Entries
2017.02/28 [Tue]
波乱万丈な秋田・岩手 写真?行 その4 金ヶ崎付近
24日金曜日 最終日ですが、朝起きて外を見たら、なんと雪が20㎝ほど積もっており、尚且つ猛吹雪です。
twitterに載せましたが、なんだか分からない写真になってまして、なんだこりゃという雰囲気が出てます。??
GPV気象情報をみたら、9時頃には晴れる、然し、晴れ間は帯状で、夏油付近は境に面しているが、行こうと言う事になりました。
出発時間の8時には(今回は毎日8時には出発)、なんと吹雪いているものの青空が出て来たのでした。
夏油温泉への道は、そりゃ凄い事になっておりまして、地吹雪の連続で、視界0も頻繁で 超スローで走るのですが、全く見えなくて、
止まってしまわなければ危険と言う事が度々で、運転はかなり疲れました。
交通量が多くないのですが、時々、気が付いたら目の前にヘッドライトと言うのが度々。
夏油高原スキー場に着いたら、全体がガスと地吹雪で もちろんゴンドラは動いていない。スノボの客が意外と多い。
こんなんで、見えるの?って若者に聞いたら、怪訝な顔して、これがあるからと色の付いたゴーグルを見せた。
そんなに凄いのかとトイレで会った、多少爺様風の方に聞いたら、多少は良い、赤には反応するが、危ないですよと言う、話。
そんなに優れものなら買おうかなと思ったけど、止めた。
帰り路、下りでカーブがあるハズと前が見えなくなったので、ブレーキをかけて止まったが、私の感覚よりは0.5秒程早く、車がガーッと言って止まった。
ブレーキの利きが良いなと感心していたが、ガスが一瞬取れた時にみたら、左ヘッドライト側が左の雪の壁に突っ込んでいた。
おーい大丈夫か? 降りてみるのも危険なので、バックしてからハンドルを修正して正しい道へ。
とにかくそんな雰囲気の工程で、クタクタです。
夏油高原スキー場では写真が撮れないし、皆さんが帰る時間には多少早いので、金ヶ崎経由胆沢ダム方面へ行った。
胆沢ダムの奥は通行止めになっているのは知っていたが、特に写真にとる風景も無かったが、
途中の金ヶ崎付近は地吹雪と青空とか言う雰囲気は良かった。
皆で、県道37とR397が交じる角にある、食堂(サービスエリア あたご駅)で昼飯。 ここは前に、年寄りライダー達が止まっていたので、
私も寄ってラーメンを食ったことあり、気軽そうだったから、開店している風はなかったが、奥でやっており、皆で、ラーメンとかチャーハンとか食った。
おばちゃんは親切で、半チャーハンは無いと言われたので、二人で分けるからと言ったら、別々の皿に分けて持ってきてくれた。
味は悪くないです。
ここで、皆と別れて、帰途へ、夜はグッスリ眠れた!
皆さんも無事に帰ったようで良かった。皆さんありがとう!
飽きずに 記事を読んでくれた皆さんも ありがとう!
夏油へ向かったのでしたが、結局夏油では写真が撮れず、途中の金ヶ崎付近の写真を やけくそアップです。














twitterに載せましたが、なんだか分からない写真になってまして、なんだこりゃという雰囲気が出てます。??
GPV気象情報をみたら、9時頃には晴れる、然し、晴れ間は帯状で、夏油付近は境に面しているが、行こうと言う事になりました。
出発時間の8時には(今回は毎日8時には出発)、なんと吹雪いているものの青空が出て来たのでした。
夏油温泉への道は、そりゃ凄い事になっておりまして、地吹雪の連続で、視界0も頻繁で 超スローで走るのですが、全く見えなくて、
止まってしまわなければ危険と言う事が度々で、運転はかなり疲れました。
交通量が多くないのですが、時々、気が付いたら目の前にヘッドライトと言うのが度々。
夏油高原スキー場に着いたら、全体がガスと地吹雪で もちろんゴンドラは動いていない。スノボの客が意外と多い。
こんなんで、見えるの?って若者に聞いたら、怪訝な顔して、これがあるからと色の付いたゴーグルを見せた。
そんなに凄いのかとトイレで会った、多少爺様風の方に聞いたら、多少は良い、赤には反応するが、危ないですよと言う、話。
そんなに優れものなら買おうかなと思ったけど、止めた。
帰り路、下りでカーブがあるハズと前が見えなくなったので、ブレーキをかけて止まったが、私の感覚よりは0.5秒程早く、車がガーッと言って止まった。
ブレーキの利きが良いなと感心していたが、ガスが一瞬取れた時にみたら、左ヘッドライト側が左の雪の壁に突っ込んでいた。
おーい大丈夫か? 降りてみるのも危険なので、バックしてからハンドルを修正して正しい道へ。
とにかくそんな雰囲気の工程で、クタクタです。
夏油高原スキー場では写真が撮れないし、皆さんが帰る時間には多少早いので、金ヶ崎経由胆沢ダム方面へ行った。
胆沢ダムの奥は通行止めになっているのは知っていたが、特に写真にとる風景も無かったが、
途中の金ヶ崎付近は地吹雪と青空とか言う雰囲気は良かった。
皆で、県道37とR397が交じる角にある、食堂(サービスエリア あたご駅)で昼飯。 ここは前に、年寄りライダー達が止まっていたので、
私も寄ってラーメンを食ったことあり、気軽そうだったから、開店している風はなかったが、奥でやっており、皆で、ラーメンとかチャーハンとか食った。
おばちゃんは親切で、半チャーハンは無いと言われたので、二人で分けるからと言ったら、別々の皿に分けて持ってきてくれた。
味は悪くないです。
ここで、皆と別れて、帰途へ、夜はグッスリ眠れた!
皆さんも無事に帰ったようで良かった。皆さんありがとう!
飽きずに 記事を読んでくれた皆さんも ありがとう!
夏油へ向かったのでしたが、結局夏油では写真が撮れず、途中の金ヶ崎付近の写真を やけくそアップです。














スポンサーサイト
*Comment
Comment_form