Entries
2018.07/16 [Mon]
八幡平 黒谷地
今日は午前中に多少の庭仕事、然し、雲ってはいるものの、動いていると、汗だくで、どんどん、やる気がなくなってくる。
ヤマユリの花が咲きだしたが、未だ一か所だけだが、4輪も花を付けているので、ヤマユリの芳醇な香りが漂っている。
今日の写真は、一昨日に安比の帰りに寄った、八幡平黒谷地です。今までで こんなにニッコウキスゲが今盛りと言うのは見たことが
ない。
黒谷地の入り口駐車場付近で、コバイケイソウが群生してました、例年はこの下の部分にニッコウキスゲが群生していたはずですが。山から下が真っ黒に潰れていたのを無理に明るくしたので、不自然になりました。

黒谷地湿原までの木道の途中です


黒谷地の湿原です、着いてから思ったのですが、もっと早い時間で人出がなかったら、空撮をしたい気になりました。
ここまで、20分強でした。

黒谷地の交差点から右は茶臼山、左は八幡沼ですが、同じ道を戻りました。
丁度、12時を過ぎた当たりで、太陽が上で、どうも光の回りが悪く、写真的には面白くない状態でした。




行きには気が付きませんでしたが、ところどころにある水たまりは、意外と面白いと思いました。
途中で 熊の泉 で水を飲みましたが、冷たくて美味かったです。熊ちゃんはいつもこんな美味い水を飲んでいるんですね。
(この水たまりと言うか池塘と言うか、水たまりと回りの輝度差が大きくて、大幅に補正したので、これも周りの緑の色が
不自然になりましたが、もう少し、まじめに現像すれば良かったかなぁ・・・)


今日は部屋の中では、過ごしやすいです。
ヤマユリの花が咲きだしたが、未だ一か所だけだが、4輪も花を付けているので、ヤマユリの芳醇な香りが漂っている。
今日の写真は、一昨日に安比の帰りに寄った、八幡平黒谷地です。今までで こんなにニッコウキスゲが今盛りと言うのは見たことが
ない。
黒谷地の入り口駐車場付近で、コバイケイソウが群生してました、例年はこの下の部分にニッコウキスゲが群生していたはずですが。山から下が真っ黒に潰れていたのを無理に明るくしたので、不自然になりました。

黒谷地湿原までの木道の途中です


黒谷地の湿原です、着いてから思ったのですが、もっと早い時間で人出がなかったら、空撮をしたい気になりました。
ここまで、20分強でした。

黒谷地の交差点から右は茶臼山、左は八幡沼ですが、同じ道を戻りました。
丁度、12時を過ぎた当たりで、太陽が上で、どうも光の回りが悪く、写真的には面白くない状態でした。




行きには気が付きませんでしたが、ところどころにある水たまりは、意外と面白いと思いました。
途中で 熊の泉 で水を飲みましたが、冷たくて美味かったです。熊ちゃんはいつもこんな美味い水を飲んでいるんですね。
(この水たまりと言うか池塘と言うか、水たまりと回りの輝度差が大きくて、大幅に補正したので、これも周りの緑の色が
不自然になりましたが、もう少し、まじめに現像すれば良かったかなぁ・・・)


今日は部屋の中では、過ごしやすいです。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form