森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

焼石岳ビーチラインなど

今日は、気になっていた、R397の秋田県境へ行って見て来た。
今年の冬季閉鎖期間は長く、開通になったのは22日と例年よりだいぶ遅く、山は未だ大丈夫かと心配だった。
途中奥州市胆沢の辺りで、朝飯を食おうとキョロキョロしながら走っていたら、パークと言うのが見えて、戻って見た。
何時も通る道だが初めて気が付いたが、強大な分水嶺である、円筒分水工があり、怖いくらいの水が湧き出ていた。
インスタ(twitter)に写真をその時アップしてありますので、ご覧ください。

肝心の 焼石岳ビーチライン はと言えば、ヤハリ、山はモウ夏になっており、見る影もない。
山桜などは全く無し、ダム湖も水は放水した後のようで、写真を撮っても仕方ない と言う具合で、とんぼ返りで
帰ることにしたが、せっかくこんな遠くへ来たのだから、他に行くところは無いか?と考えたら、一関の
秋に寄ってみた、棚田に苗が植え終わっているだろうと、寄ってみる事にした。
序とは言っても、結構、ココまでも遠いのですが。
それでも、何とか 昼前には着いた。苗は植えてあり、まぁまぁな具合だったので、ヤハリ、上空から見た方が
面白いだろうとmavic proにお出ましを願った。 ヤハリ、景色が違い、良かったのですが、なんと、途中で、
スマホの画面が灰色になって、固まってしまった。
これだから、見えない所まで、飛ばすのは多少危険なので、やらない方が良い。緊急なら、return to home で
帰ってくるのですが、周りに障害物があると、これはこれで厄介ですから。

戻して、何回か電源の入れなおしをしたが、なかなか接続が出来ず、諦めた辺りに要約、回復したので、
最後の1フライトをしてもらった。

帰り道は 岩谷堂の羊羹 回進堂 に行って、昔ながらの製法の 羊羹を2本買って(日持ちがしないので、地元でしか
売っていないので、盛岡では買えない)、前に一度寄った事のある、
もちた屋と言う蕎麦屋に寄って(混んでいた)、帰り道へ、帰ったのは3時チョイ過ぎで、多少疲れた。

焼石岳ビーチラインから
_DS_2035.jpg
_DS_2037.jpg
_DS_2046.jpg
_DS_2070.jpg

一関の棚田風景
_DS_2089.jpg
DJI_0003_2018052521153901a.jpg
DJI_0015_20180525211540c90.jpg

東和町の田園いつもの場所 帰り道
_DS_2092.jpg
_DS_2094.jpg


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード