Entries
2011.05/29 [Sun]
名曲喫茶でライブを聞く
今日も朝から愚図り天気 台風が近づいているそうだから 仕方ない。
紫波町の名曲喫茶(こんな名称の喫茶店が未だ生き残っているのは稀有か?)で 水書画展、喫茶店マスタの誕生祝ライブ と言うのをやるというので 出かけてみた。
開演30分前なのに 4人ほどいるだけ15人ほどで満杯になるような小さな喫茶店、コーヒープレンド 今は懐かしいサイホンで入れてくれた 美味い 外でコーヒー飲んで美味いと思ったことは 2~3回ほどだが、2番目の感じ(1番目は仙石原のホテル)。開演5分前 店は満杯 どうも皆関係者で部外者は我々二人だけの様(そりゃそうだ初めて行ったんだし)。
もう直ぐ90歳という 水書画家 菊池如水 さんの作品が店に飾ってある 書も良い 水墨画?も素晴らしい。凄くお元気で 見習いたい ライブは「開運橋ジョニー」(岩手県では有名なライブハウス・・・名前は聞いていたが行った事ない)のオーナー 照井 顕さん のギター弾き語り に 津軽三味線の 菅原 悟さん が三味線で追っかけて 行く、 打ち合わせは無いというが ほんとっ? 照井さんのライブは 日本フォークっぽい反戦歌風 ナチュラルなサウンド これに 三味線が絡む 終わり近くは 菅原 悟さん の津軽三味線 2曲の独演歌付き 1m位の横で聞いていたが コッリャ凄いという言葉で言うのては 軽すぎる 上手いと言っては失礼だし、三味線が身体にビシバシ 耳から入った音は頭のてっぺんから抜けて行く このクリアさとダイナミックレンジは 味わったことが無い 三味の弦が切れないかしらと心配するほどの迫力 オーディオシステムで再現することは 無理か!! 唄も飛び切り声が伸びていく。(帰ってからyou tube で拝見したが 全く違う次元)
照井さんは 昔陸前高田に住んでいて今は 紫波町に在住 盛岡駅近くの開運橋の付近で ライブハウスを経営、NYで活動している穐吉 敏子 とも親しいらしい だからときどき彼女の楽団を岩手県に呼ぶ 照井さんのCDを2枚も貰っちゃった 今度 かならず 開運橋ジョニー 行きますからね!
ps 演奏が始まって 暫くした頃 携帯電話の呼び出し音 持ち主自分だとは 気がつかず 呼び出しもしつこい 長い 最初 電源切っておいてよ!と思ったが あまりにも長いので そのうち これもハモッテテ良いか!とか思ってしまった、曲が終わった時 照井さん 良い伴奏が入って かえって良かったですね 見たいなこと 全く嫌な顔もせず ニコニコとおっしゃった。持ち主は大槌町で被災されたという年配の婦人 何にも無くなって全てもらい物・・・
紫波町の名曲喫茶(こんな名称の喫茶店が未だ生き残っているのは稀有か?)で 水書画展、喫茶店マスタの誕生祝ライブ と言うのをやるというので 出かけてみた。
開演30分前なのに 4人ほどいるだけ15人ほどで満杯になるような小さな喫茶店、コーヒープレンド 今は懐かしいサイホンで入れてくれた 美味い 外でコーヒー飲んで美味いと思ったことは 2~3回ほどだが、2番目の感じ(1番目は仙石原のホテル)。開演5分前 店は満杯 どうも皆関係者で部外者は我々二人だけの様(そりゃそうだ初めて行ったんだし)。
もう直ぐ90歳という 水書画家 菊池如水 さんの作品が店に飾ってある 書も良い 水墨画?も素晴らしい。凄くお元気で 見習いたい ライブは「開運橋ジョニー」(岩手県では有名なライブハウス・・・名前は聞いていたが行った事ない)のオーナー 照井 顕さん のギター弾き語り に 津軽三味線の 菅原 悟さん が三味線で追っかけて 行く、 打ち合わせは無いというが ほんとっ? 照井さんのライブは 日本フォークっぽい反戦歌風 ナチュラルなサウンド これに 三味線が絡む 終わり近くは 菅原 悟さん の津軽三味線 2曲の独演歌付き 1m位の横で聞いていたが コッリャ凄いという言葉で言うのては 軽すぎる 上手いと言っては失礼だし、三味線が身体にビシバシ 耳から入った音は頭のてっぺんから抜けて行く このクリアさとダイナミックレンジは 味わったことが無い 三味の弦が切れないかしらと心配するほどの迫力 オーディオシステムで再現することは 無理か!! 唄も飛び切り声が伸びていく。(帰ってからyou tube で拝見したが 全く違う次元)
照井さんは 昔陸前高田に住んでいて今は 紫波町に在住 盛岡駅近くの開運橋の付近で ライブハウスを経営、NYで活動している穐吉 敏子 とも親しいらしい だからときどき彼女の楽団を岩手県に呼ぶ 照井さんのCDを2枚も貰っちゃった 今度 かならず 開運橋ジョニー 行きますからね!
ps 演奏が始まって 暫くした頃 携帯電話の呼び出し音 持ち主自分だとは 気がつかず 呼び出しもしつこい 長い 最初 電源切っておいてよ!と思ったが あまりにも長いので そのうち これもハモッテテ良いか!とか思ってしまった、曲が終わった時 照井さん 良い伴奏が入って かえって良かったですね 見たいなこと 全く嫌な顔もせず ニコニコとおっしゃった。持ち主は大槌町で被災されたという年配の婦人 何にも無くなって全てもらい物・・・
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form