Entries
2018.02/26 [Mon]
葛丸川渓流にマタマタ行って見た
今日は 2.26事件の日。
大正11年は無くなった親父の誕生年だ、激動の時代に生まれたものだ。
今日はお天気が朝から良く、このまま自宅に居ると言うのは、お天道様に申し訳ないと言う事で、たろし滝 を
見に行くことになった。
9時過ぎに出て、たろし滝 を見に行った。葛丸川の道は結構雪が多く、場所に寄っては、車のすれ違いが
難しいが、幸い、車は月曜日だし少ない。
一の滝 の辺りに着いたが、雪が多く、簡単には下を見下ろせない。
雪が多かったが、まぁまぁの感じだったし、天気も良いので、ドローンで撮影をする事にした。
その後、たろし滝 へ、ここは先日の課題の氷筍狙いで、今回はチャンと、三脚とレリーズも持参した。
前に来ていた方は北上から来たと言い、話をしていたら、日詰のFさんをご存知だった。流石 顔が広いFさんだ。
その方は一生懸命に写真を撮っており、私が葛丸を出る時にも未だ、戻ってこなかった。
お別れして降りる時に、ケースを二つ持った人が昇って来た。ケースを広げている、Phantom4Proだ、DJIエキスパートの
名札を下げており、業務で撮影していると言う。
葛丸川には、石の周りの雪に氷が付いており、太陽がsunsunで輝いていたので、これも撮ることにした盛り沢山の
日でした。
今日の写真は一の滝の辺りと葛丸川風景です。
たろし滝の氷筍と川氷は明日の予定です。
渓流手前にある ため池です

途中の崖です

一の滝 3枚です



渓流の風景4枚です




ついでに、昨日の夕景です、150m近く上げたら、手前の山の向こう 彦部方面が下に見えたのですが、真っ暗なので、
無理やり露出を上げたら、こんなになっちゃいました。

大正11年は無くなった親父の誕生年だ、激動の時代に生まれたものだ。
今日はお天気が朝から良く、このまま自宅に居ると言うのは、お天道様に申し訳ないと言う事で、たろし滝 を
見に行くことになった。
9時過ぎに出て、たろし滝 を見に行った。葛丸川の道は結構雪が多く、場所に寄っては、車のすれ違いが
難しいが、幸い、車は月曜日だし少ない。
一の滝 の辺りに着いたが、雪が多く、簡単には下を見下ろせない。
雪が多かったが、まぁまぁの感じだったし、天気も良いので、ドローンで撮影をする事にした。
その後、たろし滝 へ、ここは先日の課題の氷筍狙いで、今回はチャンと、三脚とレリーズも持参した。
前に来ていた方は北上から来たと言い、話をしていたら、日詰のFさんをご存知だった。流石 顔が広いFさんだ。
その方は一生懸命に写真を撮っており、私が葛丸を出る時にも未だ、戻ってこなかった。
お別れして降りる時に、ケースを二つ持った人が昇って来た。ケースを広げている、Phantom4Proだ、DJIエキスパートの
名札を下げており、業務で撮影していると言う。
葛丸川には、石の周りの雪に氷が付いており、太陽がsunsunで輝いていたので、これも撮ることにした盛り沢山の
日でした。
今日の写真は一の滝の辺りと葛丸川風景です。
たろし滝の氷筍と川氷は明日の予定です。
渓流手前にある ため池です

途中の崖です

一の滝 3枚です



渓流の風景4枚です




ついでに、昨日の夕景です、150m近く上げたら、手前の山の向こう 彦部方面が下に見えたのですが、真っ暗なので、
無理やり露出を上げたら、こんなになっちゃいました。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form