Entries
2016.05/14 [Sat]
八幡平 上坊の一本桜
昨日は朝5時半に出発
八幡平上坊~安比高原~七時雨大山桜~葛巻七滝 とドライブ旅行と言うか写真行と言うか 疲れて帰ってきました。
文章は書いたのですが、どの写真も直ぐには決まらず又一杯になりそうなので、今日は 八幡平 上坊の一本桜付近だけです。
文章は書いたので、其のまま載せます、スミマセン。
八幡平上坊の一本桜に6時半過ぎに到着、数人の方が写真を撮っていた。
景色としては良かったが、一本桜の色が冴えない。
人の話だと、満開前から、こんな状態とかで、花の付きが悪く、色も悪い。
天気は良いし、人でも少ないので、ユックリし、近くへ移動して朝飯のオニギリを岩手山を眺めながら頂いたが、格別に美味しい。
安比高原へ移動。
ぶなの駅周辺の景色は丁度良い雰囲気。桜はもう過ぎていたが、ブナの芽吹き、ダケカンバの芽吹きが山の峰に映えて絶景でした。奥の池塘の辺りは雪が消えたばかりで特に面白い風景でもなかった。七時雨へ向かう道、道路の真ん中に長いもの、1m超か、よけ切れないので、マタイで行こうとしたら、直前で動き出すではないか、あせった。スピードを出して早く超えようとアクセル。衝撃があったようななかったような。ルームミラーで後ろを見たら、草むらへ移動中。
七時雨へ移動。
次の葛巻への移動もそうですが、岩手県は広い!
七時雨の牧場風景も素晴らしい。大山桜がある山小屋(とは言っても普通の山にある宿)への途中、狐が前を歩いていた。少しやつれた毛並み。スマホで撮ろうとしたが、ピントが合わない、その内操作を間違えて なんて遣っていたら、狐もそうそう付き合ってもいられない様で、横の草むらの方に入って行っちゃった。
大山桜の周りにはカメラマンが7~8人。大山桜は少し遅かったかもしれない。
今年の桜写真行はことごとく綺麗な桜に出会っていない。だから写真が悪いと言う言い訳にはしたくないが・・・
北上川源流で染み出ている、水を飲んだが美味かったが、今の所とくに腹痛などは起こっていない。北上川源流のもう一つは御堂にある。
写真を撮っているカメラマン達が、葛巻の風景と滝の話をしていたので、テレビで葛巻の七滝を放映していたのを思い出し、行って見ることにした。
昼飯の時間なので、途中の七時雨温泉(江間章子の碑がある。西根で幼少期を過ごした。夏の思い出、おかあさん、花の街、花のまわりで どれも好きな歌です)で蕎麦でも食ってと思っていたが、奥中山経由葛巻への道はその手前を東に行く道で、寄れなかった。結局、昨日は昼飯にはあり付けず、駄菓子とか草もちで満腹状態。
長い道のりをかけて、葛巻田部七滝へ。詳しい場所がカーナビでも分からない。スマホで検索したら、マピオンでマップコードが出ており、カーナビにマップコードを入力したら、何と正確にその場所を示して案内をしてくれた。前に東和町の桜めぐりをした時にも、マップコードを入力したら、何れも完璧に案内してくれた。住所だけだと、行けない時もあったが。
七滝は丁度新緑ともあいまって、推量も豊富で圧巻でした。最近見た滝では、かなり上位に入ると思います。多分紅葉の時分も最高でしょう、周りの木々は皆広葉樹ですし。入り口には北限のイヌブナの木もあります。
上坊の一本桜付近の写真です。








上坊の一本桜から500m位北側の場所で、朝飯のお握りをインスタント味噌汁とともに頂きましたが、絶景を見ながらの食事は格別です。
昔、よく行った箱根で富士山を眺めながら、インスタントラーメンを煮込んだり、鶏の手羽を焼いて食ったりした事を思い出しました。あれも絶品でした。 良い風景だと、なんでも美味いですね。

