Entries
2019.08/30 [Fri]
紫波町片寄方面の蕎麦畑
今日は朝から曇りがちで、草刈りには良いと、刈り残した部分で気になっている所を刈り始めたが、時々パラパラと雨模様。
結構汗がでて、段々やる気がなくなって来たのは何時もの事でした。
一時間ほどで、切り上げて、ソロソロ葡萄も色づいているだろうと、赤沢アジサイロード沿いの葡萄棚を見に行ったら、前に
来た時にはグリーングリーンの葡萄が、いい具合に色づいている。カメラで撮っていたら、畑の上から、バイクで降りて来たのは
畑の持ち主のOさん。
このブドウはメルローで、ワインの原料だと言う。 ワインではなくワイン用の葡萄をジュースにした方が美味いんじゃないかと
言ったら、試飲用の瓶があると持って来た。試飲にしてはデカい瓶だが、頂いた。
写真を見れば分かるが、これじゃ誰が作ったか分からない。ワイン用のメルローで作ったとかも書いていない。
これじゃ、売れないですよ Oさん! 食後のデザートで頂こう!

今日のフォトは昨日行った、片寄方面の蕎麦畑の様子ですが、現像が難しくて、殆ど、没になって、チョット、変わった物だけを
アップします。



結構汗がでて、段々やる気がなくなって来たのは何時もの事でした。
一時間ほどで、切り上げて、ソロソロ葡萄も色づいているだろうと、赤沢アジサイロード沿いの葡萄棚を見に行ったら、前に
来た時にはグリーングリーンの葡萄が、いい具合に色づいている。カメラで撮っていたら、畑の上から、バイクで降りて来たのは
畑の持ち主のOさん。
このブドウはメルローで、ワインの原料だと言う。 ワインではなくワイン用の葡萄をジュースにした方が美味いんじゃないかと
言ったら、試飲用の瓶があると持って来た。試飲にしてはデカい瓶だが、頂いた。
写真を見れば分かるが、これじゃ誰が作ったか分からない。ワイン用のメルローで作ったとかも書いていない。
これじゃ、売れないですよ Oさん! 食後のデザートで頂こう!

今日のフォトは昨日行った、片寄方面の蕎麦畑の様子ですが、現像が難しくて、殆ど、没になって、チョット、変わった物だけを
アップします。



スポンサーサイト
*Comment
Comment_form