森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

庭の昆虫?

今朝は過ごし易いと思って、9時半頃から、庭の手入れと草刈りをやったが、途中で休んでも11時半にはgiveup!

これ以上やっていたんでは、本当にぶっ倒れるかもしれない。中止して、水風呂へ。

しかし、こんな大したことがない仕事でも大変だし、気温も ここ北東北では大した事がないのだが、
被災地の皆さんや、ボランティアの皆さんは如何に大変なのか・・・

所で、小学校の子供が 熱中症で、倒れて、亡くなったと言う
ニュースが流れていたが、学校関係者だか 具合が悪くなったら、直ぐに知らせるように と言う発言をしていたが、
多分、問題の本質を理解していない。
小学生に 話す言葉じゃないと思うんだけどなぁ。
子供でも色々いる訳で、普段から注意深く一人ひとりに注意深く接していれば、どのような子供なのか分かるんだと
思うのですが、一律に行動すれば良いと言う物でもない。
そこが、先生の大変な所なんだけど・・・

午後になって、外は結構蒸し暑くなってきたようだが、ブログの写材がないので3時頃にカメラを持って外に出たが、
長居は出来ない。その上、背中に何かが入った、時々 痛いし。女房殿に見て貰ったら、背中をアリが歩いているとか。

600mほど国道を盛岡方面に行くと、Iさんの手前で、国道沿いと歩道沿いに、桔梗の花が沢山咲いている所があり、
そこに望遠レンズを持って行って撮りたいと思ったが、この気温と湿度では 無理。

話は 変わって どうでも良い事ですが、前から疑問に思っているのですが、なんで、日本では photography を
写真と訳してしまったんでしょう?
日本人の真面目な性格(そうで無い人も居るでしょうが)では、写真 と言う 字と言葉に縛られてしまうのでは
ないでしょうか?
写真は真実を写すもの とか勘違いが出てくる可能性もあります。統計学でウソをつく方法 と言うのもありますが、ここ
では関係ないか。
写真でウソをつくことも出来るでしょう。報道写真だって、その写真がどのように使われるかで、意味が違ってくる
可能性もあるわけで。
だいたい、真実なんて言うのは この世にあるんでしょうか?

なんで、日本では写真集程度しか売れないんでしょう?まぁ 私には 大して関係ない事なので、かえって気になります。
絵を描いている女房殿と所謂 写真 を撮っている私では、どうも私の方が劣っている様な気がしている反動でしょう。
これから私は 写真を撮る と言わず、photoart の制作 って 言おうかな!?
こんなに暑くて、何も出来ないと、訳の分からんことが 頭を駆け巡る・・・

ヤマユリが咲きだしたので、2個程(計6輪)カットして部屋の中に飾ったが、狭い部屋の中はアチコチ、ヤマユリの
芳醇な香りで、酔いそう。ヤマユリの香りのする酒ってあるかな~。


ジッと見ていたら、花を食べてんですね
_MG_1914_2018071817091719c.jpg
_MG_1929.jpg
そろそろ秋? 庭の紅葉も落ち葉は色づいている。
_MG_1967.jpg
_MG_2053_20180718170921772.jpg
普通は撮らないんですが、余りにも小さくてかわいかったので、撮りましたが、暗くて、ブレが大きくなりました。トリミングするには
耐えられないブレなので、珍しくトリミングなし。
_MG_2103_2018071817092346c.jpg
カエルを撮ったのが、裏に位置する林の所だったが、振り返ったら、アジサイが逆光で綺麗でしたが・・・
青いのはガゼボです。
_MG_2133.jpg
抜け殻を撮っても仕方ないのですが、ちょうど目の高さにあったんです。
_MG_2145.jpg

夕方5時を過ぎて来たら涼しくなってきた。ここ数日又、サンコウチョウの鳴き声が姦しい。カナカナ蝉の鳴き声とは合わない気が
するが・・・



スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード