森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

紅葉狩り&温泉旅行 概要

昨夕、一関駅から高速で帰って来て、今回の紅葉狩り温泉の旅は取り敢えず、終わりました。
横浜のMさんHさん夫妻も、KFさんも無事に帰ったとの事で、一安心。

今回の旅の概要は、
9日(月)、12時前に盛岡駅で3人をピックアップ。駅ナカの 白龍(パイロン)で じゃじゃ麺 の昼飯。
その後、安比へ向かう。
安比は前回、yybatabata さん と行った時にはリンドウの花が盛んであったが、この時期には殆ど残っていない。
ブナの駅 の近くの放牧地には、未だ お馬ちゃんがおり、半分目を細めて、残りの秋日和を満喫していた。

その後、松川玄武 を見学、まぁ イイ感じの夕方であった。八幡平温泉郷の大橋の下は、私がこの場所を
知ってから、一番の色鮮やかさで見事でした。
宿泊は 八幡平ハイツ ここは中学校の同級会で何回か行ったことがあるが、宿泊は初めて、悪くはない。


10日(火)はアスピーテラインを登って、八幡平へ。
紅葉は今一でした。上に行くに従って、霧と雨。
大沼を一周している間は雨は無かったが、足元はグチャグチャ。昼飯は横にある茶屋で キノコ蕎麦。
その後、蒸ノ湯(ふけのゆ)の辺りを探索。ここらは紅葉が綺麗だった。
その後、乳頭温泉の紅葉へ、雨。 乳頭温泉の辺りの紅葉は未だ早かった。気温差にも寄るが、後数日?
宿泊は 紅葉の山と田沢湖が見えると言う事で、2月にOBデジフォトの有志と泊った、田沢湖高原温泉
グランド天空へ。
残念ながら、霧と雨で何も見えず。夜の 夕食は 今回も豪華でした。

11日(水) 雨で見えなかった田沢湖が、出発間際に見え始めたので、出発を30分延長して、一応、見たと
言う事にした。
田沢湖一周で、ハーブガーデン と たつ子像 に立ち寄り。
その後、岩手に入り、国見温泉へ、有志二人が、国見温泉の緑のお湯を堪能。Mさん(旦那)は良かった、
お湯も不味いとは思わないと言うが、従妹のKFさんは具合が悪くなって来たと早々に上がって来た。
昼は玄武洞茶屋で 蕎麦。 その後、雨の 葛根田川を探索したが、私的には、雨で良かったと言う感じ。
その後、松ぼっくり経由風光舎経由 我が家へ。
我が家で 無理やり、オーディオと写真鑑賞。夕食は 豚しゃぶ。

12日(木)栗駒方面へ出発、焼石岳ビーチラインを経由するので、食事処はないので、最初に 軍艦マーチの
オセン で 握り寿司 をゲット。
小雨模様だったので、雨が凌げるかと、金ヶ崎付近の 駒ヶ岳を望む展望台へ、展望台だから、風が強い。
皆は嫌がったが、比較的立派なトイレがあり、この入口付近のスペースが風も防げたので、ココで、
握り飯を 皆で、立ちながら つまむ。
その後、 ドンヨリトシタ天候のなか、焼石岳ビーチラインに、頂上付近は今が最高に近いと思われたが、
曇天の中では、ここら辺の紅葉は色気が悪いので、皆は それ程、感激ないが 私は これは晴れたら
化けると感じた(ので 本日は晴れるかもと思い、老体に鞭打って 焼石岳ビーチラインを往復したのでした)。

東成瀬村経由栗駒へ、全く 霧の中で 早々に 宿の 須川温泉へ。
ここのお湯は良いです。今月一杯で、冬季休業に入るそうです。

13日(金)朝5時45分玄関集合で、須川湿原(イワカガミ湿原と言うようです)へ、車で5分。
夜は雨が降っていた、4時にお風呂に行った時にも降っていたが、この時間には雨は上がり、全体が濃霧。
湿原の駐車場は誰も居ない。車の中で、多少霧が晴れるのを待つこと30分、多少見通しが良くなって来たので、
出発。散策路を歩いているうちに、多少山の端も見えて来た。
帰って朝食後、出発は10時だが、一気に雨と霧が酷く、全く見えない。須川湖へ向かったが、見えず。
30分程、待って、仕方ないので、少し散策を仕掛けたら、多少は湖が見えて来た、霧に囲まれた色づいた木々が
綺麗でした。
午後には猊鼻渓の舟下りをしたいというので、厳美渓を横目に見ながら、道の駅で お餅定食後、猊鼻渓へ、
2時の舟に乗らないと、帰りが厳しいと言うので、何とか 15分前に着いたが駐車場の関係もあり、私だけ
乗らず。暇なので、先日 新聞で見た。一関の棚田と言うのが近いはずと探して行って見た。
悪くはないが、写真は難しい。
舟下りは大変楽しかったようだ。紅葉には未だ早かったが、若い女船頭さんが30人程の客を乗せて、
竿一本で、上流まで登って行き、帰りは歌などを披露しながら、その 歌の上手さと言ったら、猊鼻渓の
両岸壁にコダマして、素晴らしかった。ユーモアも良かったと、滅多に その手の事を褒めない 女房殿も
絶賛だった。
多少時間があったので、前から行きたかった、一関ベイシー で音楽を聴きながらコーヒー。
ここはジャズ喫茶で、ライブなどもやる全国的に有名な場所です。
スピーカーもアンプもJBLだとか。 
LPレコードの数たるや、どんだけあるの?と言うくらい膨大。カナリ大音量。実際のライブでも
こんな大音量では無いと思うのですが、経験不足なので、良く分かりません。然し 最初はビックリするが、
なれると、大丈夫。この位大音量でもバランスは良いのですが、
私的にはもう少しボリュームを下げて、細かい音まで 綺麗に聴かせて欲しいという贅沢なひとり言。
LPはカナリ回数をかけているのか、ノイズは結構あるが、音楽が始まると、大音量にマスキングされて、
気にならなくなる。

40分程で切り上げて(一番最後に入って、一番最初に出て来た客になりました)、一ノ関駅へ、ココで
お別れして、高速を使って、帰宅したのでした。


総括としては、温泉は何処も良かったのですが、お天気が・・・
一週間前の予報だともう少しましだったと思うのですが、これも仕方がない。
まぁ無事に 紅葉狩り&温泉旅行が終わり、ホットした所です。

今日も焼石岳ビーチラインに言ったりして、写真を取り込んでいないので、
明日辺りから、日付順にアップ出来れば 良いんだけど・・・

スポンサーサイト



*Comment

 

お疲れさま、連日の雨の中走行距離は如何程? 一つ腑に落ちないのは、木曜朝オセンでゲットした握り寿司は何処へ? 細かいことが気になる性分なんで😃 しかし写真が一枚も…🙀
  • posted by Charisma 
  • URL 
  • 2017.10/14 21:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

Charismaさん
確か700㎞程だったか。
オセンの寿司はトイレの入り口で食った。
写真には手が回らない。写真がメインでは無かったのです。が多分明日から分割でアップ出来るでしょう。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2017.10/14 21:44分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード