Entries
2019.06/14 [Fri]
盛岡岩山からの夕景 その2
先日FMを聞いていたら、イザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ と言うのをやっていた。結構良い音だったので、
ピアニストを調べたら、松田理奈 と言う人だった。
昨夕手元に届いたので、午前中にデジタル化をしてみた。
私のデジタル化はEACと言う音楽取り込みソフトを使って取り込むが、今はWAVで取り込んでいる。よほど前は、
IMGで取り込むと上手く取り込めるのですが、これは音楽再生ソフトのFoobar2000を使っていたので、これで良かったが、
今は Korgの AudioGateを使ているので、このIMGではだめで、WAVで取り込んでいる。
WAVだと容量が大きいので、flacに変換しているが、EACが最初から、FLACを選べないのが、玉に傷。
仕方ないので、音楽管理ソフト(再生も出来るが)のMediaMonkeyを使って、変換。
なんでこんな厄介な事をしているかと言えば、KorgのAudioGateが圧倒的に音が良い!(のではないか?)
一番のメリットは 44.1kHz 16bitの CD を 2.8MHz以上のDSDにアップして再生すると言う優れものです。
(DSDで聞くにはDSD用のDACアンプが必要です。DSDで聞くのでなければ、普通のDACアンプでも良いのですが、
PC内蔵のアンプはチョット・・・)
どんなに良いかは、言葉では説明できませんが、簡単に言えば、CDがLPになる且つLPのノイズは無い!と言う
奥が深くて、心地よいものです。
勿論再生装置にもよるでしょうが、上下関係は 変わらないでしょう。お前は年を取って、耳が悪いから、そう聞こえる
だけと言われれば、特に反論もありません・・・
今日のフォトは昨日の岩山の夕景の続きです。



ピアニストを調べたら、松田理奈 と言う人だった。
昨夕手元に届いたので、午前中にデジタル化をしてみた。
私のデジタル化はEACと言う音楽取り込みソフトを使って取り込むが、今はWAVで取り込んでいる。よほど前は、
IMGで取り込むと上手く取り込めるのですが、これは音楽再生ソフトのFoobar2000を使っていたので、これで良かったが、
今は Korgの AudioGateを使ているので、このIMGではだめで、WAVで取り込んでいる。
WAVだと容量が大きいので、flacに変換しているが、EACが最初から、FLACを選べないのが、玉に傷。
仕方ないので、音楽管理ソフト(再生も出来るが)のMediaMonkeyを使って、変換。
なんでこんな厄介な事をしているかと言えば、KorgのAudioGateが圧倒的に音が良い!(のではないか?)
一番のメリットは 44.1kHz 16bitの CD を 2.8MHz以上のDSDにアップして再生すると言う優れものです。
(DSDで聞くにはDSD用のDACアンプが必要です。DSDで聞くのでなければ、普通のDACアンプでも良いのですが、
PC内蔵のアンプはチョット・・・)
どんなに良いかは、言葉では説明できませんが、簡単に言えば、CDがLPになる且つLPのノイズは無い!と言う
奥が深くて、心地よいものです。
勿論再生装置にもよるでしょうが、上下関係は 変わらないでしょう。お前は年を取って、耳が悪いから、そう聞こえる
だけと言われれば、特に反論もありません・・・
今日のフォトは昨日の岩山の夕景の続きです。



スポンサーサイト
*Comment
Comment_form