Entries
2016.05/21 [Sat]
花巻東和町辺りの田園夕景
先日ドライブ紀行の際、早池峰周辺で録音した音源をPCに取り込んで聞いて見たのですが、あんなに綺麗に聞こえていた小鳥の囀りが、谷間の岳川(大迫側)や薬師川(宮古側)のセセラギの音にマスキングされて、どちらかと言えば、セセラギの音が爆音のようで、小鳥の囀りはまぎれている。
あんなに、綺麗に聞こえていたのに、録音機が悪いのか、人間の耳が良いのか(こんなに年を取っていても?)。
これだから、ショットガン式の集音マイクが必要なのかと又ぞろ悪い虫が頭をもたげてきた。
と言うのは、この紀行の間に滝と川の流れの写真を撮ってブログにアップしましたが、スローシャッターが切れないのです。NDフィルタがあればと思いましたが、70D 用のSレンズ用は持っているのですが、口径が合わないので、買わなければと思い、調べたら、ND VARI フィルタと言うのがあって、ND2~ND400くらいまで可変と言うのがあり、良いところ悪いところもあるようだが、アマゾンで並行輸入をしていたマルミが半値ほどだったので、衝動買いをして見たのです。
昨日、花巻に午後用があり出かけたので、夕景の中で使える場面があるかな?と最初から装着して出かけた(写真撮りがメインではないので、フィルターの装着が面倒だったので)。
PLフィルタを常時付けているので、その上から装着したのです(なんと無茶苦茶なと言われれば そうなんですが)。
問題点、当然ワイド側で四隅がケラレル。VARIフィルターの枠がでかくて、フィルタを付けたままフードが取り付けられない。フード付けたままでフィルターを装着するのは、かなり困難。 これは写真を撮る前に分かっていたことでしたが、
いざ、田園風景でカメラを構えたら、??ファインダーの色が違う。なんじゃこりゃ?
現像してみたら、当然変な色、色温度で補正はしてみたが、すっきりしません。
平行輸入だからか? 或いは他の原因があるのか?ネットで正規品を見たら、外観が多少違う、然し、出来栄えは素晴らしいんです。初めてのものを買うのは、冒険ですね(冒険好きですが)。
と言う訳で、その写真をアップします。NDフィルタを付けて写さなければならない風景ではありませんでしたが、フィルターケース持参しなかったので、仕方無しに不精にも付けたままでしたから、実験?になっちゃいました。









あんなに、綺麗に聞こえていたのに、録音機が悪いのか、人間の耳が良いのか(こんなに年を取っていても?)。
これだから、ショットガン式の集音マイクが必要なのかと又ぞろ悪い虫が頭をもたげてきた。
と言うのは、この紀行の間に滝と川の流れの写真を撮ってブログにアップしましたが、スローシャッターが切れないのです。NDフィルタがあればと思いましたが、70D 用のSレンズ用は持っているのですが、口径が合わないので、買わなければと思い、調べたら、ND VARI フィルタと言うのがあって、ND2~ND400くらいまで可変と言うのがあり、良いところ悪いところもあるようだが、アマゾンで並行輸入をしていたマルミが半値ほどだったので、衝動買いをして見たのです。
昨日、花巻に午後用があり出かけたので、夕景の中で使える場面があるかな?と最初から装着して出かけた(写真撮りがメインではないので、フィルターの装着が面倒だったので)。
PLフィルタを常時付けているので、その上から装着したのです(なんと無茶苦茶なと言われれば そうなんですが)。
問題点、当然ワイド側で四隅がケラレル。VARIフィルターの枠がでかくて、フィルタを付けたままフードが取り付けられない。フード付けたままでフィルターを装着するのは、かなり困難。 これは写真を撮る前に分かっていたことでしたが、
いざ、田園風景でカメラを構えたら、??ファインダーの色が違う。なんじゃこりゃ?
現像してみたら、当然変な色、色温度で補正はしてみたが、すっきりしません。
平行輸入だからか? 或いは他の原因があるのか?ネットで正規品を見たら、外観が多少違う、然し、出来栄えは素晴らしいんです。初めてのものを買うのは、冒険ですね(冒険好きですが)。
と言う訳で、その写真をアップします。NDフィルタを付けて写さなければならない風景ではありませんでしたが、フィルターケース持参しなかったので、仕方無しに不精にも付けたままでしたから、実験?になっちゃいました。









スポンサーサイト
*Comment
Comment_form