森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

ガーデンの空 またまた

この所 常用のノートPCの動作が遅いので、多少気分が良くない。特に昨日の月次決算のエクセルは、HPからデータを
張り付けていたり、数枚のワークシートでリンクを貼っているせいなのか、最初の立ち上がりにエラク時間がかかる。
昔に比べたら、短気度合いがカナリ低くなってきているが、もう少しどうにかならないものか?
古いPCを買っているので、あまり文句を言うのも申し訳ないのですが。

話は変わりますが、最近LRの本を読み直していたら、読み飛ばしていたんですが、段階補正とかの部分補正で、補正を
掛けた部分の中の一部分だけ、取り消す消ゴムツールも一緒に入っていると言う事に気が付いたのですが、これは
意外と、良いかも知れないと思いました。
段階補正をして、一部分だけ補正を掛けたくない所を消ゴムツールでなぞると、補正前になると言う物で、今まで、ココには
段階補正が使えないと思っていたところにも、補正が出来ると分かりました。JPG撮って出しの方には関係ありませんが。
現像+補正を加えると、元写真と全く別物になる場合があり、好き嫌いがあるでしょう。500px などでは、かって全て
補正だらけで、それも凄い補正を掛けて、これは写真か?と思う物も多かったようですが、最近は 比較的ナチュラル的に
仕上げている写真も多く、楽しめます。
どのくらい補正を掛けるかは、その方の考え方でしょうが、どうしようもないと思う画面で、思い切って、極端に補正を掛けて
やると、当然画面は破たんして来ますが、同じRAWでも元画素数が多い方が、破たんは少ないようです。当たり前かもしれませんが、
自分でやってみると、カメラによって違うと言うのが実感できます。
その本には特に青系の補正では破たんが大きいと言うような事が書いておりましたが、青の認識範囲が狭い(CIE色度図1931上
などで、青が狭い(緑は広い・・・区別がつきにくい))と関係があるのでしょうか? 良く分かりません。
と言う事は、青い空などは、補正をあまりしてはイケないと言う事でしょう。

今朝、庭の残り少ないバラの実をツグミの仲間のシロハラが来て啄んでいたら、ヒヨドリが来て、体当たり?2羽で少しの
間、空中戦から地上に落ちてバトルをしましたが、直ぐにシロハラは逃げて行き、ヒヨドリがその方向を睨んでいる(様に
見えた)。
ヒヨドリは好戦的だから、あまり好きになれない。

毎度の事で恐縮ですが、いつものガーデンの空模様です。
31日の朝風景 4枚
5DS_8308.jpg
5DS_8310.jpg
5DS_8311.jpg
5DS_8315.jpg

31日昼風景
5DS_8319.jpg

31日夕景近く  東側2枚
5DS_8330.jpg
IMG_0429_20170201143723eb3.jpg

西側2枚
5DS_8337.jpg
IMG_0437.jpg


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード