Entries
2018.02/12 [Mon]
窓から写真
昨日の たろし滝の計測は 4.55mだったと ブログ「風と光と」のbudoriさんからコメント欄で教えて頂いた。
岩手日報web版に載っていたそうだ。
私の山勘もそういう事なら、大したものだ、私が抱えたら、3人じゃ多いから 4.5~4.6m って所だろうと推測したのでしたが。
後で考えたら、抱えなくても 直径x円周率 で測れるじゃないか と気が付いたのでしたが、考えてみると じゃ直径は
どうやって測るのよ!って問題が出てくるとは気が付かなかった。
然し、今までの最大が8mと言う事だから、逆計算では直径が約2.55mって事だから凄い太さだ。今回の直径は約1.45だから
こりゃ凄い太さだ!
今日も天気予報通り冴えない天気で、家の中で、davinciresolveのお勉強、いろいろなネット上の情報があり、非常に役に立つと
言うか、過剰だと言うか、私はそんなに使わない(使えない)から、もう少し 知りたい情報だけが載っているネット情報って
ないんでしょうか? 問題は、何が出来るのか把握していないので、何を知りたいのか分からないというところです。
然し、そんな過剰な情報でも見ていると、5%位の部分で あぁ そうなの! と言うところがあるので、止められない。
無料のLUTも入手できたし(そんなLUT使うのかと聞かれると困るのですが、貧乏人は何でも集めたがる)。
それだけやってても疲れるので、時々窓から外を眺めるついでに撮った何時もの窓から写真で今日もお茶を濁して。
午前中は結構雪が降っていたが、午後4時過ぎたら、多少止んだ。
雪が降っているのを撮るのはナカナカ私には難しい。オートフォーカスでは思ったところにピントは合わないし。



岩手日報web版に載っていたそうだ。
私の山勘もそういう事なら、大したものだ、私が抱えたら、3人じゃ多いから 4.5~4.6m って所だろうと推測したのでしたが。
後で考えたら、抱えなくても 直径x円周率 で測れるじゃないか と気が付いたのでしたが、考えてみると じゃ直径は
どうやって測るのよ!って問題が出てくるとは気が付かなかった。
然し、今までの最大が8mと言う事だから、逆計算では直径が約2.55mって事だから凄い太さだ。今回の直径は約1.45だから
こりゃ凄い太さだ!
今日も天気予報通り冴えない天気で、家の中で、davinciresolveのお勉強、いろいろなネット上の情報があり、非常に役に立つと
言うか、過剰だと言うか、私はそんなに使わない(使えない)から、もう少し 知りたい情報だけが載っているネット情報って
ないんでしょうか? 問題は、何が出来るのか把握していないので、何を知りたいのか分からないというところです。
然し、そんな過剰な情報でも見ていると、5%位の部分で あぁ そうなの! と言うところがあるので、止められない。
無料のLUTも入手できたし(そんなLUT使うのかと聞かれると困るのですが、貧乏人は何でも集めたがる)。
それだけやってても疲れるので、時々窓から外を眺めるついでに撮った何時もの窓から写真で今日もお茶を濁して。
午前中は結構雪が降っていたが、午後4時過ぎたら、多少止んだ。
雪が降っているのを撮るのはナカナカ私には難しい。オートフォーカスでは思ったところにピントは合わないし。



スポンサーサイト
*Comment
Comment_form