Entries
2019.05/17 [Fri]
手代森~矢巾辺りの春風景
昨日の天気予報では今日は晴れると言うので、焼石岳ビーチラインでも行って見ようと思った。念の為と思い、
岩手県道路情報を検索したら、なんとビーチラインは未だ冬季閉鎖中で、開通予定が5月中旬のまま。
一気に出かける気力無くなり、そのまま床へ。
朝起きたら、そうだ、仙人峠方面へ行って見よう、未だ桜が残っているかもしれないと。
急遽普通に起きて、🍙だけを持って、出かけたのでした。ここら辺はもう新緑も深く。新緑と言う雰囲気は無いのですが、
遠野と言う文字を見た途端、気のせいか、未だ緑もそんなに濃くはないのです。
足ヶ瀬ダム湖の近くまで行ったら、なんと、山桜もポツポツと見えるではありませんか。
気候も最高で、帰り道は遠野のスーパーみずかみ で買い物をし、序に昼飯も買って、猿ヶ石川の桜の木の木陰で
風景を眺めながら喰いました 至福の時間でした。
帰ってから、昨日案内が来ていた、sony αシリーズのアップデートと言うのをやりましたが、一気に多くの機種の
アップデートを公表するとはどういう事なんでしょう。
私のαの一台はバージョン情報が結構古いままでして、もう一台は新しいのに、どこで見落としたんでしょう。
途中のバージョンを飛ばして、最新バージョンにして良いもんでしょうか?でもしちゃったので、今更どうと言っても。
今日のフォトは昨日の続きで 手代森~矢巾辺りの風景です。(もとはと言えば、手代森がメインの予定だったんですが)






ps
所で、昨日のwebニュースで、産総研が究極の光吸収素材を開発したと言う話を見た。んで思い出したのが、パルパス。
ん十年前、カメラ検査協会(名称は不確か、今は少なくてもそんな野暮ったい名前ではないかも)で、レンズの
フレア測定を言うのを見た事がある。測定する機械はベーリンググレア測定装置と言うものだったような。
その装置の中に強力な光を吸収する、光吸収素材が張られており、私も少し入手して、カメラのフードの内側に
貼った事がある。ファインダーを覗いていて、効果は確認できた。この素材は裏面に接着剤が付いているので、
使いやすかったが風化する気がしました。手に入れば又使ってみたいものです。
岩手県道路情報を検索したら、なんとビーチラインは未だ冬季閉鎖中で、開通予定が5月中旬のまま。
一気に出かける気力無くなり、そのまま床へ。
朝起きたら、そうだ、仙人峠方面へ行って見よう、未だ桜が残っているかもしれないと。
急遽普通に起きて、🍙だけを持って、出かけたのでした。ここら辺はもう新緑も深く。新緑と言う雰囲気は無いのですが、
遠野と言う文字を見た途端、気のせいか、未だ緑もそんなに濃くはないのです。
足ヶ瀬ダム湖の近くまで行ったら、なんと、山桜もポツポツと見えるではありませんか。
気候も最高で、帰り道は遠野のスーパーみずかみ で買い物をし、序に昼飯も買って、猿ヶ石川の桜の木の木陰で
風景を眺めながら喰いました 至福の時間でした。
帰ってから、昨日案内が来ていた、sony αシリーズのアップデートと言うのをやりましたが、一気に多くの機種の
アップデートを公表するとはどういう事なんでしょう。
私のαの一台はバージョン情報が結構古いままでして、もう一台は新しいのに、どこで見落としたんでしょう。
途中のバージョンを飛ばして、最新バージョンにして良いもんでしょうか?でもしちゃったので、今更どうと言っても。
今日のフォトは昨日の続きで 手代森~矢巾辺りの風景です。(もとはと言えば、手代森がメインの予定だったんですが)






ps
所で、昨日のwebニュースで、産総研が究極の光吸収素材を開発したと言う話を見た。んで思い出したのが、パルパス。
ん十年前、カメラ検査協会(名称は不確か、今は少なくてもそんな野暮ったい名前ではないかも)で、レンズの
フレア測定を言うのを見た事がある。測定する機械はベーリンググレア測定装置と言うものだったような。
その装置の中に強力な光を吸収する、光吸収素材が張られており、私も少し入手して、カメラのフードの内側に
貼った事がある。ファインダーを覗いていて、効果は確認できた。この素材は裏面に接着剤が付いているので、
使いやすかったが風化する気がしました。手に入れば又使ってみたいものです。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form