Entries
2011.05/15 [Sun]
熊ちゃん のオトシモノが!
田には 水が張られ ここら辺でも ようやく田植えが始まった 農家の人は忙しい休む暇無し 花冷えというか若葉冷え というか 温度は高くなってきているが 寒い感じがする 草花もドンドン成長している
一気に という言葉は このためにあるような 2日ほど前 10cmくらいだったと思ったスギナが25cmくらいになり 昨日午後から天気回復したので、今年初めての草刈機を出動 こまめに草刈をする方が良いかもしれない 今日午前 ガーデン内点検というか散歩 梨の木 の近くに??? 糞らしきもの 草を刈った後でしているから 昨晩と思われる 巨大 臭いはあまり感じない 先日 湯田の輝子さん達がきて 俳句会をしたとき 沼の向こう側で見たのに似ている 直径やく3cmで 固まっている山20cmくらい 消化が良くされていない様子 国道の向こう側のキノコ取り名人(山で熊に良く遭遇しているという 眼力で熊撃退)に写真を見せたら熊の糞だ という。なんで我がガーデンにまで来るの? 沼の向こう側が陣地じゃないの? そういえば一昨日 アンテナ工事の人が来て二階の屋根から北側の山を暫く見ていた 降りてきて ここら辺には熊がでるか と聞いていたが・・・
写真を載せるのはどうか?と思ったが参考までにアップ

追記 翌日 隣の奥さん来て 沢のザゼンソウの葉が 喰われているのを発見 そういえば 熊はザゼンソウの葉を 薬として 食すると キノコ狩り名人から聞いたことある
この写真だけじゃ なんだから ついでに 庭の花を少し






横浜から持ってきた三つ葉躑躅 横浜の様に一杯咲かなかったが 今年は多い方 カイドウはもう直ぐ



ポポーの花
この巣には今年頻繁に四十雀 ヤマガラが来て見ていたが 暫く来ないと思っていたら ヤマガラが巣篭もっているようだ 時々顔をだして 下を気にしている 蛇とかを本能的に知っているのか 今年はまだ見ていない 一昨年別の巣の卵が孵化 雛が巣立っていくとき一番最後の雛が巣から落ちた 近くには蛇が居たのを 見ている 親鳥が地上スレスレにホバリングしながら 雛を導いているのを見て 感動したのを 思い出した ヤマガラの親 ヤツレテ毛並みが逆立っている 去年孫殿と作った 餌台(ここは見晴らしが良すぎて どの鳥も近づかなかった)が ここに一直線に飛んできて餌を食べる 普通はヒマワリの種が好物なはずだが エゴマを突っついて食べている ヒマワリの種を食べるには殻をわりながら食べるので時間が掛かるが エゴマを何回が食べるとすぐ巣に戻る 元気に巣立ってくれるとうれしいが それまでは こちらも近くをウロチョロできない 餌台に餌をやりに行ったとき 先日 どこから来た ヤマガラのオスと思われるのが 餌台の近くの躑躅の枝の周りを飛びながら大きな鳴き声で 威嚇された

一気に という言葉は このためにあるような 2日ほど前 10cmくらいだったと思ったスギナが25cmくらいになり 昨日午後から天気回復したので、今年初めての草刈機を出動 こまめに草刈をする方が良いかもしれない 今日午前 ガーデン内点検というか散歩 梨の木 の近くに??? 糞らしきもの 草を刈った後でしているから 昨晩と思われる 巨大 臭いはあまり感じない 先日 湯田の輝子さん達がきて 俳句会をしたとき 沼の向こう側で見たのに似ている 直径やく3cmで 固まっている山20cmくらい 消化が良くされていない様子 国道の向こう側のキノコ取り名人(山で熊に良く遭遇しているという 眼力で熊撃退)に写真を見せたら熊の糞だ という。なんで我がガーデンにまで来るの? 沼の向こう側が陣地じゃないの? そういえば一昨日 アンテナ工事の人が来て二階の屋根から北側の山を暫く見ていた 降りてきて ここら辺には熊がでるか と聞いていたが・・・
写真を載せるのはどうか?と思ったが参考までにアップ

追記 翌日 隣の奥さん来て 沢のザゼンソウの葉が 喰われているのを発見 そういえば 熊はザゼンソウの葉を 薬として 食すると キノコ狩り名人から聞いたことある
この写真だけじゃ なんだから ついでに 庭の花を少し






横浜から持ってきた三つ葉躑躅 横浜の様に一杯咲かなかったが 今年は多い方 カイドウはもう直ぐ



ポポーの花
この巣には今年頻繁に四十雀 ヤマガラが来て見ていたが 暫く来ないと思っていたら ヤマガラが巣篭もっているようだ 時々顔をだして 下を気にしている 蛇とかを本能的に知っているのか 今年はまだ見ていない 一昨年別の巣の卵が孵化 雛が巣立っていくとき一番最後の雛が巣から落ちた 近くには蛇が居たのを 見ている 親鳥が地上スレスレにホバリングしながら 雛を導いているのを見て 感動したのを 思い出した ヤマガラの親 ヤツレテ毛並みが逆立っている 去年孫殿と作った 餌台(ここは見晴らしが良すぎて どの鳥も近づかなかった)が ここに一直線に飛んできて餌を食べる 普通はヒマワリの種が好物なはずだが エゴマを突っついて食べている ヒマワリの種を食べるには殻をわりながら食べるので時間が掛かるが エゴマを何回が食べるとすぐ巣に戻る 元気に巣立ってくれるとうれしいが それまでは こちらも近くをウロチョロできない 餌台に餌をやりに行ったとき 先日 どこから来た ヤマガラのオスと思われるのが 餌台の近くの躑躅の枝の周りを飛びながら大きな鳴き声で 威嚇された

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form