Entries
2019.04/22 [Mon]
北海道支援写真集が届いていた
今日帰って来てポストを見たら、北海道支援写真コンテストのクラウドファンディングのリターンの写真集が届いていた。
写真集の写真は凄い!の一言。写真そのものも素晴らしいのですが、印刷が凄い! 開けて、私も、なんと女房殿までが、
「ワーッ!」って言ったんですから。紙の質もかなり最上級だと思います。素人の私でもそう思います。
本屋さんで、写真集とかペラペラとメクッテみて「ワーッ!」っと思ったことがありませんから。
一緒に入っていた、ポストカードの印刷は一気に劣ってます。写真集にどれほど力を入れたか分かる気がします。
本当は、中身の写真を撮っちゃいけないのでしょうが、こんな感じと言う事で、この描写力が表せるか不安がありますが。
入賞者の写真が一ページずつ。私も含めた、選外の人も全員サムネイル的に載ってます。最後は主催した、山村健児、ケント
白石、谷田洋史氏の写真とメッセージで56ページのものです。
販売されないのが、残念ですが、ある意味プレミアムです。
送られて来たもの一覧

入賞者の作品一部

入所者以外全員の一部

主催者の一部

あっ!そうそう、仙台へ、孫娘のピアノ発表会の応援に行って来ました。場所は、仙台市宮城野区文化センターのホール
なのですが、ここのホールは素晴らしい音響です。みんなのピアノが上手に聞こえます。?
帰りは、山形の桜でも見物してから帰ろうと言う事になり、山形道を途中で降りて、一般道を走ったが、山も素晴らしいし
桜も素晴らしいのですが、どうも写真と言うのは難しい。なんと言っているうちに、山形市内に入ったので、天童経由
秋田方面に抜けて、どっかで一泊と考えた。
途中、何故か桜を撮れる様な場所は無し、昼飯を探したが、山形の美味い蕎麦屋はとっくにない国道になって、仕方なしに
入った蕎麦屋で ザル を注文したが・・・
私 この人生で、あんなに不味い蕎麦を食った事がない。腹もそんなに減って無いので、自然と、半分以上は食い残しに
なった。ところが、スマホでアチコチ泊まる場所を探したが、見つからない。
最後は、何処にも泊まらずに帰ると言う選択肢も残しながら、ネット予約はできなかったが、電話を一軒かけて見たら、
空いていると言う。
安い方か?高い方か?と聞くから、何が違う?と聞いたら、料理の中身と量が違う。と言うので、すかさず「安いので!」
横手から北上に行く国道から脇に入った所だとカーナビ通り着いた、チョット早いので、そこらを散策してからと思ったが、
念のため、ココで良いか?と聞いたら、家ではないですよ!
モット、脇に入って行くんだ!どんどん、山道を言ったら、一軒あった。共林荘 と言う旅館らしくない名前だったが、
それでも日帰り客は多い。宿泊客も何人かいる様だ。結果オーライで、風呂は凄くいい。二つあって、どちらも
源泉かけ流し。熱め。
モット奥へ行くと、北上へ抜ける道と、東成瀬村に抜ける道に分かれているが、東成瀬村方面は未だ冬季閉鎖だが、
途中の三又と言う場所への途中で、カタクリが、土手の斜面に 一杯群生しているのを見かけた。
咲いたばかりと言う雰囲気で、大半は元気が良く、斜面なので、映える。問題は道路に沿っているので、危ない。
今朝帰る途中で再度寄って、その後、湯田の廻戸に寄ってみた。国道から入って直ぐ、大きな雪で道路が塞がれて
居たので、チョット歩いてと徒歩で行って見たが、何と、あそこで、車を止められて、良かった。
中に入っていったら、雪で長靴がずぶずぶ入り、アチコチで落石あり、もう帰ろうと思ったが、スマホアプリで、
地図ロイドを立ち上げて、国土地理院の地図で確認したら半分以上来ているので、森の熊さん を大声で歌いながら、
行って見たら、廻戸のカタクリ群生地は雪のなか。こんなんじゃ、安が沢と銀河高原を回って帰ろうと思っていたが、
急に気力が失せて、ミーハー的に 北上展勝地の桜を見て帰ろうと言う事に、今日は月曜日だし空いているだろう!
なんて、素人の思惑は全くあてにならない。北上市内は大渋滞。
これじゃ何時駐車場に入れるか分からないし、鯉のぼりまで来てみるには約1.5Kmの往復を歩かなければならない
ので、橋を渡ってから、左にはいったら、なんか車が一杯駐車しているのが見えたので、一気にそちらへハンドルを
切ったが、北上川土手沿いにビッチリ車が駐車していた。なななんと、一台出て行った!
橋の上から、桜、北上川、鯉のぼり、奥羽山脈 の皆が撮っていた構図で私もパチリ。後は一路、帰路へ、
我が家の近くもアチコチ、桜が。我が家の枝垂れ桜も、あと数日で満開でしょう。
今回の仙台旅行は明日にでも一部アップできるかと思います。
写真集の写真は凄い!の一言。写真そのものも素晴らしいのですが、印刷が凄い! 開けて、私も、なんと女房殿までが、
「ワーッ!」って言ったんですから。紙の質もかなり最上級だと思います。素人の私でもそう思います。
本屋さんで、写真集とかペラペラとメクッテみて「ワーッ!」っと思ったことがありませんから。
一緒に入っていた、ポストカードの印刷は一気に劣ってます。写真集にどれほど力を入れたか分かる気がします。
本当は、中身の写真を撮っちゃいけないのでしょうが、こんな感じと言う事で、この描写力が表せるか不安がありますが。
入賞者の写真が一ページずつ。私も含めた、選外の人も全員サムネイル的に載ってます。最後は主催した、山村健児、ケント
白石、谷田洋史氏の写真とメッセージで56ページのものです。
販売されないのが、残念ですが、ある意味プレミアムです。
送られて来たもの一覧

