Entries
2017.01/17 [Tue]
この冬の窓氷結晶第一弾の3 お終い
引っ張っていた、窓ガラスは今日でお終いですから、ご安心ください。
微妙な、ピントのずれ、ブレがアチコチにあり、なかなか現像が進みませんでした。
太陽の具合があまりよくなく、綺麗な黄金色になりませんでした。太陽が窓ガラスに対して、右上奥から来るので、レンズを多少
そちら方向に向けると、色的には綺麗になるのですが、マクロで近くから撮っているので、面に傾斜がかかるので、ピントが右と
左がアウトになります。
縦画面の方が、ピント面が救えるのですが、今回は縦画面はトリミングで縦にしております。
三脚を使っているのですが、思いのほか、ブレが大きく(シッカリ据えて撮っているのではなく、動かしながら撮るので)、
深度を稼ぐために、スローシャッターを選んだ場合、ピントのブレが多く発生しました。
そんなに、シャッタースピードが1/60より早い方が、ピントのブレが少なったと思います(今回の私の場合)。
もし次回があったら、そこら辺は修整したいと思いますが・・・
昨日と似たような場面ですが、時間が違うと言う事で勘弁してください。
明日は、この窓ガラスの氷結晶を撮ってから、飯を食ってから出かけた、御所湖、小岩井一本桜などの写真がアップできるように
したいと思います(まだ現像してませんし、PCには取りこみましたが、見てませんのでどうなるかわかりませんが)。





微妙な、ピントのずれ、ブレがアチコチにあり、なかなか現像が進みませんでした。
太陽の具合があまりよくなく、綺麗な黄金色になりませんでした。太陽が窓ガラスに対して、右上奥から来るので、レンズを多少
そちら方向に向けると、色的には綺麗になるのですが、マクロで近くから撮っているので、面に傾斜がかかるので、ピントが右と
左がアウトになります。
縦画面の方が、ピント面が救えるのですが、今回は縦画面はトリミングで縦にしております。
三脚を使っているのですが、思いのほか、ブレが大きく(シッカリ据えて撮っているのではなく、動かしながら撮るので)、
深度を稼ぐために、スローシャッターを選んだ場合、ピントのブレが多く発生しました。
そんなに、シャッタースピードが1/60より早い方が、ピントのブレが少なったと思います(今回の私の場合)。
もし次回があったら、そこら辺は修整したいと思いますが・・・
昨日と似たような場面ですが、時間が違うと言う事で勘弁してください。
明日は、この窓ガラスの氷結晶を撮ってから、飯を食ってから出かけた、御所湖、小岩井一本桜などの写真がアップできるように
したいと思います(まだ現像してませんし、PCには取りこみましたが、見てませんのでどうなるかわかりませんが)。





スポンサーサイト
*Comment
Comment_form