Entries
2018.08/26 [Sun]
25日夕方の 煙山のヒマワリ畑 ストロボなど
今日はパッとしない日で、寒い。
昨夕 マタマタ行った 矢巾町煙山のヒマワリ畑 の現像に手を焼いた。今回は raw+jpg で撮ったので、倍の数になったが、
jpgのphotoの方が見やすい?と言う感じはあるものの、現場でLCD画面を見ながら、調整をしているわけでなく(大体 そんな
詳しい調整が分からない)、結果、殆ど差がなく、なんの参考にもならないと言う無残な結末になった。
こんど何時か sony RX-100M4 で実験してみたい。 ファインダーの有機ELで変化を確認できるのですが、問題はコンデジな
もので、設定ダイヤルやらスイッチ類が、老人にはやりにくいと言う事だが。
所で、今回の現像で四苦八苦は下手に、ストロボとかを焚いたものだから、とんでもない画面になり、カメラの裏LCDで見た時には
おお綺麗じゃん!とか思ったものの、PCで現像しながら画面を見たら、耐えられない、ハレハレ画面で、落ち込んだ。
今日大いに時間を掛けたのですが、現像が取り合えず終わったのは 5Dsの分だけで、mavic proの画像には全く手を掛けておりません。
この苦労を皆さんにも味わって頂きたいと、同じようなphotoの連続です。










昨夕 マタマタ行った 矢巾町煙山のヒマワリ畑 の現像に手を焼いた。今回は raw+jpg で撮ったので、倍の数になったが、
jpgのphotoの方が見やすい?と言う感じはあるものの、現場でLCD画面を見ながら、調整をしているわけでなく(大体 そんな
詳しい調整が分からない)、結果、殆ど差がなく、なんの参考にもならないと言う無残な結末になった。
こんど何時か sony RX-100M4 で実験してみたい。 ファインダーの有機ELで変化を確認できるのですが、問題はコンデジな
もので、設定ダイヤルやらスイッチ類が、老人にはやりにくいと言う事だが。
所で、今回の現像で四苦八苦は下手に、ストロボとかを焚いたものだから、とんでもない画面になり、カメラの裏LCDで見た時には
おお綺麗じゃん!とか思ったものの、PCで現像しながら画面を見たら、耐えられない、ハレハレ画面で、落ち込んだ。
今日大いに時間を掛けたのですが、現像が取り合えず終わったのは 5Dsの分だけで、mavic proの画像には全く手を掛けておりません。
この苦労を皆さんにも味わって頂きたいと、同じようなphotoの連続です。










スポンサーサイト
*Comment
Comment_form