森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

ツツジなど 室根山にて 其の2

今日は10時過ぎから 車のハンドルカバーのDIY作業を開始した。
最初に皮カバーの裏側に両面テープを貼る。これが結構面倒い。その後車のハンドルにカバーを掛けるが、意外ときつくてかけにくいが
本革で薄めなので、引っ張れば多少伸びるので、無理やり被せる。
位置合わせをして、両面テープを剥がしてハンドルに張り付ける。
はみ出ている皮をハンドル回りのエアバックとの間の隙間に押し込む。
カバーを糸で縫い合わせていく。 
っと、手順は簡単ですが、ネットでビデオ作業手順があったので、2回程確認。
然し、車種が違うので、多少は?も出てくる。

私が難しかったのは、位置合わせ、ハンドルに掛けたカバーの内側の両面テープを剥がす。皮を隙間に押し込む(隙間が殆どないのです)
(はみ出た何とかを何とかに押し込んで隠す とか言うイメージでしょうか?)。
縫う作業はそれほど、面倒くさくはないのですが、裏側まで縫わなければならない場所は大変でした。

私はハンドルの構造をしらないので、大変でしたが、構造を分かっている人なら、多分簡単にもっともっと綺麗に、弛みも無く出来ると
思います。

ハンドルはプラスチック?の安物風ですから、本革のカバーを掛けたことにより、握ったグリップ感は格段に向上しました。
before and after は恥ずかしいので、載せません。
twitterには小さな画面で載せましたので、ご興味があれば、ご覧ください。

作業を始めてほどなく、昔 パソコン屋で働いていたAさんが何年振りかで来た。前に貸していた ビデオ Roy Orbison の
Black and White night を持ってきたのでした。

この人はオーディオには詳しいので、ギャラリーでお茶を飲みながら暫し歓談した。元気そうで良かった。

部屋に戻って、PCを見たら、キタキツネの井上プロから、受講生に子供のキタキツネちゃんの現像課題が出ていた。
rawでも提供している。

そう言えば、明日金曜日午前9時過ぎに kent白石さんが 朝日系の 羽鳥真一モーニングショー とか言うのにビデオ出演すると
言う情報が入って来たが、なんで、こんな 暇なおばちゃんくらいしか見ない時間帯に 出てくるの?

暇な爺さんも見よっと!

室根山ツツジの其の2(最後です)は駐車場と山頂の間で 撮りました。 徒歩片道10分程度ですが、遊歩道がほかにも
あるようです。

20170606-_MG_5326.jpg
20170606-_MG_5338.jpg
20170606-_MG_5339.jpg
20170606-_MG_5372.jpg
20170606-_MG_5378.jpg
20170606-_MG_5322.jpg
20170606-_MG_5387.jpg
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード