Entries
2011.03/08 [Tue]
押入れを本棚に改造
庭仕事には早すぎる 今日も外は雪が、 株式市場もこのところ 不安定だし 腰の状態も多少改善したので、物好き虫が動き出し 押入れを 本棚にできないか? 居間の押入れは 本とか 小物とか 入れているが使い勝手が非常に悪い 押入れの空間を上下に分ける 棚が大きすぎる(布団を入れるんだから 押入れの責任では 無いんですが・・・)

バカチョン で撮ったら ハレーション この記事には関係ないですが ゴメンナサイ
困った時の インターネット(今テレビでは 例の受験の話をしているが 正しく使うのには 便利でしょう)、結構一杯 記事がある 目から鱗は 真ん中の仕切りの棚を取ってしまうんだ! 確かに! こんな無謀な事は考えても見なかった 奥行きがあるので 前の空間の利用 やはりヒントあり 左右に動く棚があれば 収納容積は増える(なんせ小物が多いもので)
この棚 ここの家は偉く丈夫に出来ていて 溝が切ってあり どうやって支えの板を差し込んだのか 前も後ろも同じ構造 仕方ないので 鋸でカット 気分的に 面白くないが


手前の棚が左右に動く為に レールを床に取り付ける レール上をスムーズに動かす車を 正確に取り付けるのは難しいと 思ったが 案外簡単に 出来ちゃった 車を取り付ける穴は ドリルで穴を開けてから ノミでカット




上手く行きました 二日間かかりました 費用は板など 1万円程度 縦のしきいは 金がなくなったので 杉板で代用(少し湾曲してんです・・・)っま 普段は襖を閉めているし 他人に見せるわけでもないし とか・・・


手前の棚も案外 スムーズに動いてくれた


バカチョン で撮ったら ハレーション この記事には関係ないですが ゴメンナサイ
困った時の インターネット(今テレビでは 例の受験の話をしているが 正しく使うのには 便利でしょう)、結構一杯 記事がある 目から鱗は 真ん中の仕切りの棚を取ってしまうんだ! 確かに! こんな無謀な事は考えても見なかった 奥行きがあるので 前の空間の利用 やはりヒントあり 左右に動く棚があれば 収納容積は増える(なんせ小物が多いもので)
この棚 ここの家は偉く丈夫に出来ていて 溝が切ってあり どうやって支えの板を差し込んだのか 前も後ろも同じ構造 仕方ないので 鋸でカット 気分的に 面白くないが


手前の棚が左右に動く為に レールを床に取り付ける レール上をスムーズに動かす車を 正確に取り付けるのは難しいと 思ったが 案外簡単に 出来ちゃった 車を取り付ける穴は ドリルで穴を開けてから ノミでカット




上手く行きました 二日間かかりました 費用は板など 1万円程度 縦のしきいは 金がなくなったので 杉板で代用(少し湾曲してんです・・・)っま 普段は襖を閉めているし 他人に見せるわけでもないし とか・・・


手前の棚も案外 スムーズに動いてくれた
スポンサーサイト
今回の地震で、影響はありませんでしたか?