家Oさんが4月から待ちに待って、うずうずしていたので、つられて行って見ようかなとか思っておりました。が今朝は生憎、霧雨模様!ワタしゃ、取りやめだなと思っていたら、Oさんから電話あり。どうするか?と言う電話だが、私とはもともと別行動だし、カメラなんだから雨対策だけしておけば、問題ないだろ...
日経新聞 私の履歴書 いつもみているが・・・
今朝外を見ていたら、東の沼の方から、大きな鳥が飛んできて、2枚目の畑の縁近くに降りた。デカい! トンビにしてはデカい。 色は茶褐色。写真をとカメラを持って二階に上がったが、見えない。庭に出て、ドローンを上げて見た。驚かせるとイケないので、私の真上から。 居ない!なんで、あんな所に飛んできたのでしょう。沼の方向から低空で、スピードはそれ程速くはなかった。トンビなら、へビとかネズミを見つけて降りて来る...
紫波町 光圓寺の蓮
今日は略一日霧雨模様。昼飯を食いながら外を見たら、今日は、黄色っぽい小型のアゲハ蝶が土蔵の横の花の辺りをふら付いていた。雨も無いし、熊ちゃんも居ないかなぁ と 飯を食ってから、カメラを持ちだしたら。やっぱ! 急に霧雨が強くなって、撮るか撮らないうちに退散。こんな日は、やはりやる気も起きないので、豚の角煮 に挑戦。 先日テレビで見たが、レシピはうろ覚え。ネットで見たが、ピンと来るレシピ無。と言う事で...
急いては事を仕損じる!
急いては事を仕損じる!午前中は、lightroom のカタログが立ち上がり画面に全て入っていない事に気が付いた。つまり、現在使用中の、sonyのカメラ2台とmavic2pro とスマホ の4つだけが呼び込まれており、前に使っていたEOSシリーズのカメラは呼び込まれていない。私はカメラごとにカタログを作成しているし、前にカタログをこのPCにしたときに作り直した記憶があるが、何故か呼び込まれていない。フォルダーを探したら、確かに...
赤沢の蓮田 あじさいロード沿い
今朝は雨が降っていないと早合点して、紫波町の光圓寺へ蓮の花を撮りに出かけたのですが、目に見えない程の霧雨、それより問題は、150-600を持ったのに(光圓寺では長玉が必要)、三脚を忘れたと言う事に途中で気が付いたので、光圓寺は止めて、紫波町五郎沼へ、古代蓮を見に行った。結構 遅かった、朝なのに咲き乱れ過ぎ。帰りに再度赤沢の蓮田に寄ろうと公民館前を曲がったら、公民館長のKさんが居た。もう辺りを撮って来たと言...
あじさい山 は今
雨はシトシトと言う状態だったが、朝から雷なんぞ鳴り出した。午前は 昨日の 再度読みだした本 誰も知らない「名画の見方」の続きを読みながら、音楽も聞こうとギャラリーへ。読み終わったら、今度はオーディオの音が気になって、チャンネルデバイダーのチャンネルごとのVRをいじったりしていたら、昼を過ぎた。なかなか、納得できる音にならないから、オーディオマニア と言うのが存在する。午後に日詰に行く途中に 赤沢あじ...
今日のブログ、食事前には読まないで下さい!
今日のブログ、食事前には読まないで下さい!早朝、4時頃から30分程、激しい連続の雨音で目が覚めた。強弱が無い、一定の激しい屋根を叩きつける音。強弱が無いと言うのはかなり神経を圧迫するものだと初めて気が付いた。この調子で、2時間程、降り続いたら、数年前の大災害で、沢が大洪水となり、沢沿いの山が大きく崩れた時に相当するなと、心配しながら、トイレに行ったら、それから間もなく、雨は小降りになったので、ひとまず...
昨日の夕景
今日も午前は雨が降らないらしいので、昨日に引き続き庭の草刈りを始めた。ヤハリ、1時間半が限度。まぁ 綺麗になった訳ではなく、まだまだ大変なのですが、気持ち的には、多少やった気分になれる。昨夕、なんか急に西の空が明るくなったので、外に出て見たら、久しぶりの夕景モドキ だったので、在庫手持ちも無くなっていたので、ドローンを上げて見た。地上から、一眼レフでと言う感じでもないし。上げようとしたら、画面に通...
