Entries
2015.12/13 [Sun]
ふたご座流星群は写らなかった
ふたご座流星群と言うのが14日最大で、12日頃からは見えるだろうと言う。天気予報から12日がベストと思い、20時頃から、チラチラ外を覗いた。
22時近くに凄く明るいやつが北の方向で流れた。何時もの事ですが、シャッターは開いていない。何故、シャッターが開いていない時に流星は流れる!?
午前2時頃が最大だと言うが、とても起きていられない。
大体、凄く寒い。私の息が霧?となって周りを被う。シャッタースピードを数えるのに、1,2,3とか大きな声をだして、数えているが、良く考えたら、カメラの周りは私の息霧でモヤッテいる。クリアーな写真になるわけもない。
然し、黙って、カウントすると、寒さに絶えられないし、なんとなく、周りの怖さから逃れられる気がする。国道を走る車のライトが時々、少し漏れて、畑のクロを横切ったりすると、一瞬ドキッっとするし、山の上に黒い雲が出てきても気持ちが悪い。
しかし、山の住人達にはエラク迷惑な事だと分かっているのですが。
グルグル写真にも流星が写っていないのは何故だろう? 間違ってピントがズレテイル写真には写ってるんです!
写っていないのに何言ってんだと言われるでしょうが、私が見たのは、右上から左下へ30度の角度で、もう一つは左下から右上に80度の角度、これを辿れば、放射場所が分かる?
今晩もトライしてと思ってましたが、一日曇りで、先ほどからは雨!で断念し 仕方無しに昨晩の写真を3枚アップします。



一番上の直線は飛行機ですからね。言わずもがなですが。
グルグルは絞りをモット絞るべきでした、露出オーバー気味になってしまいました。
22時近くに凄く明るいやつが北の方向で流れた。何時もの事ですが、シャッターは開いていない。何故、シャッターが開いていない時に流星は流れる!?
午前2時頃が最大だと言うが、とても起きていられない。
大体、凄く寒い。私の息が霧?となって周りを被う。シャッタースピードを数えるのに、1,2,3とか大きな声をだして、数えているが、良く考えたら、カメラの周りは私の息霧でモヤッテいる。クリアーな写真になるわけもない。
然し、黙って、カウントすると、寒さに絶えられないし、なんとなく、周りの怖さから逃れられる気がする。国道を走る車のライトが時々、少し漏れて、畑のクロを横切ったりすると、一瞬ドキッっとするし、山の上に黒い雲が出てきても気持ちが悪い。
しかし、山の住人達にはエラク迷惑な事だと分かっているのですが。
グルグル写真にも流星が写っていないのは何故だろう? 間違ってピントがズレテイル写真には写ってるんです!
写っていないのに何言ってんだと言われるでしょうが、私が見たのは、右上から左下へ30度の角度で、もう一つは左下から右上に80度の角度、これを辿れば、放射場所が分かる?
今晩もトライしてと思ってましたが、一日曇りで、先ほどからは雨!で断念し 仕方無しに昨晩の写真を3枚アップします。



一番上の直線は飛行機ですからね。言わずもがなですが。
グルグルは絞りをモット絞るべきでした、露出オーバー気味になってしまいました。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form