森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

押入れを本棚に改造

庭仕事には早すぎる 今日も外は雪が、 株式市場もこのところ 不安定だし 腰の状態も多少改善したので、物好き虫が動き出し 押入れを 本棚にできないか? 居間の押入れは 本とか 小物とか 入れているが使い勝手が非常に悪い 押入れの空間を上下に分ける 棚が大きすぎる(布団を入れるんだから 押入れの責任では 無いんですが・・・)

P1000133.jpg P1000134.jpg
バカチョン で撮ったら ハレーション この記事には関係ないですが ゴメンナサイ

困った時の インターネット(今テレビでは 例の受験の話をしているが 正しく使うのには 便利でしょう)、結構一杯 記事がある 目から鱗は 真ん中の仕切りの棚を取ってしまうんだ! 確かに! こんな無謀な事は考えても見なかった 奥行きがあるので 前の空間の利用 やはりヒントあり 左右に動く棚があれば 収納容積は増える(なんせ小物が多いもので)

この棚 ここの家は偉く丈夫に出来ていて 溝が切ってあり どうやって支えの板を差し込んだのか 前も後ろも同じ構造 仕方ないので 鋸でカット 気分的に 面白くないが 

P1000135.jpgP1000136.jpg


手前の棚が左右に動く為に レールを床に取り付ける レール上をスムーズに動かす車を 正確に取り付けるのは難しいと 思ったが 案外簡単に 出来ちゃった 車を取り付ける穴は ドリルで穴を開けてから ノミでカット

P1000138.jpgP1000139.jpg
P1000140.jpgP1000141.jpg


上手く行きました 二日間かかりました 費用は板など 1万円程度 縦のしきいは 金がなくなったので 杉板で代用(少し湾曲してんです・・・)っま 普段は襖を閉めているし 他人に見せるわけでもないし とか・・・

P1000142.jpgP1000143.jpg
 
手前の棚も案外 スムーズに動いてくれた
スポンサーサイト



*Comment

 

真ん中の棚、切っちゃったんですか。
今回の地震で、影響はありませんでしたか?
  • posted by yybatabata 
  • URL 
  • 2011.03/10 08:41分 
  • [Edit]

 

勇気入りましたが切りました。
こんな大きな地震は 引っ越して来て 死ぬ思いをした時以来の 規模でした 長かったんです。その割には前もそうでしたが こけしも倒れないのが不思議
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2011.03/10 20:07分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード