森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

山王海ダム 何もない秋

今日も朝の内は天気が良いが、ここら辺の紅葉も略終わってしまったと思われるので、雪が降るまではある程度時間に余裕ができる(
することがない)。11月は写真展も多いので、拝見して勉強に充てよう!
と言う事で、動画の編集をもう少し勉強をしてみようと思ってます。
DaVinci Resolve 14 の無料をダウンロードしたのですが、このソフトは多分大変優れものだと思うのですが、殆ど分からないので、
それ以上のコメントは出来ない。
私の場合 することは簡単で、数枚のファイルを必要な部分だけを 結合する 明るさ 色などの調整をする(LOGを使った場合、LUT
を選択する)テキスト を付ける、場合によって、音を入れる。 とこれだけしかしないので、ほとんどの機能は使わないのですが、
この簡単な事だけでも、私には大変な作業なのです。
ところで、先日、無料のものは4kが扱えない とか 書いてあると書きましたが、何かの手違いか、4kでのファイルは4kで書き出しが
できたのです。昨日アップした 雫石大村付近の山紅葉は 4kです。
問題は 普段使う sonyの PlayMemories Home では、これが再生できないのです。
編集ソフトの Movie Studio Platinum 13では再生できたので、そのままyoutubeにアップしてみたのですが、アップ出来てしまったのです。
なぜなのか分かりませんので、sonyに聞いてみたい。

ドローンのD-logはどのLUTを使ったらよいか分からないので、DJIに聞いてみたら、他社のソフトなので、分からないと言う。
自社ではmavic pro 用のLUTは出していないので、良さそうなものを使えと言う感じ。少し残念。
昨日アップした 雫石大村付近の山紅葉 は4kテレビで見たら、山が酷い色! LOGLUTとは本当に使えるものなのか、気になったので、
sony のRX-100IVでPP無しとPP7(S-Log2)を使ってDaVinciで実験してみた。sonyはS-Log2対応のLUTを出しているが、DaVinciには入っていないので、
別にダウンロードして取り込んでおいた。

比較してみると、PP OFF の方が クッキリメリハリが多く、デジタルデジタルと言う感じで見やすいが PP7(S-LOG2) の方は
シットリ感がある。どちらが好きか好みの問題だが、高級感は後者かもしれない。
どちらも、編集ソフトはDaVinciを使用しました。
一応 二つのyoutube URLを添付しておきます。どちらも短いです、実験ですから。

ps LOG撮影をすると、画面がコントラスト無く見づらくなると言うのが問題です。解決の方法はあるようですが、
適当に、簡単に と言う私には 採用出来ない。

今日の写真は 5日に行った山王海ダムの何もない秋です。

ココの落葉松が綺麗なハズだったんですが、暫く粘った?(昼飯を食っていただけ)ので大目にアップします。
_MG_0125.jpg
_MG_0126.jpg
_MG_0140.jpg

どうしようも無いなと諦めて帰る途中ですが、日が時々漏れて来たので、車を止めて数枚撮りました。
撮った写真は ノッペラボウとした写真になりましたので、自分好みの写真の雰囲気にしちゃいました。
黒を下げて、白を多少上げております。
_DS_1288.jpg
_DS_1294.jpg


一応 二つのyoutube URLを添付しておきます。どちらも短いです、実験ですから。

LOG使用しない、普通の撮影です

LOG使用せず

S-LOG使用 で対応するLUTグレーディングしたもの

S-LOG と対応LUT

どちらもDaVinci Resolve 14 を使用しております。

さあ、あなたはドチラ派か!?
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード