Entries
2016.07/12 [Tue]
岩手奥中山高原レタス畑
今日は、赤沢写真教室のメンバーで3時起きで にかほの元滝とかの写真行の予定だったが、館長の仕事の都合で延期。
空いたので、ハーブコーディネーターのKさんに木苺ジャムの品評をしてくれと頼んだら、午後に来るという。
しか~し、朝起きたら、可也の晴天で、奥中山のレタス畑が脳裏に浮かび、女房殿に昼過ぎには帰るからと、女房殿の白い視線を背に受けて、出発。
奥中山は高原野菜の産地で、丘が続き、空と雲は最高のレイアウト。
景色を眺めていたら、後ろから車が来たので、脇へ寄せて、待っていたら、横に来て止まって、こちらを見ている。
なんと、赤沢写真教室の有力メンバー、日詰のFさんじゃないか。
車を降りて、笑った。
出発する時に、チラとFさんに超え掛けようかなぁ と思ったが、急いで帰らなくてはならないので、声を掛けなかったが、まさか会うとは。
もともと、この場所は前にFさんに連れてきて貰った場所ではあるが。
Fさんは三脚を持ち出してユックリしなさだめ、私は手持ちでパチパチ、午後には帰らなくちゃと、その場で別れた。
帰ったら、Kさんは未だ来ていなくて、良かった。
所で、木苺のジャムは失敗でした・・・
ジャムとしては失敗でしたが、 木苺飴 と言えば、美味い。
要するに、固まったのです。
失敗の原因は 多分、最後に レモンを少し加えた(蛇足)、砂糖の量が多すぎた。の二つくらい。
クラッカーに、付けて食ったら、これはこれで美味い~。
次回があったら(来年かなぁ) もっと上手くできるだろう。
短い時間なのにパチパチ撮り過ぎたので、今日明日 2回アップします。
今日は6Dで撮った写真、明日は5Dsで撮った写真です。 気持ち明日の写真の方が良さそうですが、未だ、現像してません。






ps
奥中山は高原野菜ですが、今はレタスが真っ盛り、帰ったら、スーパーに奥中山のレタスあったので、早速敬意を表して購入。
車で行くとアット言う間ですが、その昔、親父が奥中山摺糠小学校の校長をやっていたときに一人で泊まりに行ったことがあります。当時親父は校長宿舎に単身赴任。
奥中山の駅から歩く事40分ほどだったでしょうか、確か電気が通じていなかったようで、夜は真っ暗でした。
一夜は親父がラーメンを作ってくれたのですが、ラーメンが汁を吸ってブヨブヨになっていたものを頂きました。
当時私、小学校の高学年だったと思いますが、私の方が上手く作れると思ったものでした。
次の日だったか、近所のお宅に晩飯をご馳走になりに行きました。暗かったと記憶してます。
ご飯は多分稗飯だったようです、白いご飯の部分は殆どありませんでした。私もそれほど、贅沢をしていたとも思いませんが、
美味くないなぁとか 心の中で思いながら頂いた記憶があります。しかし、子供心ながら、そんな顔をしてはいけないとは自覚していた気がします。
その様な60年近い昔の奥中山と今ではかなり違うようです。
緊急ps!
2016夏の甲子園岩手県大会、 花巻東 初戦で わが母校 盛岡工業に 1vs3 で負けました!?
なんで? わが母校 盛岡工業は伝統的にラグビーは強いが野球は応援は暑いが、試合は弱いのですが・・・
ついでだから?このまま甲子園へ突っ走れ!!!(先輩の無茶振り応援)
空いたので、ハーブコーディネーターのKさんに木苺ジャムの品評をしてくれと頼んだら、午後に来るという。
しか~し、朝起きたら、可也の晴天で、奥中山のレタス畑が脳裏に浮かび、女房殿に昼過ぎには帰るからと、女房殿の白い視線を背に受けて、出発。
奥中山は高原野菜の産地で、丘が続き、空と雲は最高のレイアウト。
景色を眺めていたら、後ろから車が来たので、脇へ寄せて、待っていたら、横に来て止まって、こちらを見ている。
なんと、赤沢写真教室の有力メンバー、日詰のFさんじゃないか。
車を降りて、笑った。
出発する時に、チラとFさんに超え掛けようかなぁ と思ったが、急いで帰らなくてはならないので、声を掛けなかったが、まさか会うとは。
もともと、この場所は前にFさんに連れてきて貰った場所ではあるが。
Fさんは三脚を持ち出してユックリしなさだめ、私は手持ちでパチパチ、午後には帰らなくちゃと、その場で別れた。
帰ったら、Kさんは未だ来ていなくて、良かった。
所で、木苺のジャムは失敗でした・・・
ジャムとしては失敗でしたが、 木苺飴 と言えば、美味い。
要するに、固まったのです。
失敗の原因は 多分、最後に レモンを少し加えた(蛇足)、砂糖の量が多すぎた。の二つくらい。
クラッカーに、付けて食ったら、これはこれで美味い~。
次回があったら(来年かなぁ) もっと上手くできるだろう。
短い時間なのにパチパチ撮り過ぎたので、今日明日 2回アップします。
今日は6Dで撮った写真、明日は5Dsで撮った写真です。 気持ち明日の写真の方が良さそうですが、未だ、現像してません。






ps
奥中山は高原野菜ですが、今はレタスが真っ盛り、帰ったら、スーパーに奥中山のレタスあったので、早速敬意を表して購入。
車で行くとアット言う間ですが、その昔、親父が奥中山摺糠小学校の校長をやっていたときに一人で泊まりに行ったことがあります。当時親父は校長宿舎に単身赴任。
奥中山の駅から歩く事40分ほどだったでしょうか、確か電気が通じていなかったようで、夜は真っ暗でした。
一夜は親父がラーメンを作ってくれたのですが、ラーメンが汁を吸ってブヨブヨになっていたものを頂きました。
当時私、小学校の高学年だったと思いますが、私の方が上手く作れると思ったものでした。
次の日だったか、近所のお宅に晩飯をご馳走になりに行きました。暗かったと記憶してます。
ご飯は多分稗飯だったようです、白いご飯の部分は殆どありませんでした。私もそれほど、贅沢をしていたとも思いませんが、
美味くないなぁとか 心の中で思いながら頂いた記憶があります。しかし、子供心ながら、そんな顔をしてはいけないとは自覚していた気がします。
その様な60年近い昔の奥中山と今ではかなり違うようです。
緊急ps!
2016夏の甲子園岩手県大会、 花巻東 初戦で わが母校 盛岡工業に 1vs3 で負けました!?
なんで? わが母校 盛岡工業は伝統的にラグビーは強いが野球は応援は暑いが、試合は弱いのですが・・・
ついでだから?このまま甲子園へ突っ走れ!!!(先輩の無茶振り応援)
スポンサーサイト
NoTitle
奥中山のレタス畑素敵な風景ですね。
食べても美味しいし景色も最高で文句なしですよね~
私も数年前にうろうろしてるうちにこちらの付近に着いた記憶が・・・(笑)
確か国道を北上してドライブイン鳥越を過ぎて交差点?を右折して行くとあった記憶が。
違ったかな・・・
畑がたくさんあったような薄らいだ記憶です。
また行ってみたいと写真を拝見して思いました。