Entries
2019.07/31 [Wed]
外の椅子を修理
令和元年の7月も今日が最終日、それがどうしたと言われても困るが、壊れた椅子の修理をする事にした。
壊れたのは腰かける、板の部分で、枠の鉄はシッカリしているし、ボルトもステン見たいで錆が無い。
余分な板は無いか?と土蔵に行って見たら、先日も見えたが土蔵の入り口に左に マムシが見えたが階段を上がって行ったら、
横の板の下に入って行った。何も用が無ければ、退治に取り掛かる事になるが、大ごとなので、時間が掛かるし、気合が掛かるので、
疲れるので、見のがし。それにしても今年はヘビはカナリ多い。昨日も女房殿が外で、これは何だ?とか言うので行って見たら、
30㎝位の太さ鉛筆位のが庭の道路を横切ろうと必死だった。
適当な板が見つからなかったので、ホームセンターへ、日詰2軒で無し。長さ122㎝ 幅5㎝ 暑さ2㎝ と言うもので、特にどうってこと
無いとたかをくくっていたが。
仕方ないので、今度は大迫の コメリ。ここも無し、足を結構延ばして 花巻コメリパワーへ ここでも見つからなかったが、板を
整理していた、店員さんが 何をお探しですか?と親切。 この板を裁断したらどうですか?と言う。丁度ピッタリ、mm単位では
違うが、問題ない。9個取れるので、小さい1x4を一個買って同じく裁断。
帰って来て、昼飯を食ってから、古い椅子の分解、買ってきた板の端のカンナかけ、防腐剤塗り、組み立てをしていたら、午後6時も
回って、空は綺麗になっていた。どういえば、今日は暑かった。一応木の陰でしていたので、暑さは凌げたが、暑い事は暑かった。
座ると壊れる寸前の外椅子と買ってきた板

防腐剤を塗布

ボルトで固定して完成

終わったら空がきれいだった、 序にスマホで。

壊れたのは腰かける、板の部分で、枠の鉄はシッカリしているし、ボルトもステン見たいで錆が無い。
余分な板は無いか?と土蔵に行って見たら、先日も見えたが土蔵の入り口に左に マムシが見えたが階段を上がって行ったら、
横の板の下に入って行った。何も用が無ければ、退治に取り掛かる事になるが、大ごとなので、時間が掛かるし、気合が掛かるので、
疲れるので、見のがし。それにしても今年はヘビはカナリ多い。昨日も女房殿が外で、これは何だ?とか言うので行って見たら、
30㎝位の太さ鉛筆位のが庭の道路を横切ろうと必死だった。
適当な板が見つからなかったので、ホームセンターへ、日詰2軒で無し。長さ122㎝ 幅5㎝ 暑さ2㎝ と言うもので、特にどうってこと
無いとたかをくくっていたが。
仕方ないので、今度は大迫の コメリ。ここも無し、足を結構延ばして 花巻コメリパワーへ ここでも見つからなかったが、板を
整理していた、店員さんが 何をお探しですか?と親切。 この板を裁断したらどうですか?と言う。丁度ピッタリ、mm単位では
違うが、問題ない。9個取れるので、小さい1x4を一個買って同じく裁断。
帰って来て、昼飯を食ってから、古い椅子の分解、買ってきた板の端のカンナかけ、防腐剤塗り、組み立てをしていたら、午後6時も
回って、空は綺麗になっていた。どういえば、今日は暑かった。一応木の陰でしていたので、暑さは凌げたが、暑い事は暑かった。
座ると壊れる寸前の外椅子と買ってきた板

防腐剤を塗布

ボルトで固定して完成

終わったら空がきれいだった、 序にスマホで。

スポンサーサイト
NoTitle