森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

写真のタイトルって 2

今日は女房殿の定期検診で盛岡日赤に行って、待っている間に「風景写真」を持参して、皆さんはどんなタイトルを
付けているのかと改めて拝見したのでした。
結論から言いますと、お写真は素晴らしいと思うのですが(ここまでは私にしては、言葉遣いが丁寧で変だと気が付いた)、
ヤハリ タイトル はピント来るものがない。
お前はそんな事を言える立場か!?と言われれば、その通りなんですが、ここはひとり言だと思って勘弁してください。
悩みは段々大きくなる。昨夜も夢で見たくらいですから・・・

そこで、非難を覚悟で(毎日そうですが)、恐れ多くも、今日のフォトにはタイトルを付けて見ようと思ったのでしたが・・・
どちらのフォトも、昨日の午後と夕方です。

1.午後窓から外を見たら、東のが出ていてカメラを持って外に出た(寒かったので3枚撮って家の中)。
  なんで、撮ろうと思ったかと言えば、普段のとはチョット違う、見慣れていないので 面白い。
  形もそうだが、の陰影に立体感がある。も青さが丁度良い(これはカメラのファインダーで見たら、
  意外と青が濃い)。これら、3つ(の陰影、の青)のコントラストを対比して見たい。
  然し、だけ写しても、立体感も無いし面白くないので、定番のハゼの木を横にアシラッテみた。
  アシラッタにしては、面積が多すぎた。やはり、これも東側の山を少し入れないと、どんな場所で撮ったか
  分からない。

  ここまではそれほど嘘はないのですが、嘘がないけど、タイトルが出ない。タイトルなんかなくても良いんだ!
  と言う、素晴らしい人もいるようだが、一般的には タイトルは何だ と言う事が多いし。

  「」「青いと雲」「湧き上がる雲」(夏じゃないんだ!)「と雲のハーモニー」「空と雲のシンフォニー」
   「空と雲のファンタジー」「雲の軌跡」(後半はwebで見たやつを付けて見た。

  どうも、トンと腑に落ちない。「東の空から雲が出た」「山間の雲」「ここでは結構雲が出る」
  ここは ひとひねりして、「浮雲のホカリホカリと春の空」なんてどうだろう。でもなんか そんなノンビリ
  した気分で撮ったんじゃないし・・・「紺碧に誘われいでし春の雲」

DSC01081-Edit_20190325164044bf8.jpg


2.夕方物凄く寒かったが、外を見たら、丁度雲の中から夕日が見えて、周りが光彩で輝いていたので、カメラを
  持って出たら、もう終わっていたという何時ものパターン。玄関に戻って、暫く見ていたら、日没になる直前
  多少太陽が雲のなかから見えたので、仕方なく撮ったが、さっきとは丸でちがうが仕方ない。HDR処理をした。
  これも沈みゆく太陽の為には地上のなにかをと山の上の林を入れたのですが、真っ黒けのケ!HDRをしたら、
  多少見えて来たので、部分補正で明るくしたが、物凄く粗れてしまったが・・・

  「太陽と雲のファンタジー」「雲と太陽のバラード」「太陽と雲の波動」「沈みゆく太陽 そして 色づく雲」
  「去り行く太陽を見送って」「去り行く君へ」「西山の舞台」あぁ 分かんない・・・「春夕焼見送る君よ美しく」

DSC02157.jpg


今日の株式市場は全世界的に大暴落で、呆然としていても 仕方ないので、タイトル遊びを と思ったが、
こちらも 結局スッキリせずに、今日も暮れ行く。

スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード