Entries
2019.03/22 [Fri]
三寒四温か
明け方は突風が数度吹きまわっていた。起きた時の気温は高かったが、日中は風が冷たくて、意外と寒い一日で、
庭仕事もなし。
最近は ヒマワリの種もやらないし、シジュウカラとかヤマガラはあまり顔を見せなくなったが、庭にはホオジロ
とか、あと良く分からない小鳥たちも来ている。
小鳥と言えば、小鳥ではないだろうが、国道の向かいのYさん、キノコの達人で秋には良く山に入っていた。
私も分からないキノコは彼に聞いていたのですが、もう亡くなって久しい。
人から聞いたのですが、彼が元気だった時に、山を歩いていて、この近くで、 イヌワシを見たと言っていたと言う。
イヌワシがいると言う事は結構な山の中だと思うのですが、最近はアチコチで木の伐採をしているので、鳥にも獣にも
住みにくい環境になっているのかもしれない。って事は我々人間にとっては、住みにくくなっている?住みやすくなって
いる?
今日のフォトは何もないので、昨日 もう盛りを過ぎた福寿草を撮ったので、それを2枚。


先ほど、気が付いたが、1月に購入したα7 のファイルを見ていたら、フォルダーが全て、2018年になっている!
何~でだぁ(^^♪ と思って、念のためにカメラの設定を見たら、日付設定を 私、2018年を選んでいたんです。
年が変わったばかりで ボケてたんですね(年中なんで・・・)。
もとに戻って、2019年に直すなんてことはできなんだろうなぁ。
庭仕事もなし。
最近は ヒマワリの種もやらないし、シジュウカラとかヤマガラはあまり顔を見せなくなったが、庭にはホオジロ
とか、あと良く分からない小鳥たちも来ている。
小鳥と言えば、小鳥ではないだろうが、国道の向かいのYさん、キノコの達人で秋には良く山に入っていた。
私も分からないキノコは彼に聞いていたのですが、もう亡くなって久しい。
人から聞いたのですが、彼が元気だった時に、山を歩いていて、この近くで、 イヌワシを見たと言っていたと言う。
イヌワシがいると言う事は結構な山の中だと思うのですが、最近はアチコチで木の伐採をしているので、鳥にも獣にも
住みにくい環境になっているのかもしれない。って事は我々人間にとっては、住みにくくなっている?住みやすくなって
いる?
今日のフォトは何もないので、昨日 もう盛りを過ぎた福寿草を撮ったので、それを2枚。


先ほど、気が付いたが、1月に購入したα7 のファイルを見ていたら、フォルダーが全て、2018年になっている!
何~でだぁ(^^♪ と思って、念のためにカメラの設定を見たら、日付設定を 私、2018年を選んでいたんです。
年が変わったばかりで ボケてたんですね(年中なんで・・・)。
もとに戻って、2019年に直すなんてことはできなんだろうなぁ。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form