Entries
2017.10/25 [Wed]
再度 焼石岳ビーチラインを行く その1(5Ds編)
今日も天気が良いはずと思ったが、薄曇りの日で、早池峰ダムに行って見ようと思ったが、如何しようかと
悩んでいたが、結局でかけた。
こんな時には 忘れ物をするものです。 初めてドローンを持ち出したが、財布を入れたバックを忘れた=免許不携帯!
早池峰ダムで ドローンを飛ばしてみたが、こわごわ、100mも離れると、山の景色の中に溶け込んで、どこに
あるのか全く判別不能。 スマホ画面で確認するほかはないが、 2日程まえから、ソフトを更新したせいか?
画面が途中で表示されなくなると言うトラブルが発生。
空中高く上げると、どこにあるかが分かるので、なんとか戻って来らせることが出来た。
リターン ホームは あまり使いたくない。
帰りに、無ら里 で会った、大迫のチーズ職人の家に寄ってみようと思ったが、道を間違えて、星耕茶寮 まで
来てしまったし、ココでのランチも良いかと、寄ってみた。
1200円で 雑穀米、ワカメ蕎麦、その他小物が数品付き、意外と美味しく食べる事ができた。
大きな曲がり家を改装して作った、中古のカメラ(スピグラ とかもあった)とか沢山ある、不思議な空間で 中は広いので、
面白かった。
正確な チーズ職人の 家の場所を聞いたので、帰り道 前を通ったが、カーテンが引かれ、車もなかったので、
寄らずに帰って来た。
今日の写真は 紅葉狩り&温泉旅行 の翌日に再挑戦した 焼石岳ビーチライン その1 です。
せっかく 行っていっぱい撮ったので、すみませんお付き合いください。
今日は その1(5Ds編) で 5Ds で撮った写真です、レンズは16-35 & 24-105 です。 明日は その2(6D 編)です。
橋の上から見たら、小さな滝が見事でした。右側の葉っぱが色づいているとよかったのですが、あえてアップ。

振り返ったら下の道路の上がきれいでしたので、撮ったのでした。

何枚か撮りましたが、気に入ったようには撮れませんでした。

奥から3番目の橋の上のダムの横です、日が当たったので良かったです。

その橋の手前から下を除くと です。

すみません何回も

奥から2番目の端のしたです、これでも綺麗に見えたんです。

同じく、橋の右側の風景です。

下の部分だけをアップで撮りました。

橋の左をもう一度

右の山を縦でカット

右の山並みをとったのですが、ものすごいコントラストで、没にしたのですが、何とか救えないかとlightroom の 段階フィルター
で下を持ち上げたのですが、境目の消しゴムが難しかった、

lightroom classic CC で 導入された、一部分のデータから 選択した部分を補正する機能をつかってみました。

明日は その2(6D)です。
悩んでいたが、結局でかけた。
こんな時には 忘れ物をするものです。 初めてドローンを持ち出したが、財布を入れたバックを忘れた=免許不携帯!
早池峰ダムで ドローンを飛ばしてみたが、こわごわ、100mも離れると、山の景色の中に溶け込んで、どこに
あるのか全く判別不能。 スマホ画面で確認するほかはないが、 2日程まえから、ソフトを更新したせいか?
画面が途中で表示されなくなると言うトラブルが発生。
空中高く上げると、どこにあるかが分かるので、なんとか戻って来らせることが出来た。
リターン ホームは あまり使いたくない。
帰りに、無ら里 で会った、大迫のチーズ職人の家に寄ってみようと思ったが、道を間違えて、星耕茶寮 まで
来てしまったし、ココでのランチも良いかと、寄ってみた。
1200円で 雑穀米、ワカメ蕎麦、その他小物が数品付き、意外と美味しく食べる事ができた。
大きな曲がり家を改装して作った、中古のカメラ(スピグラ とかもあった)とか沢山ある、不思議な空間で 中は広いので、
面白かった。
正確な チーズ職人の 家の場所を聞いたので、帰り道 前を通ったが、カーテンが引かれ、車もなかったので、
寄らずに帰って来た。
今日の写真は 紅葉狩り&温泉旅行 の翌日に再挑戦した 焼石岳ビーチライン その1 です。
せっかく 行っていっぱい撮ったので、すみませんお付き合いください。
今日は その1(5Ds編) で 5Ds で撮った写真です、レンズは16-35 & 24-105 です。 明日は その2(6D 編)です。
橋の上から見たら、小さな滝が見事でした。右側の葉っぱが色づいているとよかったのですが、あえてアップ。

振り返ったら下の道路の上がきれいでしたので、撮ったのでした。

何枚か撮りましたが、気に入ったようには撮れませんでした。

奥から3番目の橋の上のダムの横です、日が当たったので良かったです。

その橋の手前から下を除くと です。

すみません何回も

奥から2番目の端のしたです、これでも綺麗に見えたんです。

同じく、橋の右側の風景です。

下の部分だけをアップで撮りました。

橋の左をもう一度

右の山を縦でカット

右の山並みをとったのですが、ものすごいコントラストで、没にしたのですが、何とか救えないかとlightroom の 段階フィルター
で下を持ち上げたのですが、境目の消しゴムが難しかった、

lightroom classic CC で 導入された、一部分のデータから 選択した部分を補正する機能をつかってみました。

明日は その2(6D)です。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form