森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

立春は竜頭蛇尾だった

さぁ 立春だぁ! 昨晩から雨が降っており、明け方には小ぶりになったが、山の木々は大きく揺れている。
8時頃になったら、東の空は青空で、眩しいが 雨は降っている。新聞取りに外に出て見たら、西の空は雲がかかっており、
そこに薄っすらと大きな虹が掛かっていた。
気温はカナリ高め。立春は嬉しいのだけど、冬らしい感じがなしで立春とはこれ如何に。

今日のフォトは矢巾温泉奥、南昌山麓の幣掛の滝の辺りですが、ぬさがけの滝 はチョット絵にならなかったのですが、
折角来たので、一応パチパチはしたのですが どうしようも無く、削除してしまいました。
仕方ないなと帰りながら、川沿いを見ていたら、2~3 川氷柱が見えたので、道から狙ってみました。日陰だと
言う事もありますが、結構暗くなってきておりましたが、これも意外と面白いと思いました。ファインダーを覗きながら、
そこら辺が確認できるのがイイです。暗い方が意外と、明るい部分が際立って見えて、メリハリが効いてみえました。
遠いので、APS-Cに切り替えて、約1.5倍にして撮りましたから、約450㎜相当です。レンズはフルサイズ用ですが、
こんな使い方だと、後でクロップするのと何が違う?ピントがシビアに出来る?
近くの木とか柵用の棒とかを支えにして撮りました。

DSC00806.jpg
DSC00812.jpg
DSC00818.jpg


今日は暖かいし、特段用も無いので、修理点検に出していたビクターのプリアンプを引き取りに行って来た。
特に不具合がないと言う診断なので、持ち帰って、再度チェックする事にした。
午後に引き取りに出かける辺りになったら、空模様が怪しくなり、雪が降って来て、風も強くなって来た。
田舎の天気はコロコロ変わる。

持ち帰って、無入力で繋いでみたら、ノイズは出ない、tuner(アキュフェーズ)に繋いだら、なんと、普通に鳴って、
ノイズが出ていない。仕方ないので?普段聞く KORGのDAアンプを繋いでみた、が、ノイズが出ない!どうしたって言うんだ。
納得が行かないが、そのまま音楽を聴いて見る事にした。この頃には周りの環境は寒くなってきていたので、ダウンなど着こんで。
2011年6月頃にNHK FM クラシックコンサート 大萩康司のギター なんでこの時に44.1kHz 16bitで録音したのか覚えていない。
普段は48kHz 24bitなハズだが? 

スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード