Entries
2018.02/01 [Thu]
葛丸川渓流 再訪問
今日から2月だと。
9時過ぎから晴れると言う天気予報を信じて、葛丸川渓流の たろしの滝 を出来れば近づいて、ドローンで撮りたい、
青空バックなら、言う事なし と9時半頃に出かけて見た。
10時半前には着いたが、空は晴れていない。
一の滝 を覗いたら、ココでも再度ドローンで、氷の塊が渦巻いてのを撮りたいと思っていたのですが、
先週の22日月曜日と全く違った様相で、氷はあるが、写真に撮りたいと思う風景は そこには無かった。
一応記念写真で数枚は撮ったが。
たろしの滝 も青空ではないため、ロケとして、手ぶらで、行って見たら、氷の太さはそれ程ではないが、
問題は、近づいた状態でドローンは飛ばせないと言う事が分かった。周りに木々が生い茂り、枝にブツカラズに
上昇させると言う技は私には無い。
本当は 下の方から 舐めるように寄って行き、それから、一気に上昇して、滝を見る、周りの山々と綺麗な青空
と言うのが、絵コンテ だったんですが。
直ぐに 諦め。 諦めの良いのが私の性格。帰り道、一寸の急な坂で、滑って、前のめり(普通は尻もちだと思うのですが)
に 転んで、雪だるまになってしまった。 手ぶらで本当に良かった。
2月も私に味方している。
仕方ないので、もう少し上流の橋のたもとの 名もなき(あるのかもしれないが、私は知らない) 滝を見たら、
前回もドローンを飛ばしたのですが、ココは 凄い氷に覆われており、ココだけは写真に撮ろうと思った。
序にドローンにも飛んで貰った。
帰りは、産直 ふるさとセンターの隣の葡萄の丘レストランを見たら、本日 手打ちそばの日 と書いてあり、
蕎麦以外のメニューは提供できないというので、急遽入ってみたら、蕎麦打ち体験 などもやっており、
大変賑わっていた。月一回の蕎麦打ちの日 に当たった。
蕎麦はまぁ 美味かったのですが、残念ながら、タレは規格外! もり、も かけ もどちらも駄目!!!
残念です、もし行くなら、自分でタレを作って持っていけば、買って来た蕎麦を食うよりは、格段に美味いと
思います。タレを作るなら、時間と金をかけてくださいね!
昨夜は1月月次決算を行ったが、12月とおぼ同じから多少プラス。12月の円レートが113円1月末98円だから、5円程度
悪化しているが、レートをカバーできる、成果があったと言う事で、喜ばしい。
一月の日本株の売りで、気分が良かったのは、4000円の利益をプラスで確保できたことです。
たった4000円と言われれば、そうなんですが・・・
月末近く、其の株を100株 1650円で売りに出していたのですが、その日は9時の市場が始まったのに、其の株は
バイバイが成立しない。買い数が売り数を上回り、寄らないのです。9時10分頃、それを見て、売値を1690円に訂正し
PCのリターンキーを押してから、約2秒後に「お客様 約定いたしました」とお嬢様が言うではないか。
あぁ 間に合わなかったと思って、PCに表示された約定画面を見たら。売値が1690円になっているではないか。
一瞬、驚いたが、感激の一日でした。
その日の最高は1700円チョイでしたから、これで良いのだと思っております。
どうでも良い事ですが、私は1700円とかの丁度の数字は出しません。見ていると、丁度の数字で売買を提示している
人が、圧倒的に多いのですが、その手前で終わり、と言うのも結構あるんです。
と言う事で、他に写真もないので、今日の 葛丸渓流の写真です。
一の滝です 前回は滝の周りが素晴らしい風景でしたが


ここでドローンを飛ばしたのです、2枚目の写真がmavic proです、動画は別途です


真下を除くと 前回よりは氷がすごかった


手前の橋から、渓流を望むここも秋は綺麗です

奥の辺りに右の山から落ちてくる滝があり、なかなか風情がある場所ですが、下に降りるのが困難で、人づてに聞くと、
この橋のたもと辺りから、降りて、川沿いに上っていくのだそうです。今回はつららが連なって、すごい景色でしたが、
木々が邪魔で写真を撮っても仕方ないので、give up です。ドローンも降りていくのは木々が邪魔になってダメですが、
上空からなら見えるかもしれませんが、角度が悪い。

