Entries
2018.06/03 [Sun]
櫃取湿原に行ってきた が
今日は朝4時出発で、区界の奥、櫃取湿原の散策に行って来た。
4時はモウ明るい、然し車の自動ライトはONになった。出発は良いお天気だったが、直ぐに雲が立ち込めて、岩手山は
見えない。10分程走ると、東の空が、赤くなった。黒っぽい雲が垂れ込めて来たせいだが、早苗が植えられ、水が
張られた田んぼにそれが映って、なんとも綺麗な事。こんな景色は初めて見た。
でもそんな時に限って、後ろから車が付いてくる。なんて思っていたら、そんな景色も見られなくなった。
早起きは3文処では無いトク。一応、頭の中に入れておこう。
雫石辺りの岩手山が見える田んぼなら、素敵かも。
天気はすぐに快晴に変わり、5時半には、櫃取湿原の入口に着いたが、ココからは歩いて行かなければなら無い様だ。
初めてなので、先客の方にお聞きした。
筍採りか?と聞くので、湿原散策だと言ったら、クリンソウなんか見ても役に立たないとか。
結構車が来るのです。私たちの後から来た車の人曰く、今、前を熊が通った。と言う。そら、ソコソコ、と言うので、
振り返ったら、50m程の所に見えた。ココら辺は大変熊が多いようで(根曲がり、姫竹、細い竹などは熊の好物)
殆どの行きかう人から、熊に会ったか?と聞かれた。
皆、大きなリックとか、熊スプレーなどの重装備。
20分一寸で、湿原到着で中を歩いていたら、殆ど湿原の最後まで着き、ブッシュになった。そこを入って行くと、
帰り道らしいが、嫌なので、同じ道を帰ったが、長靴を履いて無かったので、足はドロドロになった。
途中で、放し飼いの牛の群れが居て、子牛の横1m弱を通る羽目になった。行きは20頭程いた牛が皆われわれの
方を注視していたが、帰りは誰も見向きもしない。
駐車場に戻って来たのは、8時前で、結構疲れた。熊ちゃんが来ないかと心配しながら、車の外で朝飯。
その後、釜津田経由、早坂高原経由岩洞湖へ行こうを車を走らせたが、釜津田までの道は狭い、意外と
対向車もアリ、都度止まる。
早坂高原に着いたら、ドウモ釜津田への近道があるようで、我々が来た道は、カナリ、遠回りだったようが
これでもショートカットしたと思ったのですが。
早坂高原ではレンゲツツジが今盛りの様で、一杯咲いていたが、太陽も上がって、写真的には今一歩。
岩洞湖でクリンソウが咲いていた所あったと思って行って見たが、ドウモ良く分からない。無駄足だった。
薮川蕎麦で昼飯を食って、疲れたので、其のまま 直帰とした。
午後1時過ぎには自宅に着いたが、昨夜は4時間程しか眠ってないので、眠いので、昼寝をしたら、4時を回った。
先ほど写真をPCに取り込んで、チラっと確認してみたが、気分が滅入ったので、今日のアップは出来る状態
ではありません。
それじゃ仕方ないので、釜津田への途中での道端で アゲハ が大量に乱舞したり、かたまっていた所があり、車が過ぎてから
止めて、カメラを持って出てきたら、殆どの蝶は飛び回ってしまった。先ほど、数十羽、かたまっていたのに。
仕方ないので、残った、数匹を写真に撮りました。
路端は飛び回る蝶の群れの中を車は走る。どうなってるんでしょう?


姫竹煮て、醤油オカカでちょっとつまんでみた!
絶品!! こりゃ、なんぼでも日本酒が進む。日本酒が合う。
4時はモウ明るい、然し車の自動ライトはONになった。出発は良いお天気だったが、直ぐに雲が立ち込めて、岩手山は
見えない。10分程走ると、東の空が、赤くなった。黒っぽい雲が垂れ込めて来たせいだが、早苗が植えられ、水が
張られた田んぼにそれが映って、なんとも綺麗な事。こんな景色は初めて見た。
でもそんな時に限って、後ろから車が付いてくる。なんて思っていたら、そんな景色も見られなくなった。
早起きは3文処では無いトク。一応、頭の中に入れておこう。
雫石辺りの岩手山が見える田んぼなら、素敵かも。
天気はすぐに快晴に変わり、5時半には、櫃取湿原の入口に着いたが、ココからは歩いて行かなければなら無い様だ。
初めてなので、先客の方にお聞きした。
筍採りか?と聞くので、湿原散策だと言ったら、クリンソウなんか見ても役に立たないとか。
結構車が来るのです。私たちの後から来た車の人曰く、今、前を熊が通った。と言う。そら、ソコソコ、と言うので、
振り返ったら、50m程の所に見えた。ココら辺は大変熊が多いようで(根曲がり、姫竹、細い竹などは熊の好物)
殆どの行きかう人から、熊に会ったか?と聞かれた。
皆、大きなリックとか、熊スプレーなどの重装備。
20分一寸で、湿原到着で中を歩いていたら、殆ど湿原の最後まで着き、ブッシュになった。そこを入って行くと、
帰り道らしいが、嫌なので、同じ道を帰ったが、長靴を履いて無かったので、足はドロドロになった。
途中で、放し飼いの牛の群れが居て、子牛の横1m弱を通る羽目になった。行きは20頭程いた牛が皆われわれの
方を注視していたが、帰りは誰も見向きもしない。
駐車場に戻って来たのは、8時前で、結構疲れた。熊ちゃんが来ないかと心配しながら、車の外で朝飯。
その後、釜津田経由、早坂高原経由岩洞湖へ行こうを車を走らせたが、釜津田までの道は狭い、意外と
対向車もアリ、都度止まる。
早坂高原に着いたら、ドウモ釜津田への近道があるようで、我々が来た道は、カナリ、遠回りだったようが
これでもショートカットしたと思ったのですが。
早坂高原ではレンゲツツジが今盛りの様で、一杯咲いていたが、太陽も上がって、写真的には今一歩。
岩洞湖でクリンソウが咲いていた所あったと思って行って見たが、ドウモ良く分からない。無駄足だった。
薮川蕎麦で昼飯を食って、疲れたので、其のまま 直帰とした。
午後1時過ぎには自宅に着いたが、昨夜は4時間程しか眠ってないので、眠いので、昼寝をしたら、4時を回った。
先ほど写真をPCに取り込んで、チラっと確認してみたが、気分が滅入ったので、今日のアップは出来る状態
ではありません。
それじゃ仕方ないので、釜津田への途中での道端で アゲハ が大量に乱舞したり、かたまっていた所があり、車が過ぎてから
止めて、カメラを持って出てきたら、殆どの蝶は飛び回ってしまった。先ほど、数十羽、かたまっていたのに。
仕方ないので、残った、数匹を写真に撮りました。
路端は飛び回る蝶の群れの中を車は走る。どうなってるんでしょう?


姫竹煮て、醤油オカカでちょっとつまんでみた!
絶品!! こりゃ、なんぼでも日本酒が進む。日本酒が合う。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form