Entries
2018.05/02 [Wed]
今でしょ!
昨日 隣のSさんが持って来てくれた、行者ニンニク 私の記憶の中では食ったことがないが、産直とか、ここら辺のスーパーでは
沢山出回っている安い山菜?
webでレシピを見たら、簡単そうで、これだ と思ったのが、醤油漬け。昨晩作って2時間ほどしたら、もう食える。
これが 意外と絶品で、チョッと 臭いのが 又良い。
飯のオトモ、酒の肴としては 超良い! ただ タラフク食うと言うものではない。
今頃は 蕗の薹も 薹がたって 40㎝程になっているが、これを採って、蕗を煮るように料理して、食うとこれも意外と絶品。
ものによって、チョッしないところもあるが、柔らかい。蕗と一味違う風味で、良いものです。
これらは 兎に角 今しか食えない。 今でしょ!が合言葉です。
昨日エンジンが掛からなかった、草刈り機、プラグを抜いて、中を清掃しようと、思ったが、念の為に、エンジンをかけてみたら、
今日は一発でかかった。多分、素人に中を触られるのが、嫌だったんだ。
調子に乗って、2時間ほど作業を行ったが、考えてみると、今頃の季節、 こんなに早く草刈りをした記憶がない。
12時過ぎて、飯かも と思って 作業を止めて 戻ったら、車が来ていた。
ガゼボの修繕と言うか、立て直しを頼んだ、コウ建設の社長が 来ていた。
釣りに行くと言っていたが、釣った魚をさばいて 冷凍して持って来てくれた。その種類5種類ほど。
この社長、連絡しないで、急に来るのですが、何故か、めったに居ない私が、偶に居るときに来るのは、なぜだろう。
ギャラリーのヤマガラ 昨日辺りから、巣箱から 時々顔を出す。その後、全身を出して、下を見たり、横を見たり、上を見たり、
警戒に余念がない、その後また巣箱に戻る。
これは、巣箱に入った、親鳥の習性の様で、毎年同じです。その内に 親鳥が、餌を運ぶようになると、ヒナ誕生と言う事が、
分かるのですが、なにせ、鳴き声は一切出さないから、旅立ちの日が来て、巣箱から 顔を出さないと分からない。
15分程で、元気な奴から飛び出し、7羽ほど。 最後の奴は踏ん切りがつかなくて、落ちたりする場合がある。
明日から雨だと言うが、余り激しく降らないでほしい。私にも予定と言うものが一応あるのですから。
今日は写真がありませんが、youtubeに 4月22日に行った、盛岡厨川の東北農事試験所と岩手牧場の桜風景をmavic pro
で空撮したものをアップしました。4k動画で重いせいか、編集が下手なのか、ところどころ動画がぎこちないですが、
桜はそれなりです。
連休が終わったら、雫石川園地の桜もyoutubeにアップしたいのですが、どうなる事やら。
youtubeは下をクリックです
桜を求めて!
ps
BGMなどついておらず、申し訳ありません。又、横パンがまだ早いのも申し訳ありません。
どちらも、ご指摘を頂いているのですが、分かっては居るのですが・・・
特にBGMは勝手に音楽を付けるのも著作権なんじゃら とかで 難しいし、
私が、 桜 なんじゃラ を歌っても 気持ち悪いし、大体、それも著作権上まずいかもしれませんよね。
そうなると、自然の音とか、完全にオリジナルBGMを作らなければならないのは 好きなんですが、手が回らない。
でも 次回からは時々は何とかしたい。
です。
沢山出回っている安い山菜?
webでレシピを見たら、簡単そうで、これだ と思ったのが、醤油漬け。昨晩作って2時間ほどしたら、もう食える。
これが 意外と絶品で、チョッと 臭いのが 又良い。
飯のオトモ、酒の肴としては 超良い! ただ タラフク食うと言うものではない。
今頃は 蕗の薹も 薹がたって 40㎝程になっているが、これを採って、蕗を煮るように料理して、食うとこれも意外と絶品。
ものによって、チョッしないところもあるが、柔らかい。蕗と一味違う風味で、良いものです。
これらは 兎に角 今しか食えない。 今でしょ!が合言葉です。
昨日エンジンが掛からなかった、草刈り機、プラグを抜いて、中を清掃しようと、思ったが、念の為に、エンジンをかけてみたら、
今日は一発でかかった。多分、素人に中を触られるのが、嫌だったんだ。
調子に乗って、2時間ほど作業を行ったが、考えてみると、今頃の季節、 こんなに早く草刈りをした記憶がない。
12時過ぎて、飯かも と思って 作業を止めて 戻ったら、車が来ていた。
ガゼボの修繕と言うか、立て直しを頼んだ、コウ建設の社長が 来ていた。
釣りに行くと言っていたが、釣った魚をさばいて 冷凍して持って来てくれた。その種類5種類ほど。
この社長、連絡しないで、急に来るのですが、何故か、めったに居ない私が、偶に居るときに来るのは、なぜだろう。
ギャラリーのヤマガラ 昨日辺りから、巣箱から 時々顔を出す。その後、全身を出して、下を見たり、横を見たり、上を見たり、
警戒に余念がない、その後また巣箱に戻る。
これは、巣箱に入った、親鳥の習性の様で、毎年同じです。その内に 親鳥が、餌を運ぶようになると、ヒナ誕生と言う事が、
分かるのですが、なにせ、鳴き声は一切出さないから、旅立ちの日が来て、巣箱から 顔を出さないと分からない。
15分程で、元気な奴から飛び出し、7羽ほど。 最後の奴は踏ん切りがつかなくて、落ちたりする場合がある。
明日から雨だと言うが、余り激しく降らないでほしい。私にも予定と言うものが一応あるのですから。
今日は写真がありませんが、youtubeに 4月22日に行った、盛岡厨川の東北農事試験所と岩手牧場の桜風景をmavic pro
で空撮したものをアップしました。4k動画で重いせいか、編集が下手なのか、ところどころ動画がぎこちないですが、
桜はそれなりです。
連休が終わったら、雫石川園地の桜もyoutubeにアップしたいのですが、どうなる事やら。
youtubeは下をクリックです
桜を求めて!
ps
BGMなどついておらず、申し訳ありません。又、横パンがまだ早いのも申し訳ありません。
どちらも、ご指摘を頂いているのですが、分かっては居るのですが・・・
特にBGMは勝手に音楽を付けるのも著作権なんじゃら とかで 難しいし、
私が、 桜 なんじゃラ を歌っても 気持ち悪いし、大体、それも著作権上まずいかもしれませんよね。
そうなると、自然の音とか、完全にオリジナルBGMを作らなければならないのは 好きなんですが、手が回らない。
でも 次回からは時々は何とかしたい。
です。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form