明日は 安比と七滝の予定です。七時雨の大山桜は全くダメでしたので、多分パスとなるでしょう。
八幡平上坊~安比高原~七時雨大山桜~葛巻七滝 とドライブ旅行と言うか写真行と言うか 疲れて帰ってきました。
文章は書いたのですが、どの写真も直ぐには決まらず又一杯になりそうなので、今日は 八幡平 上坊の一本桜付近だけです。
文章は書いたので、其のまま載せます、スミマセン。
八幡平上坊の一本桜に6時半過ぎに到着、数人の方が写真を撮っていた。
景色としては良かったが、一本桜の色が冴えない。
人の話だと、満開前から、こんな状態とかで、花の付きが悪く、色も悪い。
天気は良いし、人でも少ないので、ユックリし、近くへ移動して朝飯のオニギリを岩手山を眺めながら頂いたが、格別に美味しい。
安比高原へ移動。
ぶなの駅周辺の景色は丁度良い雰囲気。桜はもう過ぎていたが、ブナの芽吹き、ダケカンバの芽吹きが山の峰に映えて絶景でした。奥の池塘の辺りは雪が消えたばかりで特に面白い風景でもなかった。七時雨へ向かう道、道路の真ん中に長いもの、1m超か、よけ切れないので、マタイで行こうとしたら、直前で動き出すではないか、あせった。スピードを出して早く超えようとアクセル。衝撃があったようななかったような。ルームミラーで後ろを見たら、草むらへ移動中。
七時雨へ移動。
次の葛巻への移動もそうですが、岩手県は広い!
七時雨の牧場風景も素晴らしい。大山桜がある山小屋(とは言っても普通の山にある宿)への途中、狐が前を歩いていた。少しやつれた毛並み。スマホで撮ろうとしたが、ピントが合わない、その内操作を間違えて なんて遣っていたら、狐もそうそう付き合ってもいられない様で、横の草むらの方に入って行っちゃった。
大山桜の周りにはカメラマンが7~8人。大山桜は少し遅かったかもしれない。
今年の桜写真行はことごとく綺麗な桜に出会っていない。だから写真が悪いと言う言い訳にはしたくないが・・・
北上川源流で染み出ている、水を飲んだが美味かったが、今の所とくに腹痛などは起こっていない。北上川源流のもう一つは御堂にある。
写真を撮っているカメラマン達が、葛巻の風景と滝の話をしていたので、テレビで葛巻の七滝を放映していたのを思い出し、行って見ることにした。
昼飯の時間なので、途中の七時雨温泉(江間章子の碑がある。西根で幼少期を過ごした。夏の思い出、おかあさん、花の街、花のまわりで どれも好きな歌です)で蕎麦でも食ってと思っていたが、奥中山経由葛巻への道はその手前を東に行く道で、寄れなかった。結局、昨日は昼飯にはあり付けず、駄菓子とか草もちで満腹状態。
長い道のりをかけて、葛巻田部七滝へ。詳しい場所がカーナビでも分からない。スマホで検索したら、マピオンでマップコードが出ており、カーナビにマップコードを入力したら、何と正確にその場所を示して案内をしてくれた。前に東和町の桜めぐりをした時にも、マップコードを入力したら、何れも完璧に案内してくれた。住所だけだと、行けない時もあったが。
七滝は丁度新緑ともあいまって、推量も豊富で圧巻でした。最近見た滝では、かなり上位に入ると思います。多分紅葉の時分も最高でしょう、周りの木々は皆広葉樹ですし。入り口には北限のイヌブナの木もあります。
上坊の一本桜付近の写真です。








上坊の一本桜から500m位北側の場所で、朝飯のお握りをインスタント味噌汁とともに頂きましたが、絶景を見ながらの食事は格別です。
昔、よく行った箱根で富士山を眺めながら、インスタントラーメンを煮込んだり、鶏の手羽を焼いて食ったりした事を思い出しました。あれも絶品でした。 良い風景だと、なんでも美味いですね。

明日は 安比と七滝の予定です。七時雨の大山桜は全くダメでしたので、多分パスとなるでしょう。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form