Entries
2016.03/14 [Mon]
庭の福寿草
暖かい日で、庭に出たら、なんとなく福寿草の写真でも撮りたくなり、午前中に一時間ほど。望遠で三脚という組み合わせも自由でない、望遠手持ちではブレル。小豆袋の上でも多少ぶれる。古いレンズだから、手振れ補正は付いていないし。マクロだとピンボケだし・・・
とか言い訳一杯でもアップするのが私の主義。
午後はバッケ(蕗の薹)摘み。 大体 天麩羅にしても、味噌和えにしても、味噌汁にかけるにしても、今使う分しか摘まない。
その方が美味い。美味いに決まっているが、もうソロソロ バッケの季節も終わるかもしれない。季節=旬 に喰うに限るが、味噌和えなら多少は日持ちするかもしれないので、今年は瓶詰めにしてみようと袋一杯採って来た。
指先はバッケの匂いが染み付いた。
午後は時間があったので、昔の写真を現在の私の方法で現像しなおしてみた。
この様な場合にはLightroomに感謝ですね。
もとファイルは何の手も入らず、Lightroom上だけで、現像されているので、ファイルも増えないし殆ど、HDDの容量も増えない。
Lightroom上で前の現像した写真を見て、仮想コピーを作成し、現像を選んで、初期状態に戻してから、新しい現像を始めるのですが、=初めから現像するのと同じことなので、Lightroomのバージョンの新しい物で出来る、私の今のスキルが現れると言うことで、やってみると意外と面白い、全く違う写真になるものも多い。
こんなにして仮想コピーを何種類作っても殆ど、容量がアップしないのは大いに助かります。容量を増やしたかったら、JPGとかTIFFで書き出してやれば容量は増える。





とか言い訳一杯でもアップするのが私の主義。
午後はバッケ(蕗の薹)摘み。 大体 天麩羅にしても、味噌和えにしても、味噌汁にかけるにしても、今使う分しか摘まない。
その方が美味い。美味いに決まっているが、もうソロソロ バッケの季節も終わるかもしれない。季節=旬 に喰うに限るが、味噌和えなら多少は日持ちするかもしれないので、今年は瓶詰めにしてみようと袋一杯採って来た。
指先はバッケの匂いが染み付いた。
午後は時間があったので、昔の写真を現在の私の方法で現像しなおしてみた。
この様な場合にはLightroomに感謝ですね。
もとファイルは何の手も入らず、Lightroom上だけで、現像されているので、ファイルも増えないし殆ど、HDDの容量も増えない。
Lightroom上で前の現像した写真を見て、仮想コピーを作成し、現像を選んで、初期状態に戻してから、新しい現像を始めるのですが、=初めから現像するのと同じことなので、Lightroomのバージョンの新しい物で出来る、私の今のスキルが現れると言うことで、やってみると意外と面白い、全く違う写真になるものも多い。
こんなにして仮想コピーを何種類作っても殆ど、容量がアップしないのは大いに助かります。容量を増やしたかったら、JPGとかTIFFで書き出してやれば容量は増える。





スポンサーサイト
*Comment
Comment_form