Entries
2016.05/16 [Mon]
焼石連峰ビーチラインを行く
今年初めての草刈を行った、一昨日に草刈機の刃を取り外し、モリブデングリースの注入したり、新しい燃料を入れたりしていたので、一発で稼動してくれた。1時間半ほど、庭の草刈、久しぶりなので、疲れた。全体の1/5程度は終わった。
昨日行った、奥州湖(胆沢ダム)の奥へR397を西に、秋田県境方向へ。 後で分かったのですが、このR397のこの辺りは、焼石連峰ビーチラインというらしい。 森のharmonyの前のR396、この辺りは地元ではフルーツ街道と呼んでいるが、ところで、何でビーチライン? 私の知識ではビーチ=海岸 という認識だったので、 幾らなんでも!? と思って、調べたら、このビーチはbeech(ブナ)でbeach(海岸)では無いらしい。カタカナで書いているから、一瞬??
秋田との県境を越えるトンネル辺りは海抜800mほど、でダムのある辺りとは残雪もありかなり違う風景だ。
なかなか良い今がベストで秋の紅葉も良かったが、今の季節も又よし。
どうでも良いことですが、トンネルを越えて、秋田側に出ると、広葉樹はほとんどなく、秋田杉?だらけで、紅葉も新緑もない。
近くで残雪をクーラーボックスに入れている人があったので、聞いたら、秋田側まで行って、岩魚を10数匹釣ってきたので、クーラーに入れているという。フキノトウも多少塔がたっていたが、これもゲットして、天麩羅にするという。 ・・・羨ましい。
今日も写真が多いのでスミマセン。報告としてご覧ください。












昨日行った、奥州湖(胆沢ダム)の奥へR397を西に、秋田県境方向へ。 後で分かったのですが、このR397のこの辺りは、焼石連峰ビーチラインというらしい。 森のharmonyの前のR396、この辺りは地元ではフルーツ街道と呼んでいるが、ところで、何でビーチライン? 私の知識ではビーチ=海岸 という認識だったので、 幾らなんでも!? と思って、調べたら、このビーチはbeech(ブナ)でbeach(海岸)では無いらしい。カタカナで書いているから、一瞬??
秋田との県境を越えるトンネル辺りは海抜800mほど、でダムのある辺りとは残雪もありかなり違う風景だ。
なかなか良い今がベストで秋の紅葉も良かったが、今の季節も又よし。
どうでも良いことですが、トンネルを越えて、秋田側に出ると、広葉樹はほとんどなく、秋田杉?だらけで、紅葉も新緑もない。
近くで残雪をクーラーボックスに入れている人があったので、聞いたら、秋田側まで行って、岩魚を10数匹釣ってきたので、クーラーに入れているという。フキノトウも多少塔がたっていたが、これもゲットして、天麩羅にするという。 ・・・羨ましい。
今日も写真が多いのでスミマセン。報告としてご覧ください。












スポンサーサイト
*Comment
Comment_form