Entries
2019.04/17 [Wed]
雫石のキクサキイチゲと水芭蕉
今日は天気も良く、庭仕事も一応、取り合えず、一段落した事にして、雫石の横欠 にミズバショウとキクサキイチゲを
見に出かけた。何時もの事だが、なんだかんだと出発は10時近くになってしまった。
南昌トンネルを抜けたら、天気はクリアでは無いものの、岩手山、秋田駒から奥羽山脈が綺麗に見えたので、グルっと
360度見渡してみようとドローンを上げて、動画撮影をした。序に岩手山だけはスチルでも撮ってみた。
横欠地区は暫く前は 水芭蕉の群生地 として、看板もしっかり立てていたが、久しぶりの今日行ったら、看板は
パッとしない。着いたら、水芭蕉はチラホラで、水芭蕉を期待すると、行かない方が良いのですが、キクサキイチゲの
美しさとその色合いの濃さは、寒い地域特有なものでしょう、素晴らしかったです。
水芭蕉も取り合えず、撮ってみたかったので、最近整備された、雫石、七ツ田の群生地に行って見ました。ここは
それほど広い場所ではありませんが、今が盛り と言う感じできれいでした。
その後、久保田で蕎麦昼飯、風光舎で昼飯後コーヒーを頂き、盛岡へ向かいました。
雫石西安庭あたりから岩手山

雫石横欠地区のイチゲと水芭蕉




雫石七ツ田付近のミズバショウ



見に出かけた。何時もの事だが、なんだかんだと出発は10時近くになってしまった。
南昌トンネルを抜けたら、天気はクリアでは無いものの、岩手山、秋田駒から奥羽山脈が綺麗に見えたので、グルっと
360度見渡してみようとドローンを上げて、動画撮影をした。序に岩手山だけはスチルでも撮ってみた。
横欠地区は暫く前は 水芭蕉の群生地 として、看板もしっかり立てていたが、久しぶりの今日行ったら、看板は
パッとしない。着いたら、水芭蕉はチラホラで、水芭蕉を期待すると、行かない方が良いのですが、キクサキイチゲの
美しさとその色合いの濃さは、寒い地域特有なものでしょう、素晴らしかったです。
水芭蕉も取り合えず、撮ってみたかったので、最近整備された、雫石、七ツ田の群生地に行って見ました。ここは
それほど広い場所ではありませんが、今が盛り と言う感じできれいでした。
その後、久保田で蕎麦昼飯、風光舎で昼飯後コーヒーを頂き、盛岡へ向かいました。
雫石西安庭あたりから岩手山

雫石横欠地区のイチゲと水芭蕉




雫石七ツ田付近のミズバショウ



スポンサーサイト
- at 19:58
- [花と風景(photo&sketch)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form