Entries
2016.02/05 [Fri]
川氷柱 at アジサイロード奥&大ヶ生金山乙部川支流
立春も過ぎたし、今 前にHQMでdlした 和田弘のハワイアンを聴きながら、現像とブログの原稿を書いている。この音源はハイレゾで60cm程の所に置いているボーズの小型スピーカーからはなんとも心地よい、南国のメロディーが。スティルギターをピッキングするノイズがたまらない! お勧めです!
そうそう、問題は昨日の赤沢アジサイロード奥の川氷柱へのリベンジ写真行でした。
天気が悪くなかったので、出かけた、森のharmonyから10分はかかる。
カメラをセットして愕然!! なんとメインにしたかったEOS-6D が動かない、メモリーカードを抜き取ったままだった。自宅のPCにへばりついてるはず。
仕方ないので、70Dから抜き取って代用した。
もっと驚愕は、昨日見たときには午後2時半頃でしたが、今日10時半に行ったら、なんと、川氷柱はサイズが2/3の大きさになっていて、今にも崩壊しそうなんです。
この年になると、明日という日は無いと思わなくちゃいけないですね。 ガッカリでしたが、気を取り直して、撮ってきました。
少し物足りないので、例年行く紫波と盛岡の境に位置する大ヶ生(おおがゆ)金山付近の乙部川の支流に行って見ました。アジサイロードから35分かかる。
ここら辺は周りが山で(あまり開けた都会みたいなところに金山はないようです)、日当たりも悪く、道は凍り、川には川氷柱の群落という感じなのですが、なんせ今年は道は乾いており、川もサラサラで春の小川じゃありませんか!
シツコク歩き、何箇所かで写真を撮りましたが、遠いので、70D に望遠という組み合わせでミラーアップしたのですが、どうも甘い(スローシャッター気味なので、氷の中で水が動いているせいもありますが)。
しかし、話はもどりますが、こんな音楽に埋もれてくるとプールサイドで生ビールを飲みながら・・・ って気分になります。
上から8枚はアジサイロード奥です、カメラは5dsと6dです(ファイル名の中に書きましたが、0000とかいうのは5dsです)
5ds00000016.jpg)
6dIMG_8104.jpg)
6dIMG_8134.jpg)
00000022.jpg)
5ds00000026.jpg)
IMG_8126.jpg)
5ds00000018.jpg)
IMG_8162.jpg)
この下は 大ヶ生金山付近 乙部川支流です、カメラは70Dです






今回はカメラ3台を使用して撮ったので、一応比較のために一杯アップしちゃいました。今回はトリミングはしておりません。
アジサイロードでは5ds+90mmマクロ(タムロン)と 6d+28-300mm(タムロン)
大ヶ生金山付近では70d+150-600mm(シグマ)・・・川氷柱との距離が遠かったのでこの組み合わせにしました。
ところで大ヶ生金山付近で 木がありました。 木はそりゃ何処にでもあるのですが、 ケント白石さんが撮っている様な木なんです。背景は全く違うのですが、記念に撮りました。
現像してみて、まぁ 撮った時から分かってましたが・・・
気分が乗ったら 明日アップします。
そうそう、問題は昨日の赤沢アジサイロード奥の川氷柱へのリベンジ写真行でした。
天気が悪くなかったので、出かけた、森のharmonyから10分はかかる。
カメラをセットして愕然!! なんとメインにしたかったEOS-6D が動かない、メモリーカードを抜き取ったままだった。自宅のPCにへばりついてるはず。
仕方ないので、70Dから抜き取って代用した。
もっと驚愕は、昨日見たときには午後2時半頃でしたが、今日10時半に行ったら、なんと、川氷柱はサイズが2/3の大きさになっていて、今にも崩壊しそうなんです。
この年になると、明日という日は無いと思わなくちゃいけないですね。 ガッカリでしたが、気を取り直して、撮ってきました。
少し物足りないので、例年行く紫波と盛岡の境に位置する大ヶ生(おおがゆ)金山付近の乙部川の支流に行って見ました。アジサイロードから35分かかる。
ここら辺は周りが山で(あまり開けた都会みたいなところに金山はないようです)、日当たりも悪く、道は凍り、川には川氷柱の群落という感じなのですが、なんせ今年は道は乾いており、川もサラサラで春の小川じゃありませんか!
シツコク歩き、何箇所かで写真を撮りましたが、遠いので、70D に望遠という組み合わせでミラーアップしたのですが、どうも甘い(スローシャッター気味なので、氷の中で水が動いているせいもありますが)。
しかし、話はもどりますが、こんな音楽に埋もれてくるとプールサイドで生ビールを飲みながら・・・ って気分になります。
上から8枚はアジサイロード奥です、カメラは5dsと6dです(ファイル名の中に書きましたが、0000とかいうのは5dsです)
5ds00000016.jpg)
6dIMG_8104.jpg)
6dIMG_8134.jpg)
00000022.jpg)
5ds00000026.jpg)
IMG_8126.jpg)
5ds00000018.jpg)
IMG_8162.jpg)
この下は 大ヶ生金山付近 乙部川支流です、カメラは70Dです






今回はカメラ3台を使用して撮ったので、一応比較のために一杯アップしちゃいました。今回はトリミングはしておりません。
アジサイロードでは5ds+90mmマクロ(タムロン)と 6d+28-300mm(タムロン)
大ヶ生金山付近では70d+150-600mm(シグマ)・・・川氷柱との距離が遠かったのでこの組み合わせにしました。
ところで大ヶ生金山付近で 木がありました。 木はそりゃ何処にでもあるのですが、 ケント白石さんが撮っている様な木なんです。背景は全く違うのですが、記念に撮りました。
現像してみて、まぁ 撮った時から分かってましたが・・・
気分が乗ったら 明日アップします。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form