Entries
2019.01/22 [Tue]
葛丸川 一ノ滝辺り
今日は天気が良さそうだったので、葛丸川の川氷柱でも試写を兼ねて撮りに行って見た。
ここら辺は殆ど、雪が無いが(我が家の敷地の一部と赤線は氷の世界)、流石 葛丸川だ、例年に比べれば、無いのと
同じようなものだが、道はシッカリと雪道だった。
一ノ滝の前を通ったら、雪が少ないので、楽に降りられるようだったので、降りて見た。気温が高い為か、滝に張り付いていた
氷が音を立てて、崩れている。少し残念。
ココにはα7に純正の24-105レンズを付けて行ったが、もう少し、広角も欲しかった気がする。
たろしの滝の入口付近は、川氷柱の出来が悪く、余りなかったので、もう一台のα7にシグマの150-600レンズをシグマの
アダプタを付けて、ココは三脚も持参した。
今まで、撮影の時に、後ろのLCD画面のお世話になった事がなかったが、後ろのLCDの方が便利そうだと思って、それを
使って、撮影した。ブレ防止はカメラでは設定不可で、レンズでOFF。シャッター音無、これだと、振動もかなり少ない
ようだ。ミラーアップの必要はない、と言うか、ミラーがないんだから。
暗いせいか(葛丸川には日が射しにくい)カメラのAFが効かない場合が頻繁にあったので、レンズで概略ピントを
合わせてから、カメラのAFボタンを押すと、綺麗にピントが合ってくれるようだ。ファインダ倍率を6倍以上に上げて、
ピントを確認する方法もあるが、今回はそれは使わなかった。
そうそう、こちらのカメラにはレリーズも付けた、端子はUSBです。このレリーズは互換のrowaの物で、EOS-70Dの時も
使って、全く問題なかったので、ロワジャパンを選んだ。
今回の試写で感じた事は、非常に使い勝手の良いカメラだったと言う事、今の所、キャノンマウントのキャノンのレンズ、
タムロンのレンズ、シグマのレンズも問題なさそうだ。
タムロンのマクロはどうか、こんど試してみたい。
しかし、カメラを替えたからと言って、決して上手くなる訳では無いと言うのは身をもって感じるが、楽になったと言うのは
可能性があると言う事だ!と言うのは勝手だ。
今日のフォトは一ノ滝辺り、全て手持ち、物に寄ってはAPS-Cモードを使ったり、それを1/4の画面サイズにクロップした
物もありますが、結構しっかり撮れた気がする。




ここら辺は殆ど、雪が無いが(我が家の敷地の一部と赤線は氷の世界)、流石 葛丸川だ、例年に比べれば、無いのと
同じようなものだが、道はシッカリと雪道だった。
一ノ滝の前を通ったら、雪が少ないので、楽に降りられるようだったので、降りて見た。気温が高い為か、滝に張り付いていた
氷が音を立てて、崩れている。少し残念。
ココにはα7に純正の24-105レンズを付けて行ったが、もう少し、広角も欲しかった気がする。
たろしの滝の入口付近は、川氷柱の出来が悪く、余りなかったので、もう一台のα7にシグマの150-600レンズをシグマの
アダプタを付けて、ココは三脚も持参した。
今まで、撮影の時に、後ろのLCD画面のお世話になった事がなかったが、後ろのLCDの方が便利そうだと思って、それを
使って、撮影した。ブレ防止はカメラでは設定不可で、レンズでOFF。シャッター音無、これだと、振動もかなり少ない
ようだ。ミラーアップの必要はない、と言うか、ミラーがないんだから。
暗いせいか(葛丸川には日が射しにくい)カメラのAFが効かない場合が頻繁にあったので、レンズで概略ピントを
合わせてから、カメラのAFボタンを押すと、綺麗にピントが合ってくれるようだ。ファインダ倍率を6倍以上に上げて、
ピントを確認する方法もあるが、今回はそれは使わなかった。
そうそう、こちらのカメラにはレリーズも付けた、端子はUSBです。このレリーズは互換のrowaの物で、EOS-70Dの時も
使って、全く問題なかったので、ロワジャパンを選んだ。
今回の試写で感じた事は、非常に使い勝手の良いカメラだったと言う事、今の所、キャノンマウントのキャノンのレンズ、
タムロンのレンズ、シグマのレンズも問題なさそうだ。
タムロンのマクロはどうか、こんど試してみたい。
しかし、カメラを替えたからと言って、決して上手くなる訳では無いと言うのは身をもって感じるが、楽になったと言うのは
可能性があると言う事だ!と言うのは勝手だ。
今日のフォトは一ノ滝辺り、全て手持ち、物に寄ってはAPS-Cモードを使ったり、それを1/4の画面サイズにクロップした
物もありますが、結構しっかり撮れた気がする。




スポンサーサイト
NoTitle
私も昨日一の滝とたろし滝を見て来ました。
一の滝に下る雪道の足跡は森のharmonyさんのだったんですね(笑)
さすがに上手く撮られていますね^^
たろし滝はまずまずの太さになっていましたが、
これからもっと大きくなってくれればいいですね。