Entries
2017.07/14 [Fri]
紫波町 光圓寺と五郎沼 の蓮の花
今朝は4時半に目が覚めて、窓の外を覗いたら、多少ガスっていて、良い感じなので、先日他の方のブログで、紫波町 光圓寺と五郎沼
の蓮の花をみたので、行って見ることにした。5時過ぎには家を出たら、途中の景色はガスの間から朝日が出たりして、素晴らしかった
のですが、光圓寺に着いたら、どちらかと言うと、朝日がサンサンさん お早うさん で エッて言う感じだったが、
気を取り直して、観察。
最初は70D+150-600で撮っていたが、どうもぴんと来ないので、後半は 6D+28-300の手持ち。
撮っているときにも多少気にはなっていたのですが、現像してみて、ビックリ。
蓮の花も後半に近いので、花も妖艶になっており、かなりの数の小さな虫が花びらに付いており、とってもみっともないというか
写真にならない。
カナリのファイルが没で、残ったものも 虫削除に手間取った。
今日も東北とは思えない、暑さで、現像も儘ならないというか、かなり適当になっちゃいました。
赤い蓮の花は 五郎沼の蓮で 平泉から来た古代蓮です。
光圓寺の蓮はクリーミーで 白い蓮は隣の池?で未だ咲いておりません。









の蓮の花をみたので、行って見ることにした。5時過ぎには家を出たら、途中の景色はガスの間から朝日が出たりして、素晴らしかった
のですが、光圓寺に着いたら、どちらかと言うと、朝日がサンサンさん お早うさん で エッて言う感じだったが、
気を取り直して、観察。
最初は70D+150-600で撮っていたが、どうもぴんと来ないので、後半は 6D+28-300の手持ち。
撮っているときにも多少気にはなっていたのですが、現像してみて、ビックリ。
蓮の花も後半に近いので、花も妖艶になっており、かなりの数の小さな虫が花びらに付いており、とってもみっともないというか
写真にならない。
カナリのファイルが没で、残ったものも 虫削除に手間取った。
今日も東北とは思えない、暑さで、現像も儘ならないというか、かなり適当になっちゃいました。
赤い蓮の花は 五郎沼の蓮で 平泉から来た古代蓮です。
光圓寺の蓮はクリーミーで 白い蓮は隣の池?で未だ咲いておりません。









スポンサーサイト
- at 19:53
- [花と風景(photo&sketch)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form