Entries
2019.02/04 [Mon]
立春は竜頭蛇尾だった
さぁ 立春だぁ! 昨晩から雨が降っており、明け方には小ぶりになったが、山の木々は大きく揺れている。
8時頃になったら、東の空は青空で、眩しいが 雨は降っている。新聞取りに外に出て見たら、西の空は雲がかかっており、
そこに薄っすらと大きな虹が掛かっていた。
気温はカナリ高め。立春は嬉しいのだけど、冬らしい感じがなしで立春とはこれ如何に。
今日のフォトは矢巾温泉奥、南昌山麓の幣掛の滝の辺りですが、ぬさがけの滝 はチョット絵にならなかったのですが、
折角来たので、一応パチパチはしたのですが どうしようも無く、削除してしまいました。
仕方ないなと帰りながら、川沿いを見ていたら、2~3 川氷柱が見えたので、道から狙ってみました。日陰だと
言う事もありますが、結構暗くなってきておりましたが、これも意外と面白いと思いました。ファインダーを覗きながら、
そこら辺が確認できるのがイイです。暗い方が意外と、明るい部分が際立って見えて、メリハリが効いてみえました。
遠いので、APS-Cに切り替えて、約1.5倍にして撮りましたから、約450㎜相当です。レンズはフルサイズ用ですが、
こんな使い方だと、後でクロップするのと何が違う?ピントがシビアに出来る?
近くの木とか柵用の棒とかを支えにして撮りました。



今日は暖かいし、特段用も無いので、修理点検に出していたビクターのプリアンプを引き取りに行って来た。
特に不具合がないと言う診断なので、持ち帰って、再度チェックする事にした。
午後に引き取りに出かける辺りになったら、空模様が怪しくなり、雪が降って来て、風も強くなって来た。
田舎の天気はコロコロ変わる。
持ち帰って、無入力で繋いでみたら、ノイズは出ない、tuner(アキュフェーズ)に繋いだら、なんと、普通に鳴って、
ノイズが出ていない。仕方ないので?普段聞く KORGのDAアンプを繋いでみた、が、ノイズが出ない!どうしたって言うんだ。
納得が行かないが、そのまま音楽を聴いて見る事にした。この頃には周りの環境は寒くなってきていたので、ダウンなど着こんで。
2011年6月頃にNHK FM クラシックコンサート 大萩康司のギター なんでこの時に44.1kHz 16bitで録音したのか覚えていない。
普段は48kHz 24bitなハズだが?
8時頃になったら、東の空は青空で、眩しいが 雨は降っている。新聞取りに外に出て見たら、西の空は雲がかかっており、
そこに薄っすらと大きな虹が掛かっていた。
気温はカナリ高め。立春は嬉しいのだけど、冬らしい感じがなしで立春とはこれ如何に。
今日のフォトは矢巾温泉奥、南昌山麓の幣掛の滝の辺りですが、ぬさがけの滝 はチョット絵にならなかったのですが、
折角来たので、一応パチパチはしたのですが どうしようも無く、削除してしまいました。
仕方ないなと帰りながら、川沿いを見ていたら、2~3 川氷柱が見えたので、道から狙ってみました。日陰だと
言う事もありますが、結構暗くなってきておりましたが、これも意外と面白いと思いました。ファインダーを覗きながら、
そこら辺が確認できるのがイイです。暗い方が意外と、明るい部分が際立って見えて、メリハリが効いてみえました。
遠いので、APS-Cに切り替えて、約1.5倍にして撮りましたから、約450㎜相当です。レンズはフルサイズ用ですが、
こんな使い方だと、後でクロップするのと何が違う?ピントがシビアに出来る?
近くの木とか柵用の棒とかを支えにして撮りました。



今日は暖かいし、特段用も無いので、修理点検に出していたビクターのプリアンプを引き取りに行って来た。
特に不具合がないと言う診断なので、持ち帰って、再度チェックする事にした。
午後に引き取りに出かける辺りになったら、空模様が怪しくなり、雪が降って来て、風も強くなって来た。
田舎の天気はコロコロ変わる。
持ち帰って、無入力で繋いでみたら、ノイズは出ない、tuner(アキュフェーズ)に繋いだら、なんと、普通に鳴って、
ノイズが出ていない。仕方ないので?普段聞く KORGのDAアンプを繋いでみた、が、ノイズが出ない!どうしたって言うんだ。
納得が行かないが、そのまま音楽を聴いて見る事にした。この頃には周りの環境は寒くなってきていたので、ダウンなど着こんで。
2011年6月頃にNHK FM クラシックコンサート 大萩康司のギター なんでこの時に44.1kHz 16bitで録音したのか覚えていない。
普段は48kHz 24bitなハズだが?
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form