ある気怠い一日・・・
今日は雨も降らないようなので、とウン週間ブリに草刈りを始めたが、なんと、蒸し暑いのなんの、1時間半経ったところで白いタオルを投げ入れた。水風呂に入ったが、疲れは一気には去って行かない。ボーっと 東の畑を見ていたら、林の奥で、大きな木が折れたか倒れたかの大音量、前兆が無く、急だったから、熊ちゃんが木登りをして、倒れたか! スワ畑に出てくるかと暫く身構えていたが、残念!午後も気だるく、お茶でも飲むかと...
ガーデンの紫陽花、蜘蛛の巣+雨 その2
先週、adobe を名乗るメールが来て、カードの有効期限が迫っているので、引き落としが出来なくなるとか言う。これは怪しいと睨んで、adobeにアクセスしたら、サブスクリプションの支払日が来週で、少し前に、現在のカードの有効期限が切れると言う事が判明!早くカード送って来ないかなっと思って待っていたが、なかなか来ないので、督促でもしようかなと思っていたら、今朝 女房殿が 手紙を何通か持ってきて、その中に 不在連...
ガーデンの紫陽花、+蜘蛛の巣+雨 その1
八幡平辺りは、今頃良いらしい。 黒谷地ではニッコウキスゲとかワタスゲとかが一杯見られるだろうな!八幡沼周りでは・・・ なんて考えていたら行きたくなってきたのですが、どうもこの所のお天気では、チョットその気にはならない。う~ん なんて唸りながら、Sさんが刈ってくれて綺麗になった東側の畑を見ながら、狐でも出てくると良いなぁ なんて思ってたら、なんか出て来た、んが、よく見たら、タヌキでかめ。狸じゃ絵にな...
畑の草刈り模様
用があり、盛岡方面へ行って帰ったら、昨日に引き続き、Sさんが草刈りの続きをしていた。夕方今日の分を終わって帰るときに、そこの土手の所残しているけど、親鳥と小鳥が逃げていったので、巣があったと思われるので、残してあるから。と言う。それは良い事だ。夕方から、九州地方はまたもや大雨注意報が出ている。当地は、冬の寒さと雪で悩まされるが、雨とか台風とかの被害は時には来るが、西日本に比べると格段に頻度が少ない...
紫波町 赤沢あじさい山 風景
外でエンジン音が聞こえると思って外に出てみたら、東と西の畑を借りている、SファームのSさんが、草刈りトラクタで草を刈っていた。そろそろ、来るかなぁと思っていたが。チョットご挨拶をして、序にアジサイを見たら、昨日からの雨がアジサイの上の蜘蛛の巣にかかっており、例年通り、マクロレンズを取り出して、何枚か撮ってみたが、蜘蛛の巣の掛かり具合が面白くないので、再度のチャンスも待ってみたい。昨日の赤沢あじさい山...
紫波町赤沢川へホタル狩りへ行ったが・・・
昨夕は赤沢あじさいロードの様子を見に行ってきた。意外に人出も多いので、赤沢公民館に寄ったら指導員のFさん 昨日の読売新聞に載った様です。岩手県の人は、意外と 岩手日報を取っている人が多いのです。岩手県の情報が多いのです(当たり前か?)あじさい山でドローンを上げていたら、近くの葡萄農家のOさんが、芝刈り機に乗って、やって来た。あじさい山の丸太...
庭の紫陽花マクロ編 その2
今日は朝から良い天気で、なんとなく気分が乗らない!? どこかへ行こうかとか前日から計画していたら、気分が乗るのですが・・・大体、カメラを持って出かけようとか言う気が無いから、こんな事になるのでしょうか?午後になっても、まだ悩んでいる、夕方 赤沢あじさいロードにでも 行って見ようか?夜は 赤沢公民館が 蛍の鑑賞会を やるみたいな事が twitterに載ってたが...
庭の紫陽花 マクロ編 その1
昨日、ジューンベリージャムが固くならないと書いたのでしたが、 実はあれから固くなったのでした。檸檬を追加で再度、鍋に入れて煮なおしたが、ユルユルでしたが、 女房殿が冷蔵庫に入れたらどうか?と言うので、それも悪くないと、冷めてから冷蔵庫にいれたら、今朝、...
紫波町赤沢あじさいロードとあじさい山 その2
昨日残りのジューンベリー(実はマダマダ沢山あるが、もう完熟で、そろそろ手の施しようがなくなる)、を摘んで、ジューンベリージャムを作ったのですが、何時もの事ですが、固まらない、どちらかと言うとサラーからドローの間位で、どちらかと言えば、ウースター、もう少し、ブルドックのトンカツくらいになってほしいのですが。檸檬が少なかったので、食用クエン酸を少し入れたが、まだ足りないかと先ほど、スーパーで檸檬を買っ...
最新コメント