9時過ぎから晴れると言う天気予報を信じて、葛丸川渓流の たろしの滝 を出来れば近づいて、ドローンで撮りたい、
青空バックなら、言う事なし と9時半頃に出かけて見た。
10時半前には着いたが、空は晴れていない。
一の滝 を覗いたら、ココでも再度ドローンで、氷の塊が渦巻いてのを撮りたいと思っていたのですが、
先週の22日月曜日と全く違った様相で、氷はあるが、写真に撮りたいと思う風景は そこには無かった。
一応記念写真で数枚は撮ったが。
たろしの滝 も青空ではないため、ロケとして、手ぶらで、行って見たら、氷の太さはそれ程ではないが、
問題は、近づいた状態でドローンは飛ばせないと言う事が分かった。周りに木々が生い茂り、枝にブツカラズに
上昇させると言う技は私には無い。
本当は 下の方から 舐めるように寄って行き、それから、一気に上昇して、滝を見る、周りの山々と綺麗な青空
と言うのが、絵コンテ だったんですが。
直ぐに 諦め。 諦めの良いのが私の性格。帰り道、一寸の急な坂で、滑って、前のめり(普通は尻もちだと思うのですが)
に 転んで、雪だるまになってしまった。 手ぶらで本当に良かった。
2月も私に味方している。
仕方ないので、もう少し上流の橋のたもとの 名もなき(あるのかもしれないが、私は知らない) 滝を見たら、
前回もドローンを飛ばしたのですが、ココは 凄い氷に覆われており、ココだけは写真に撮ろうと思った。
序にドローンにも飛んで貰った。
帰りは、産直 ふるさとセンターの隣の葡萄の丘レストランを見たら、本日 手打ちそばの日 と書いてあり、
蕎麦以外のメニューは提供できないというので、急遽入ってみたら、蕎麦打ち体験 などもやっており、
大変賑わっていた。月一回の蕎麦打ちの日 に当たった。
蕎麦はまぁ 美味かったのですが、残念ながら、タレは規格外! もり、も かけ もどちらも駄目!!!
残念です、もし行くなら、自分でタレを作って持っていけば、買って来た蕎麦を食うよりは、格段に美味いと
思います。タレを作るなら、時間と金をかけてくださいね!
昨夜は1月月次決算を行ったが、12月とおぼ同じから多少プラス。12月の円レートが113円1月末98円だから、5円程度
悪化しているが、レートをカバーできる、成果があったと言う事で、喜ばしい。
一月の日本株の売りで、気分が良かったのは、4000円の利益をプラスで確保できたことです。
たった4000円と言われれば、そうなんですが・・・
月末近く、其の株を100株 1650円で売りに出していたのですが、その日は9時の市場が始まったのに、其の株は
バイバイが成立しない。買い数が売り数を上回り、寄らないのです。9時10分頃、それを見て、売値を1690円に訂正し
PCのリターンキーを押してから、約2秒後に「お客様 約定いたしました」とお嬢様が言うではないか。
あぁ 間に合わなかったと思って、PCに表示された約定画面を見たら。売値が1690円になっているではないか。
一瞬、驚いたが、感激の一日でした。
その日の最高は1700円チョイでしたから、これで良いのだと思っております。
どうでも良い事ですが、私は1700円とかの丁度の数字は出しません。見ていると、丁度の数字で売買を提示している
人が、圧倒的に多いのですが、その手前で終わり、と言うのも結構あるんです。
と言う事で、他に写真もないので、今日の 葛丸渓流の写真です。
一の滝です 前回は滝の周りが素晴らしい風景でしたが


ここでドローンを飛ばしたのです、2枚目の写真がmavic proです、動画は別途です


真下を除くと 前回よりは氷がすごかった


手前の橋から、渓流を望むここも秋は綺麗です

奥の辺りに右の山から落ちてくる滝があり、なかなか風情がある場所ですが、下に降りるのが困難で、人づてに聞くと、
この橋のたもと辺りから、降りて、川沿いに上っていくのだそうです。今回はつららが連なって、すごい景色でしたが、
木々が邪魔で写真を撮っても仕方ないので、give up です。ドローンも降りていくのは木々が邪魔になってダメですが、
上空からなら見えるかもしれませんが、角度が悪い。

スポンサーサイト
NoTitle