入賞者の作品一部

入所者以外全員の一部

主催者の一部

あっ!そうそう、仙台へ、孫娘のピアノ発表会の応援に行って来ました。場所は、仙台市宮城野区文化センターのホール
なのですが、ここのホールは素晴らしい音響です。みんなのピアノが上手に聞こえます。?
帰りは、山形の桜でも見物してから帰ろうと言う事になり、山形道を途中で降りて、一般道を走ったが、山も素晴らしいし
桜も素晴らしいのですが、どうも写真と言うのは難しい。なんと言っているうちに、山形市内に入ったので、天童経由
秋田方面に抜けて、どっかで一泊と考えた。
途中、何故か桜を撮れる様な場所は無し、昼飯を探したが、山形の美味い蕎麦屋はとっくにない国道になって、仕方なしに
入った蕎麦屋で ザル を注文したが・・・
私 この人生で、あんなに不味い蕎麦を食った事がない。腹もそんなに減って無いので、自然と、半分以上は食い残しに
なった。ところが、スマホでアチコチ泊まる場所を探したが、見つからない。
最後は、何処にも泊まらずに帰ると言う選択肢も残しながら、ネット予約はできなかったが、電話を一軒かけて見たら、
空いていると言う。
安い方か?高い方か?と聞くから、何が違う?と聞いたら、料理の中身と量が違う。と言うので、すかさず「安いので!」
横手から北上に行く国道から脇に入った所だとカーナビ通り着いた、チョット早いので、そこらを散策してからと思ったが、
念のため、ココで良いか?と聞いたら、家ではないですよ!
モット、脇に入って行くんだ!どんどん、山道を言ったら、一軒あった。共林荘 と言う旅館らしくない名前だったが、
それでも日帰り客は多い。宿泊客も何人かいる様だ。結果オーライで、風呂は凄くいい。二つあって、どちらも
源泉かけ流し。熱め。
モット奥へ行くと、北上へ抜ける道と、東成瀬村に抜ける道に分かれているが、東成瀬村方面は未だ冬季閉鎖だが、
途中の三又と言う場所への途中で、カタクリが、土手の斜面に 一杯群生しているのを見かけた。
咲いたばかりと言う雰囲気で、大半は元気が良く、斜面なので、映える。問題は道路に沿っているので、危ない。
今朝帰る途中で再度寄って、その後、湯田の廻戸に寄ってみた。国道から入って直ぐ、大きな雪で道路が塞がれて
居たので、チョット歩いてと徒歩で行って見たが、何と、あそこで、車を止められて、良かった。
中に入っていったら、雪で長靴がずぶずぶ入り、アチコチで落石あり、もう帰ろうと思ったが、スマホアプリで、
地図ロイドを立ち上げて、国土地理院の地図で確認したら半分以上来ているので、森の熊さん を大声で歌いながら、
行って見たら、廻戸のカタクリ群生地は雪のなか。こんなんじゃ、安が沢と銀河高原を回って帰ろうと思っていたが、
急に気力が失せて、ミーハー的に 北上展勝地の桜を見て帰ろうと言う事に、今日は月曜日だし空いているだろう!
なんて、素人の思惑は全くあてにならない。北上市内は大渋滞。
これじゃ何時駐車場に入れるか分からないし、鯉のぼりまで来てみるには約1.5Kmの往復を歩かなければならない
ので、橋を渡ってから、左にはいったら、なんか車が一杯駐車しているのが見えたので、一気にそちらへハンドルを
切ったが、北上川土手沿いにビッチリ車が駐車していた。なななんと、一台出て行った!
橋の上から、桜、北上川、鯉のぼり、奥羽山脈 の皆が撮っていた構図で私もパチリ。後は一路、帰路へ、
我が家の近くもアチコチ、桜が。我が家の枝垂れ桜も、あと数日で満開でしょう。
今回の仙台旅行は明日にでも一部アップできるかと思います。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form