Entries
2016.05/08 [Sun]
秋田 宝仙湖 八幡平 写真行の報告
先ほど、なんの手違い?か、win10のアップロードが自動的に始まり、どうしても止まらな
い。win10なったんじゃ使いづらいので、仕方ないので、電源をOFFで強制終了。
そうしたら、ブログの原稿が完成した メモ帳 が全部消えてしまった。
本当にお節介なソフトだ。
今朝は4時に起きて5時出発写真行。
昨日 赤沢写真教室の杜氏Fさんが秋田の宝仙湖に写真を撮りに行って良い写真が撮れたと言うことなので、私も黙って指を銜えている訳には行かない。
然し、4時過ぎに帰って来て、疲れ果てたので、写真の現像は明日にまわしますので、
今日は、工程の報告だけにさせてください。
一般道から雫石~田沢湖、そのまま北上して、秋扇湖へトンネルの前の旧道を入ったら、景色は良かったのですが、もう直ぐ新道と会うはずが、通行できない土が盛ってある?
仕方ないのでUターン。橋の上から、もう少し早い時間の方が良いかも(私は7時頃であった)、その後は玉川ダムから森吉へ向かう道を500mほどの所で数枚。戻って、北上し宝仙湖の北。ココは好きな場所です。
その後、北上し、比較的新しい、桜を植えている、公園。玩具みたいだが、意外と綺麗です。今が満開。右と左で白とピンクの桜を別々に配列していて面白い、桜並木です。
見るなら、直ぐが良いと思います。
その後、玉川温泉方面へ北上。玉川温泉近くは新緑は少なく、雪が未だ多く残っており、ブナの木の周りの風景が素敵です。
その後は大場湿原へ、ここは、未だ雪で入れませんが、手前の雪が解けた所に水芭蕉が少し咲いており、気に入った風景をかもしていた。
秋田側から八幡平アスピーテラインを登って、大沼へ。まだ一周は出来ませんが、数日で雪が融けそうです。その当たりには周りの花々も咲き誇りよい風景になりそうです。
今日の風景はクリアで遠くまで見渡せて気持ちがよいが、風が強くて、吹っ飛ばされそう。
午後になって、岩手山を裏からみて、こんなにクリアな風景は見たことが無い、大体は霞んでいるのですが。
松川玄武と八幡平上坊の一本桜にご挨拶。
上坊の一本桜は、あと2~3日くらいではないでしょうか。
途中の現地報告はtwitterで時々しましたので、ご興味のある方はご覧いただければ幸いです。
樹海ラインを下り、松川玄武に挨拶。その後は、西根ICから、高速で一路帰途。
秋扇湖の橋の上から 1枚をアップします。

い。win10なったんじゃ使いづらいので、仕方ないので、電源をOFFで強制終了。
そうしたら、ブログの原稿が完成した メモ帳 が全部消えてしまった。
本当にお節介なソフトだ。
今朝は4時に起きて5時出発写真行。
昨日 赤沢写真教室の杜氏Fさんが秋田の宝仙湖に写真を撮りに行って良い写真が撮れたと言うことなので、私も黙って指を銜えている訳には行かない。
然し、4時過ぎに帰って来て、疲れ果てたので、写真の現像は明日にまわしますので、
今日は、工程の報告だけにさせてください。
一般道から雫石~田沢湖、そのまま北上して、秋扇湖へトンネルの前の旧道を入ったら、景色は良かったのですが、もう直ぐ新道と会うはずが、通行できない土が盛ってある?
仕方ないのでUターン。橋の上から、もう少し早い時間の方が良いかも(私は7時頃であった)、その後は玉川ダムから森吉へ向かう道を500mほどの所で数枚。戻って、北上し宝仙湖の北。ココは好きな場所です。
その後、北上し、比較的新しい、桜を植えている、公園。玩具みたいだが、意外と綺麗です。今が満開。右と左で白とピンクの桜を別々に配列していて面白い、桜並木です。
見るなら、直ぐが良いと思います。
その後、玉川温泉方面へ北上。玉川温泉近くは新緑は少なく、雪が未だ多く残っており、ブナの木の周りの風景が素敵です。
その後は大場湿原へ、ここは、未だ雪で入れませんが、手前の雪が解けた所に水芭蕉が少し咲いており、気に入った風景をかもしていた。
秋田側から八幡平アスピーテラインを登って、大沼へ。まだ一周は出来ませんが、数日で雪が融けそうです。その当たりには周りの花々も咲き誇りよい風景になりそうです。
今日の風景はクリアで遠くまで見渡せて気持ちがよいが、風が強くて、吹っ飛ばされそう。
午後になって、岩手山を裏からみて、こんなにクリアな風景は見たことが無い、大体は霞んでいるのですが。
松川玄武と八幡平上坊の一本桜にご挨拶。
上坊の一本桜は、あと2~3日くらいではないでしょうか。
途中の現地報告はtwitterで時々しましたので、ご興味のある方はご覧いただければ幸いです。
樹海ラインを下り、松川玄武に挨拶。その後は、西根ICから、高速で一路帰途。
秋扇湖の橋の上から 1枚をアップします。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form