Entries
2018.08/28 [Tue]
魚露目(GYOROME)再登場
昨晩 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀「撮って、僕らのこころ~昆虫写真家・栗林慧~」を見たが、
面白かった。
諦めない と言う姿勢は 言葉では言えても 実行するのが難しい。
道端のシジミチョウを撮って、一緒にいたディレクターに道の向こうから歩いてきて貰って、その風景を
撮ったのには 関心した。昆虫写真でもストーリーを考えているんですね。
そう言えば、前にこのレンズに刺激を受けて、玩具レンズを買った事を思い出した。
2015年2月に買った魚露目と言うやつだ(詳しくはそのあたりのブログに書いてます)。
キャノンのコンデジSX50HSに取り付けて写したら、真ん中だけ小さな丸い画像があるだけで、トリミングをしないとなんだか
分からない。
栗林さんのレンズみたいに長くないから、昆虫に近づくと、カメラごと近づくので、逃げられる。
大体、辛抱がないから性急すぎる、昼に庭に出て、花を撮ろうと無造作にカメラを近づけたら、なんとなんと、アゲハが飛んで行った。
そこにいたんです!嗚呼 逃した魚は大きい!いや蝶々だったが・・・
と言う事で、本日再度悪戯photoを数枚アップします。明るい時の方が良いみたい。
片手に腕時計を持って、窓際で写してみた。

外に出たら、トンボがいた、多少霧雨模様。

庭に出たら、クモがいた、近づいたら、クモの巣にレンズがブツかってクモが怒っていた。

庭で デカい蜂が飛んでいた、怖かったので、へっぴり腰 で撮ったので遠い。と言っても、20㎝程だが。

今日も天気は、パッとしなかった。
ラジオで 矢巾煙山のヒマワリ畑は 今週いっぱいが見ごろと言っていたが、今週は 雨でしょ。
面白かった。
諦めない と言う姿勢は 言葉では言えても 実行するのが難しい。
道端のシジミチョウを撮って、一緒にいたディレクターに道の向こうから歩いてきて貰って、その風景を
撮ったのには 関心した。昆虫写真でもストーリーを考えているんですね。
そう言えば、前にこのレンズに刺激を受けて、玩具レンズを買った事を思い出した。
2015年2月に買った魚露目と言うやつだ(詳しくはそのあたりのブログに書いてます)。
キャノンのコンデジSX50HSに取り付けて写したら、真ん中だけ小さな丸い画像があるだけで、トリミングをしないとなんだか
分からない。
栗林さんのレンズみたいに長くないから、昆虫に近づくと、カメラごと近づくので、逃げられる。
大体、辛抱がないから性急すぎる、昼に庭に出て、花を撮ろうと無造作にカメラを近づけたら、なんとなんと、アゲハが飛んで行った。
そこにいたんです!嗚呼 逃した魚は大きい!いや蝶々だったが・・・
と言う事で、本日再度悪戯photoを数枚アップします。明るい時の方が良いみたい。
片手に腕時計を持って、窓際で写してみた。

外に出たら、トンボがいた、多少霧雨模様。

庭に出たら、クモがいた、近づいたら、クモの巣にレンズがブツかってクモが怒っていた。

庭で デカい蜂が飛んでいた、怖かったので、へっぴり腰 で撮ったので遠い。と言っても、20㎝程だが。

今日も天気は、パッとしなかった。
ラジオで 矢巾煙山のヒマワリ畑は 今週いっぱいが見ごろと言っていたが、今週は 雨でしょ。
スポンサーサイト
- Tag List
- [GYOROME]
*Comment
Comment_form