Entries
2016.05/12 [Thu]
八幡平と松川など
引き伸ばした最後のご報告は 八幡平、松川、上坊です。
この日は快晴で、午後になっても、風が強いせいもあってか、珍しく岩手山がクッキリ見えました。
普段は午後になって、こちらの方面から岩手山をみると大体は靄っています。その他の山々もクッキリ、森吉山もこんなに近いんだ。
八幡平山頂近くの斜面では、斜面の上部に団体でおりました。最初山スキーかと思いました。実際バックカントリーと言うかどうか分かりませんが、この季節車が入れるようになると、斜面でスキーをしている人たちを多く見かけます。
あんな所を滑るなんてと少々羨ましいのですが、チョット違うようで、転んでずり落ちたり、滑り落ちたりしているんです。
どうも、雪山の滑落の練習?をしている雰囲気でした。
樹海ラインを入って下ってくると直ぐ、海抜1400Mに位置する藤七温泉ですが、その手前から、ダケカンパの後ろに岩手山が見えます。
モット下ると良い具合に真正面に岩手山がありました。
途中、脇のスペースに入ったら、木々の間から岩手山、手前に山桜という良い感じの場所があり、木々の小枝を払いながら、近くの小山に上りましたが、上りきった先は崖になっており、途中まで降りて見ましたが、遭難しても不味いので引き返しました。
松川玄武を通ったので、寄ってみましたが、今の季節よりは秋の方が個人的には好きです。然し数年前の大洪水で、川の形が全く変わってしまったので、格好は悪くなりました。
上坊の一本桜経由で帰りましたが、8日の日にはコンナ感じでしたが。もう満開にはなっているでしょう。天気が悪いので、どうかしら。
一番左が岩手山、真ん中右辺りが鳥海山かな?

こんな場所で遭難訓練?

藤七温泉の上

樹海ラインから

松川近く 右の方は三ツ石かな?

松川玄武


上坊一本桜 それでも何人かは写真を撮っていた、記念写真だね

以上で8日の 写真行の報告は終わります。 ありがとうございました。
この日は快晴で、午後になっても、風が強いせいもあってか、珍しく岩手山がクッキリ見えました。
普段は午後になって、こちらの方面から岩手山をみると大体は靄っています。その他の山々もクッキリ、森吉山もこんなに近いんだ。
八幡平山頂近くの斜面では、斜面の上部に団体でおりました。最初山スキーかと思いました。実際バックカントリーと言うかどうか分かりませんが、この季節車が入れるようになると、斜面でスキーをしている人たちを多く見かけます。
あんな所を滑るなんてと少々羨ましいのですが、チョット違うようで、転んでずり落ちたり、滑り落ちたりしているんです。
どうも、雪山の滑落の練習?をしている雰囲気でした。
樹海ラインを入って下ってくると直ぐ、海抜1400Mに位置する藤七温泉ですが、その手前から、ダケカンパの後ろに岩手山が見えます。
モット下ると良い具合に真正面に岩手山がありました。
途中、脇のスペースに入ったら、木々の間から岩手山、手前に山桜という良い感じの場所があり、木々の小枝を払いながら、近くの小山に上りましたが、上りきった先は崖になっており、途中まで降りて見ましたが、遭難しても不味いので引き返しました。
松川玄武を通ったので、寄ってみましたが、今の季節よりは秋の方が個人的には好きです。然し数年前の大洪水で、川の形が全く変わってしまったので、格好は悪くなりました。
上坊の一本桜経由で帰りましたが、8日の日にはコンナ感じでしたが。もう満開にはなっているでしょう。天気が悪いので、どうかしら。
一番左が岩手山、真ん中右辺りが鳥海山かな?

こんな場所で遭難訓練?

藤七温泉の上

樹海ラインから

松川近く 右の方は三ツ石かな?

松川玄武


上坊一本桜 それでも何人かは写真を撮っていた、記念写真だね

以上で8日の 写真行の報告は終わります。 ありがとうございました。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form