森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

写真現像で思うこと

今日は、久しぶりに朝から良い天気。
お袋に電話したら、岩手山が綺麗だから、外に出て見ろというが、国道まで行かなければ見えない。
午前は枝垂桜と枝垂れ桂の 上に伸びた枝が不格好だし、このまま伸びて行っちゃうと後でどうしようもなくなると、先日買った、
電動高枝チェインソーで、四苦八苦の末カット。何せ、長くすると重いのなんの、宣伝では軽々持ち上げていたけど、
持ち上げていたのは、屈強な外人だった。
その後は、ドローンのカメラに装着するNDフィルタが届いたので、装着してみよう。シャッタースピードを遅くするのに、
役立つというが、効果の程は、分からない。ところが、フードにぶつかるし、ファームウェアのアップデートを促されるとかで、
時間がないので、中止。

午後から出かけて、帰りスーパーによったら、なんと、もう正月用品がびっしり並んでいるんですネ!

と言うことで、今日も写真が撮れなかったので、四方山話で お茶を濁します。

最近、写真にマンネリ感が出ているのですが、撮る方もそうなんですが、撮った写真を普通に現像していても面白くない
んじゃないかと言う事で、昔を思い出して、覆い焼きをしてみました。

大昔、フィルムで写真を撮っていた時、カラーフィルムもありましたが、高いので、白黒とかで現像をしていた時期が
ありました。
ネオパンSSだとか、トライXパン だとか、フィルム現像もいい加減でしたが、今から考えると 良くやったもんだ!
勿論、印画紙プリントも、アサカメとか見て、自分もこんな具合にとか、いい加減なプリントや覆い焼きとか、
悪戯していた時期がありました。
その内に、カラーフィルムも安くなり、リバーサルで撮るようになると、ダイレクトプリントは自分では無理なので、カメラ店
にプリントをお願いするのですが、追加の依頼は 精々 トリミングと多少の露出補正 位でした。

然し、デジタル時代になり、現像も自分で出来る時代になったので、ここで思い切って 初心?に戻って、白黒プリント
印刷を思い出して、色々やってみても 面白いかもと 悪戯心がムクムクと。
邪道だと言う方もいるでしょうが、絵だって、其のまま描いている絵描きも余り見たことがないし。
絵と写真は違うと言われれば、違うのでしょうが、表現と言う意味では同じようだし。

違うと言えば、絵描きでは、あるものを省略するとかと言う事は普通の事でしょうが、写真の場合、最近はあるものを
除去する技術やソフトがあるのですが、これをやるか やらないかは どうなのかは私には分かりませんが、
私的にはPSのソフトを使って、そのような事をする気は全くなく、精々LRでゴミを取るという程度ですが。

最近は明るい写真が好まれていると言う話を聞きますが、どうも私の場合には、明るい写真より、根が暗いせいもあるで
しょうが、暗めの写真の方が好みです。
ということで、先日アップした 紫波町山王海ダムでのカラ松風景を、真っ黒にしてみました。

_MG_0125_20171127180608d8a.jpg
_MG_0125-2.jpg


そうそう、午前中にまた例のショウビタキが窓に向かって来るんです、カメラを構えて待っていると来ないのですが、
一度だけ、不意打ちをくらわすように来たのです。ノーファインダーで連射をしたら、一枚写ってましたが、ボケボケです、
みっともないので、証拠写真ということで、小さくしてアップしました。
_MG_7881.jpg


ps
私 意外と 日本酒が好きですが、時々 ワンカップを買います(前は一升瓶で買っていたのですが、どうも飲みすぎるきらいが
あるので、ワンカップなら、2缶は開けないし。
菊水一番しぼり もよく買いますが、店の陳列に 新種限定販売とグリーンぽい感じの缶があったので、買って今飲んでいるのですが、ウマ~い なぁ~!


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード