森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

櫃取湿原の散策 その2

この所、サンコウチョウが良く囀っている。動画のBGMに使おうかと録音しているが、国道の車の音の方が、
何時ものごとく、良く入る。
囀ると言えば、一昨日の 櫃取湿原では カッコウがかなり鳴いていたが、録音を撮りたいなぁとは思ったが、
実際に実行にうつす迄の余裕はなかった。
所で、湿原の番号の件、岩泉町にメールをだしたら、丁寧に返事をいただいた。

役場で調べたが、資料はなかった。湿原は 自然環境保全地域で岩手県の管理なので、岩手県に話をしておきます。
と言う返事。

今日 日赤眼科の定期点検をして、瞳孔を開き眼底を見られたので、午後は、サングラスをして、帰ってきたが、
夕方になっても まだ周りが見ずらい。
私は、薬を入れても 直ぐには瞳孔は開かず、大体、人様の倍の時間はかかる様だ。閉じる場合も同様で、
直ぐには閉じない。時間が掛かる。 これは頭の回転と関係があるのだろう。っと勝手に思っている。

櫃取湿原の続きの写真をアップします。

湿原の中央には ノロメキ沢とか言う小川が流れております。どういう意味でしょうか?アイヌ語? ノでなければ理解できる
のですが、こんな山の中ではネェー・・・
_DS_2151.jpg


水芭蕉はほとんど終わってます
_DS_2153.jpg

イワナの宝庫という事ですが、魚影は見えませんでした。こちらの姿が見えるもんね。
_DS_2160.jpg

早朝の森の中は 日が当たっているところとそうでないところはコントラストが激しい
_DS_2164.jpg

湿原から出るとこんな感じ
_DS_2170.jpg

これで櫃取湿原は終わりますが、気が付いたのですが、クリンソウの写真が一枚もありませんでした。
今になって気が付いたのですが、数本写っていても仕方ないと候補に挙げなかったんですね。
もう少し群生でもしているかと思ったのですが。前に長野で見た時には、クリンソウが小川の中の横たわった苔むした
丸太のところから、数本出ていて、これは絵になりました。
最も、家庭画報だったかで、紹介されたので、ワンサカ混んでましたが・・・




スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード