Entries
2017.10/17 [Tue]
紅葉狩り&温泉旅行 アスピーテライン編
今日は朝から久しぶりの良い天気で、こんなお天気の日に、家の中にいるのはバチが当たるとイケないので、
少し早いかと思ったが、早池峰方面に行って見た。
早池峰ダムの辺りは、高度300M前後だから、我が家の150Mとさほど変わらない。
早池峰道路に入って行くと、河原の坊の辺りから上の小田越辺りは、木に寄っては葉が落ちているものが多い。
河原の坊手前の700~800M辺りは今が盛りと 綺麗な風景であった。
このまま、タイマグラまで行ったが、今年のタイマグラの紅葉はちょっと物足りない。
普段なら、このまま荒川高原~遠野経由で帰るのですが、まだ現像も全く手つかずなので、Uターンしたのでした。
写真もあまり撮らず。 同じような写真ばかり一杯撮っても、結局ブログに使うのは数枚と考えると、時間が
掛かる割合に効率が悪い(私は個人的には 効率には 重きを置いていない、それより効果でしょ なんですが)。
今日の写真のアップは、雨のアスピーテラインを行くです。
アスピーテラインを通り、蒸ノ湯の辺り見学、後生掛温泉の散策路は雨が強くパス。
雨の大沼を一周、その後、昼飯を食って、玉川温泉(写真無し)経由、宝仙湖をちらっとみて田沢湖高原を通って、
乳頭温泉見学ですが、今日は 宝仙湖まで です。
八幡平アスピーテライン途中

熊沼を望む、もう少しどんよりとした雰囲気の方が面白かったが

蒸ノ湯を下る途中から

同じく湿原をみる、この手前を右に行くと長沼に行くが、今回は非常に残念だが、パスしました。

温泉手前の木が迎えてくれる

八幡平大沼の一周を開始

散策路の木陰に雨に濡れた葉が綺麗だった

散策路の木道が雨に濡れて光っていたのが印象的、前を歩いている人は 見知らぬ人ですが・・・
最近 風景に人を入れろと言うアドバイスを思い出して撮った

この場所に来ると何故か撮っちゃう木

沼のそばの茶屋の前の木が良かったのです

これも別方向の木

宝仙湖は今の時期 水が数Mも少ないと思います。普通手前の島は見えませんから

真ん中の木々ギリギリまで水はあるはずなんですが

先ほど、明日の分の現像が終わりましたので、明日も無事にアップできるでしょうが、その後の焼石岳ビーチラインとか今日の
早池峰もあるし とか思うと、気が重い。
そうだ、このほかに RX-100IVで4K動画も撮っていたことを思い出したが、未だSDカードから取り出していない。
何を撮ったのか 記憶がない。
少し早いかと思ったが、早池峰方面に行って見た。
早池峰ダムの辺りは、高度300M前後だから、我が家の150Mとさほど変わらない。
早池峰道路に入って行くと、河原の坊の辺りから上の小田越辺りは、木に寄っては葉が落ちているものが多い。
河原の坊手前の700~800M辺りは今が盛りと 綺麗な風景であった。
このまま、タイマグラまで行ったが、今年のタイマグラの紅葉はちょっと物足りない。
普段なら、このまま荒川高原~遠野経由で帰るのですが、まだ現像も全く手つかずなので、Uターンしたのでした。
写真もあまり撮らず。 同じような写真ばかり一杯撮っても、結局ブログに使うのは数枚と考えると、時間が
掛かる割合に効率が悪い(私は個人的には 効率には 重きを置いていない、それより効果でしょ なんですが)。
今日の写真のアップは、雨のアスピーテラインを行くです。
アスピーテラインを通り、蒸ノ湯の辺り見学、後生掛温泉の散策路は雨が強くパス。
雨の大沼を一周、その後、昼飯を食って、玉川温泉(写真無し)経由、宝仙湖をちらっとみて田沢湖高原を通って、
乳頭温泉見学ですが、今日は 宝仙湖まで です。
八幡平アスピーテライン途中

熊沼を望む、もう少しどんよりとした雰囲気の方が面白かったが

蒸ノ湯を下る途中から

同じく湿原をみる、この手前を右に行くと長沼に行くが、今回は非常に残念だが、パスしました。

温泉手前の木が迎えてくれる

八幡平大沼の一周を開始

散策路の木陰に雨に濡れた葉が綺麗だった

散策路の木道が雨に濡れて光っていたのが印象的、前を歩いている人は 見知らぬ人ですが・・・
最近 風景に人を入れろと言うアドバイスを思い出して撮った

この場所に来ると何故か撮っちゃう木

沼のそばの茶屋の前の木が良かったのです

これも別方向の木

宝仙湖は今の時期 水が数Mも少ないと思います。普通手前の島は見えませんから

真ん中の木々ギリギリまで水はあるはずなんですが

先ほど、明日の分の現像が終わりましたので、明日も無事にアップできるでしょうが、その後の焼石岳ビーチラインとか今日の
早池峰もあるし とか思うと、気が重い。
そうだ、このほかに RX-100IVで4K動画も撮っていたことを思い出したが、未だSDカードから取り出していない。
何を撮ったのか 記憶がない。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form