Entries
2016.04/08 [Fri]
小岩井農場 水芭蕉観察会 参加
今日は 小岩井農場の 水芭蕉観察会 の初日。
昨晩の雨の後で、良い感じかなと 参加した。
小岩井農場10時着、受付をして10時半出発。
お客は我々入れて8人。報道陣も8人(NHK3人、IBC2人、岩手日報社2人、朝日新聞1人)、案内5人(小岩井3人、ボランティア2人)と言う豪華な顔ぶれ!!
今年初めての観察会でもあり、花は小ぶりではあるが、ウイウイしい又、背景は良い。
IBCと岩手日報社からインタビューを受けてしまった。マズイ!
夕方、NHKは6時10分からの おばんです岩手の天気予報のコーナーで一寸。3人も行っているのに。金返せ!(冗談ですから!)
全く同じ時間にIBC(ニュースエコー)は結構長く、私のインタビューも写ってしまった。女房殿も写っていた。あぁ 困ったものだ。これからブログの写真を現像するが、怖くて仕方がない。
我家は 岩手日報取ってないが ハキハキした感じの記者なので、載っちゃうのかなぁ?
これからは 初日は遠慮しなくちゃならないね。
前おきが長くなりましたが、
水芭蕉は そこそこ、背景は良いが、マンネリというか難しい。
秋田から来た方の話では 刺巻も良さそう、風光舎のお客様の話では鶯宿温泉の当たりでも水芭蕉もカタクリも咲いているとか! 忙しいイソガシイ!
小岩井を後にして、玄武洞茶屋! 4月から又オープンしたという。相変わらず、蕎麦は美味い。美味い水で買っている魚を塩焼きで出したらどうだと言ったら、
お客から良くそのように言われるんですが手間が掛かって出来ないというので、お客に自分で捕って焼いて喰ってもらえば良いじゃないかと言ったら、
なるほど、私は炭を提供すれば良いんですねとはご主人言ってたがどうなるやら。
その後は何時ものコース 風光舎 数日前にも寄ったので、申し訳ない と言いながら 珈琲を頂き、今朝のtwitterの鶯は先を越された とかわけのわからん話をしてから、花を買いに らら倶楽部へ。
帰り道は雨と虹の世界を一路帰途。途中で虹をtwitter。








風光舎から らら倶楽部へ向かう途中見た事の無い新しい看板あり、真新しいチップ歩道。水芭蕉とある。大きくないが綺麗な水芭蕉が佇んでいた。


昨晩の雨の後で、良い感じかなと 参加した。
小岩井農場10時着、受付をして10時半出発。
お客は我々入れて8人。報道陣も8人(NHK3人、IBC2人、岩手日報社2人、朝日新聞1人)、案内5人(小岩井3人、ボランティア2人)と言う豪華な顔ぶれ!!
今年初めての観察会でもあり、花は小ぶりではあるが、ウイウイしい又、背景は良い。
IBCと岩手日報社からインタビューを受けてしまった。マズイ!
夕方、NHKは6時10分からの おばんです岩手の天気予報のコーナーで一寸。3人も行っているのに。金返せ!(冗談ですから!)
全く同じ時間にIBC(ニュースエコー)は結構長く、私のインタビューも写ってしまった。女房殿も写っていた。あぁ 困ったものだ。これからブログの写真を現像するが、怖くて仕方がない。
我家は 岩手日報取ってないが ハキハキした感じの記者なので、載っちゃうのかなぁ?
これからは 初日は遠慮しなくちゃならないね。
前おきが長くなりましたが、
水芭蕉は そこそこ、背景は良いが、マンネリというか難しい。
秋田から来た方の話では 刺巻も良さそう、風光舎のお客様の話では鶯宿温泉の当たりでも水芭蕉もカタクリも咲いているとか! 忙しいイソガシイ!
小岩井を後にして、玄武洞茶屋! 4月から又オープンしたという。相変わらず、蕎麦は美味い。美味い水で買っている魚を塩焼きで出したらどうだと言ったら、
お客から良くそのように言われるんですが手間が掛かって出来ないというので、お客に自分で捕って焼いて喰ってもらえば良いじゃないかと言ったら、
なるほど、私は炭を提供すれば良いんですねとはご主人言ってたがどうなるやら。
その後は何時ものコース 風光舎 数日前にも寄ったので、申し訳ない と言いながら 珈琲を頂き、今朝のtwitterの鶯は先を越された とかわけのわからん話をしてから、花を買いに らら倶楽部へ。
帰り道は雨と虹の世界を一路帰途。途中で虹をtwitter。








風光舎から らら倶楽部へ向かう途中見た事の無い新しい看板あり、真新しいチップ歩道。水芭蕉とある。大きくないが綺麗な水芭蕉が佇んでいた。


スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます